最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:21
総数:100512
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

11月12日 縦割り給食 縦割りロング昼休けい

 今日は縦割り班に分かれて給食を食べながら、ロング昼休けいにする遊びを考えました。そして昼休けいになると一斉に外に出て、55分間の長い休み時間を思いっきり楽しみました。縦割り班ならではの異学年のほほえましい関わりがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも大収穫 11月12日 1・2年生

 6月に植えたさつまいもを収穫しました。

 掘るときに、さつまいもを傷つけないように気をつけながら優しく掘りました。

 芋の頭が見えたときは「あ!あった!!」「やった〜!」と喜ぶ声が聞こえてきました。

 1・2年生合わせて100こ以上収穫することができ、大満足の芋掘りでした。

 これから2週間ほど寝かせた後、みんなで食べようと思います。また、各家庭にも少しずつですが、お土産に持ち帰りますので、久地南産さつまいもを味わってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生PTC 11月8日

 2年生と3年生が合同でPTCを行いました。

 広島元気いっぱいプロジェクトの講師の方に来て頂き、頭と体の体操をして頂きました。

 右手はトントン、左手はすりすり・・・次は反対の手で・・・

 違う動きを同時にやることが難しく、できないことも楽しみながら頭と体を動かしました。

 また、お家の方といっしょにふれあいながら運動をしたり、グループ作りをしたりして、楽しいPTCになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 学習発表会その3

 今年の全校合唱は、「Blieve」という曲でした。児童と教職員全員で、心を一つに歌声を響かせました。
画像1 画像1

11月2日 学習発表会その2

 今年の発表は、1年生から4年生は学習したことの発表、5・6年生は音楽発表としました。それぞれの学級で準備をする過程で、学習を深めることや学級のまとまりを高めることができました。
4年生  音読劇「手袋を買いに」
5年生  合唱「レッツ テイク ア チャンス」
     合奏「君の瞳に恋してる」
6年生  合唱「ありがとう」
     合奏「MISSION IMPOSSIBLE」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 学習発表会その1

 今日の学習発表会では、どの学年もこれまでの練習や準備を生かした発表ができました。
1年生  音読劇「サラダでげんき」
2年生  音読劇「名前を見てちょうだい」 
3年生  久地南 自然発見プロジェクト 3NEWS

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー気分で 11月1日 2年生

 体育科で「おにあそび」を学習しています。その中で、「ボールとりおに」を行いました。

 攻撃チームはしっぽ(タグ)を取られないように、コートの反対側まで走り抜けます。守備チームは、攻撃チームを通らせなくしたり、走り抜けるときにしっぽ(タグ)を取ったりして守ります。

 相手の動きをよく見て走り抜けたり、チームで声かけをして守ったりするなど、作戦を考えてプレーしていました。

 ボールをもって走るので、まるでラグビーをしている気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 校外学習

 広島市の産業会館で開かれている「ものづくりフェスタ」と「マツダミュージアム」へ社会見学に出かけました。「ものづくりフェスタ」ではそれぞれ自分がしたい「ものづくり」に挑戦しました。普段はできない体験ができるブースがたくさんあって、ものづくりの魅力を味わうことができました。お土産がたくさんできて、大満足でした。
 マツダミュージアムでは、マツダの車づくりについて学んだり、実際の組み立てラインを見学したりしました。これから社会科で学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害) 10月24日 1,2年生

 1,2年生で、土砂災害の避難訓練をしました。土砂災害の時は避難場所が集会所となるので、雨の中避難経路を確認しました。

 災害によって避難するところが違うので、考えて行動できるようになれたらと思います。お家でも、何かあったときにどう行動するか相談されておくと、もしものときに落ち着いて避難できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 なかよし朝会

 今日のなかよし朝会では、保健委員会の発表がありました。これから風邪やインフルエンザがはやる時期なので、風邪やインフルエンザに関する発表でした。栄養や休養に気をつけて、元気に過ごせるようにしたいと思いました。
画像1 画像1

10月15日  声かけ・あいさつ運動

 秋の気配が深まりました。今日は地域の方が「声かけ・あいさつ運動」に来てくださいました。地域の方に声をかけてもらえて元気が出たのか、いつもより大きな声であいさつができていました。さわやかに一週間を始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 3年生自転車教室

 交通安全協会の指導員の方にご指導いただいて、3年生が自転車に乗る練習をしました。まず自転車の点検の仕方を学んでから、グラウンドにつくられた道路を交通ルールを守って乗るにはどうしたらよいかを教えてもらいました。一時停止や左右確認、後方確認など、安全に乗るためには守らなくてはならないことがたくさんありました。真剣に練習をしました。筆記試験もありました。全員合格して運転免許証を受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

直角さがし 10月9日 2年生

 算数科「形をしらべよう」の学習で、三角形と四角形について学習しています。

 今日は、初めて三角定規を手にしました。そして、三角定規の直角を使い、教室にある直角をたくさん見つけました。

 お家でも直角さがしをしてみるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 元気タイム

 10月から12月までの元気タイムでは、長縄の8の字跳びに挑戦します。体育委員会がまず見本を見せて、上手に跳べるコツの説明がありました。そのあとたてわり班で、はじめて8の字跳びをする1年生に跳び方を教えたり、連続跳びに挑戦したりしました。これから各クラスで記録に挑戦していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 後期始業式

 後期が始まりました。地域の人やPTAの方と元気にあいさつをしたので、やる気が出てきました。始業式では、校長先生から、てっぽう耳 ざる耳 さいふ耳の話がありました。3年生の竹井さんと6年生の和田さんの後期に頑張ることの発表を聞きました。竹井さんはこれまでもたくさん本を読んできたことに触れ、3年生が終わるまでに100冊の本を読もうと思っていることを発表しました。和田さんは6年生として自覚を持った行動をすることで、下級生を導いていきたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 前期終業式

 前期が終わりました。担任の先生から一人ずつ歩みを受け取って、前期のふり返りをして後期の目標を立てました。終業式では、前期の思い出として2年生の原田さんと、5年生の原田くんが作文を読みました。原田さんは、かけ算ができるようになったこと、お父さんと料理をすることができたこと、なわとびであやとびができるようになったことを発表しました。原田くんは野外活動をふりかえって、自分の考えをしっかり持つことの大切さを学んだことや自分が成長できたことの発表をしました。しっかりふり返りをして、それを言葉にすることが、後期につながるということがよく分かる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 3年生 岳山学習

 天候が悪かったので、岳山登山を延期して、地域の「岳山の会」の日野さんにお越しいただいて、岳山について学習しました。千年杉の話を聞いて、長い歴史があることや、が大切にされてきた人々の思いを感じることができました。
画像1 画像1

9月28日 運動会

 雨が心配でプログラム変更をしましたが、何とか無事に終えることができました。急な変更やテントの片付けのお願いなど、いろいろとご心配やご迷惑をおかけしました。無事に終えることができたのは、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のたまものです。ありがとうございました。おかげさまで、子ども達は全力で競技や演技をすることができ、達成感の残る運動会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライフライン出前授業

 9月19日(木)3・4時間目に、4年生はライフライン出前授業に参加しました。
 これは、中国電力、広島ガス、広島市水道局の3社の方が、本校に来てくださり、災害が起きた時に、どのようにしたらよいかについて、教えてくださいました。
 上の写真は、地震の震動を感知するとブレーカーが自動でおりる「感震ブレーカー」の実験をしているところです。
 中の写真は、ガスメーターの復帰の仕方を体験しているところです。
 下の写真は、給水車から水を入れる体験をしているところです。
 初めての体験に、目を輝かせながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 なかよし遊び 2

 2回目のなかよし遊びです。6年生と2年生、5年生と4年生、1年生と3年生で遊びました。前回は鬼ごっこばかりしていましたが、今回は手つなぎ鬼やドッジボールをするなど、遊びの内容を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702