最新更新日:2024/04/12
本日:count up2
昨日:12
総数:67211

11月29日(金)今日の様子

写真 上:3年生の理科では、太陽の一日の動きの観察をしています。休憩時間の度にグランドに出てきて、太陽の位置を記録しています。
暮会の様子です。
写真 中:2年生の暮会では、生徒の学習方法の参考になるように、先生が学生時代に行っていた学習方法について話しています。
写真 下:1年生の暮会では、自分が友だちにしてもらったことに感謝の気持ちを伝える取組をしています。写真は表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)今日の様子

写真 上:生徒会役員選挙の立候補者による選挙運動が始まりました。気持ちの良い朝のあいさつが行われています。
写真 中・下:にこにこランチの様子です。小中で仲良くお話ししながらランチタイムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)今日の様子

写真 上・中:ブロック集会がありました。中期、後期それぞれのブロックで11月の学習と生活について反省を話し合いました。
写真 下:大休憩に異学年の生徒との交流を楽しむ「縦割り班活動」も3回目を迎えました。交流サロン、ゲーム、運動の3つの活動で楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)今日の様子

写真 上:1年生の国語です。より説得力のある文章に仕上げています。
写真 中:2年生の理科です。酸化銀から何ができるか学習しています。
写真 下:3年生は校長先生による面接練習をしました。少し緊張しながら面接会場に続くドアをノックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月)今日の様子

写真 上:3年生女子の体育です。ティーバッティングの練習をしています。
放課後の様子です。
写真 中:卓球部の活動の様子です。部長の指示の下、しっかり練習ができています。
写真 下:小中合同で、戸山ESD学習についての校内研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(土)・24日(日)PTA活動

写真 上・中:安佐南区PTA親善父親ソフトボール・母親バレーボール大会の様子です。戸山小中PTAチームは、チームワーク良く善戦しました。出場した選手の皆様、お疲れ様でした。ご準備いただいたPTA厚生委員の皆様、ありがとうございました。
写真 下:広島市中学校PTA研修会の様子です。全体会に続いて、分科会があり、各校のPTAの情報交換を行いました。充実した研修会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)今日の様子

子ども安全の日の取組を行いました。
写真 上:児童生徒の安全への意識を高めるために、地域起こし推進課の方々と連携してあいさつ運動を行いました。
写真 中:放課後は「安全の日の会」を行った後、小学生と中学生、先生も一緒に、一斉下校をしました。下校中には通学路の危険が予想される箇所を確認しました。
学校医の先生方に御来校いただき、学校保健委員会を行いました。
写真 下:保健体育委員会の取組について委員長と副委員長が発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)今日の様子

写真 上:1年生は校外学習として、小学5・6年生と一緒に(中期ブロックとして)現代美術館に行きました。アートナビゲーターの方の解説を聞きながら芸術作品を鑑賞しました。
写真 中:2年生の音学です。映像を見ながらハープの楽器の特徴や音の特徴などを学習しています。
写真 下:3年生の技術です。車の動きをプログラミングし、コース通り走らせることに取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)すいすい班そうじ

水曜日は小中の縦割り班でそうじをします。
写真 上:小学校の教室を中学生と一緒にそうじしています。
写真 中:中学校の校舎を小学生と一緒にそうじしています。
写真 下:そうじが終わったら、みんなで反省会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)今日の様子

児童生徒集会がありました。
写真 上:図書委員会から第2図書室を利用しやすくするための改革について報告がありました。
写真 中:「おめでとうございます。」表彰状の披露もありました。
授業の様子です。
写真 下:3年生の数学では、直径の違うピザを比較してどちらが買い得かを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)今日の様子

写真 上:大休憩の様子です。中学生も小学生と一緒にグランドを走り回っています。楽しそうです。
写真 中:1年生の国語です。グループ毎に説得力のある推薦文を読み上げて発表しています。
写真 下:2年生の数学です。中間試験で間違えたところをきちんと理解できるように学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月)今日の授業

写真 上:1年生の国語です。竹取物語を読んで、班で話し合っています。
写真 中:2年生の体育です。走り高跳びの練習をしています。自分の記録に挑戦です。
写真 下:3年生の英語です。単語テストに向けて、集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)今日の様子

写真 上:1年生の技術です。「本立て」が着々と完成に近づいています。
写真 中:2年生の美術です。校外学習として戸山公民館で「十六の会」の作品鑑賞をしています。
写真 下:3年生の家庭科です。蒸し器を使って、「幼児のおやつ」を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)後期中間試験(2日目)

静かな教室に、鉛筆と消しゴムが動く音だけが聞こえます。
今日もがんばっています。
(写真上から1年生、2年生、3年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)後期中間試験(1日目)

みんな集中して、これまでの学習の成果を試しています。明日もがんばれ!!
(写真上から1年生、2年生、3年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)今日の授業

写真 上:1年生男子の体育です。ねらった方向にアンダーハンドパスができるように、バスケットゴールを的にしたシュートゲームの練習をしています。
写真 中:2年生の社会です。明日から始まるテストに備えて、まとめ学習をしています。
写真 下:3年生の数学です。こちらもテストに備えて、グループでまとめ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)今日の様子

写真 上:2年生の技術です。エネルギー変換に関する技術について学習しています。
写真 中:3年生は第2回進路説明会を行いました。進路決定に向けて大切なことを学びました。
写真 下:文化の祭典展示部門がアステールプラザで開催されています。戸山中の生徒作品ももちろん展示されています。お近くにお越しの際にはぜひともご覧ください。10日の日曜日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)今日の様子

写真 上:2年生の理科です。発電の仕組みを学んでいます。
写真 中:3年生の家庭科です。幼児のおやつとして、「簡単蒸しパン」を作っています。
写真 下:今日から十六の会の作品が戸山公民館で展示されています。戸山小中学校の児童生徒の作品も展示されています。期間は11月20日までです。お近くにお寄りの際には是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)今日の授業

写真 上:1年生の数学です。グループでテスト範囲のまとめをしています。
写真 中:2年生の社会です。北海道の自然とともに生きる人々のくらしについて学習しています。
写真 下:3年生の体育です。倒した相手を押さえ込む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)今日の様子

写真 上:広島県一斉地震防災訓練に参加しました。地震発生の訓練放送が流れたら全員で「安全行動1−2−3」(姿勢を低くして、体や頭を守って、揺れが収まるまでじっとする)を行いました。
写真 中:1年生の言語・数理運用科です。科学技術の進歩に賛成か反対かに分かれて話し合い、自分の考えを整理しています。
写真 下:放課後の絆学習会の様子です。今日から試験週間がスタートしました。たくさんの生徒が試験勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014