最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:84803

11月の掲示板〜秋がいっぱい〜

画像1
11月の掲示板は、「秋がいっぱい」です。
キノコとどんぐりを作って貼った後、人物や秋の生き物等を思い思いに描きました。
それぞれの個性があふれる素敵な作品です。

10月の誕生日会〜えがおタイム〜

画像1画像2
10月の誕生日会をしました。
4月から友達の誕生日会を経験し、自分の会を心待ちにしていたようです。
とても嬉しそうでした。
「勉強を頑張る!」と力強く発表しました。

さつまいも入りホットケーキを作ろう!〜えがおタイム〜

画像1
画像2
収穫したさつまいもは、ホットケーキの中に入れて食べようと思っています。
今日は、ホットケーキの作り方を学習しました。
ふんわり作るための5か条を真剣に聴いていたので、きっと美味しいホットケーキができることでしょう。

さつまいもの収穫をしよう〜えがおタイム〜

画像1
画像2
画像3
10月25日(金)さつまいもの収穫をしました。
夏場にかなり枯れていたので、実っているかどうか心配していました。
でも、予想していたより大きな芋が出てきて、子どもたちは大歓声!!
数えてみると、29個でした。
道具の片付けも子どもたちが率先して行いました。

芸術鑑賞会

画像1
 10月17日(木)に,広島交響楽団による演奏を鑑賞しました。
 さすがプロの演奏,子ども達は,様々な楽器が奏でる曲に聴き入っていました。また,会の終盤では,広島交響楽団の演奏にのせて全員で「BELIEVE」を歌いました。
 美しい音色を聴き,音楽への興味や関心が高まった様子でした。

ミニ運動会Part2〜えがおタイム〜

画像1
画像2
画像3
閉会式で、校長先生から参加賞を一人一人に手渡していただきました。
連合運動会は台風接近のため中止になりましたが、練習の成果を発揮できる場を持つことができ、子どもたちは大喜びでした。

ミニ運動会Part1〜えがおタイム〜

画像1
画像2
画像3
10月18日(金)ミニ運動会を行いました。
自分たちで準備をして、開会式から閉会式まで、プログラムに沿って行いました。
どの競技も全力で取り組みました。
写真は、ダンス「ふたごのオオカミだいぼうけん」と2人3脚の様子です。足を紐で結ぶときは、助け合っていました。

後期始業式

画像1
 10月15日(火)後期始業式がありました。
 後期にも,音楽会や秋のお楽しみ会,長縄チャレンジなど多くの行事があります。校長先生からは,「なかまといっしょに ちからをあわせて のりこえて えがおでのびよう」をキーワードに,協力して,みんなで成長していこうというお話がありました。
 五月っ子のみなさん,友だちと喜び合えることが増えていくように後期も頑張っていきましょう!

前期終業式

画像1
 10月11日(金),前期を締めくくる終業式が行われました。4月に新しい学年を迎え,どの学年も期待と希望を胸にいろいろな行事を経験しながら半年間頑張ってきました。これまでの自分を振り返り,これからの自分のための目標を定めて,また後期からも頑張って欲しいと思います。

避難訓練(地震・火災)

画像1画像2画像3
 9月18日(水)の2時間目に,地震の後家庭科室からの火災発生を想定した避難訓練を行いました。地震の放送と共にさっと机の下に隠れ,一番大事な頭が机からはみ出してないかも確認しながら静かに地震が収まるのを待ちます。その後は火災の発生した家庭科室を避けながら,「お・は・し・も」での避難行動です。どの学年も放送をよく聞き,落ち着いて素早くグランドへ避難することができました。集まってからも,集中して話を聞いており,訓練に対して真剣に取り組む姿勢を感じました。
 いつどこで起こるか分からない地震と火災。起こった時に,どのように自分の身を守ればいいのか,どのような行動をとったらいいのか,どんなところが危険なのかを再確認して,いざというときの安全行動に繋げていってもらいたいです。

10月の掲示板

画像1
10月の掲示板は「ハロウィン」です。
線の中をきれいに塗ることと線に沿って切ることを頑張りました。

連合運動会に行こう!〜えがおタイム〜

画像1
画像2
画像3
10月12日の連合運動会に向けて、練習をしました。
写真は、「ボール運び」「くぐってまわって」「2人3脚」です。
競技している子はもちろんのこと、応援している子も力いっぱい活動しました。
本番を楽しみにし、練習を重ねてきたのですが、台風19号の接近で中止。
これまで頑張ってきたので、急遽、18日のえがおタイムで、「ミニ運動会」を行うことにしました!

学年交流

画像1画像2
10月9日火曜日、学年交流がありました。グループごとに決めた遊びをして交流を深めました。3回目ということもあり、6年生は前回よりもスムーズに活動を進めていました。活動する子ども達の表情からも、仲が深まった様子が感じられました。

PTC 6年お好み焼き作り

画像1
 10月4日(金)にPTCがありました。今回はお好み焼き作りをしました。

 オタフクソースの「お好み焼き課」の方に,お好み焼きのおいしい作り方を教わりました。

 お好み焼きをひっくり返す時は,大人も子どもも,ドキドキでした。教わった通り「1・2・3!」と言いながら,手を伸ばしひっくり返すとほとんどみんな大成功でした。

 やはり自分で焼いたお好み焼きはおいしかったです。

 その後,お好み焼きの栄養成分も習い,お好み焼きの学習を進めました。

 ヘルシーでおいしいお好み焼き。お土産で頂いたお好み焼き粉でぜひ作ってみたいですね。

修学旅行

画像1画像2画像3
 6年生は,9月24日(火)〜25日の2日間,修学旅行に行きました。
 1日目は姫路城と北淡震災記念館へ行きました。
 姫路城では西大柱と東大柱の太さや大きさに驚き,築城の際の様々な工夫に感動していました。
 北淡震災記念館では,阪神淡路大震災で実際にずれた断層を見たり,実際の揺れを体験したりすることで,災害の怖さや防災の大切さを学びました。
 2日目はキッザニア甲子園へ行きました。
 一生懸命仕事に取り組む姿や、友だちと楽しむ姿、最後までやり遂げる姿など様々な子供たちの姿を見ることができました。
 修学旅行を通して学んだことを,残りの学校生活に生かしていきましょう。

連合運動会に行こう〜えがおタイム〜

画像1画像2画像3
10月12日の連合運動会に向けて、練習をしました。
みんな張り切って、取り組みました。
残念ながら、競技中の写真はありませんが、協力して片付けている様子を載せています。
あと1週間、頑張ります!!

連合運動会に行こう!〜えがおタイム〜

画像1画像2画像3
今年も、10月12日(土)に実施される連合運動会に参加します。
きょうは、日時や場所、ねらい、プログラム等について学習しました。
昨年度の様子を写真で見ながら、今年も頑張ろうという気持ちになったようです。
本年度も、選手宣誓を担当します!
頑張るぞ、おー!!

9月の誕生日会〜えがおタイム〜

画像1
9月の誕生日会を行いました。
目標は、「マット運動を頑張る。」だそうです。
早速、その日の体育の授業で目標達成に向かって、頑張る姿が見られました!

野外活動

画像1画像2画像3
 5年生は,9月11日(水)〜13日(金)の3日間,野外活動に行ってきました。
 学年目標の「時間・空間・仲間」だけでなく,団長からの「プラスの言葉・少しのがまん・話を聞こう」も目標に加え,3日間いろいろな活動に取り組みました。野外活動を通して学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう!

えがおカフェの振り返りをしよう〜えがおタイム〜

画像1画像2画像3
9月6日(金)お家の方を招いて「えがおカフェ」を開きました。
夏休み前に事前練習をしていたので、少し不安でしたが、実際にお客様を迎えると、子どもたちはとても張り切って活動しました。
1週間経過していたので、写真を見ながら、振り返りました。その後、絵日記や作文に表しました。
「えがおカフェ」が無事終了したということで、自分たちが育てたじゃがいもをポテトチップスにして食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820