最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:107
総数:175735

校外学習

画像1画像2
 11月20日水曜日にNHK広島放送局と江波山気象館に校外学習に行きました。それぞれの見学地でそこでしかできない貴重な体験をすることができました。

芋ほり

 みんなで育てたサツマイモがたくさんとれました。大きいもので,2キロを超えるサツマイモもあり,大小合わせて200個以上とれました。がんばって暑い中,草をとったり,水をあげたりして育てた大事なサツマイモです。

画像1
画像2

ヌマジ交通ミュージアム

自分たちで実際に,切符を買いアストラムラインに乗車しました。ヌマジ交通ミュージアムでは,様々な乗り物についての展示を見たり,体験をしたりすることができました。また,車両基地では,アストラムラインを実際に整備する場所で,アストラムラインについての学習を行いました。大きなタイヤを見たり,アストラムラインの秘密を聞いたりするたびに,「すごい。」などの感想の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

図書館見学

図書館に行き図書館の利用方法や,図書館使用時のルールを学びました,図書館で聞いた読み聞かせは,とても迫力があり楽しいお話でした。
画像1
画像2
画像3

PTCコサージュ作り

画像1画像2
 11月15日(金)6年生のPTCがありました。卒業式で着けるコサージュを作りました。苦労した部分もありましたが、保護者と協力して完成させることができました。卒業まで、あと4ヶ月。一日一日を大切に生活していきます。

かまど体験

画像1画像2画像3
 10月23日(水)に、地域の方にお越しいただき、かまど体験を行いました。地域の方には事前にたくさんの準備をしていただき、子どもたちは、米とぎ、薪割り、着火などをさせていただきました。「モチモチしておいしい!毎日このご飯を食べたい!」「昔の人は、いつもこんな大変な思いをしてご飯を炊いていたんだな。」など、多くのことを感じていました。

カレンダー作り頑張っています

画像1
 担当する月が決まって、それぞれ活動しています。言葉や絵を考え、色つけをするとだんだんカレンダーらしくなってきました。すてきな色になりました。

カレンダー作りが始まりました

画像1
 来年度のカレンダー作りが始まりました。来年は、絵本「ともだち」を参考にして、友達について考えました。みんなで協力して素敵なカレンダーを作ります。

洗濯板

画像1画像2
 社会科で「古い道具と昔のくらし」という学習しました。釜や火のしアイロンなど、いろいろな昔の道具を、実際に見たり触ったりしました。そして、教科書にも出てきた洗濯板を使って、実際にハンカチや靴下などを洗濯してみました。子どもたちは「こうやったらきれいになる!」「手が痛い!昔の人は大変だったんだな。」など、いろいろなことを感じていました。

野外活動

画像1画像2
 7月2日(火)から4日(木)まで広島市青少年野外活動センターで野外活動を行いました。「人にやさしく」をテーマに普段できない体験をたくさんすることができました。これからの生活に活かしていってほしいです。

水泳

画像1画像2
 水泳の学習が始まっています。泳力別に、3つのチームに分かれて練習しています。少しでもきれいなフォームで泳ぎ、そして距離を伸ばしていけるよう頑張っています!

プールが始まりました

画像1画像2
 今年初めてのプールがありました。小プールで顔つけや輪くぐりをして大プールへ。
 大プールでは、バタ足や宝さがしをしました。先生の話を聞くことやルールを守る大切な学習もしました。

紙でっぽう作り

画像1画像2
 6月21日(金)に、地域交流を行いました。地域の方が事前に採って来てくださった竹を使い、紙でっぽうを作りました。子ども達は竹を切るのに苦戦していましたが、地域の方がとても親切に教えてくださり、全員紙でっぽうを完成させることができました。飛ばすのにもこつが必要でしたが、ポンポン飛び始めると子ども達は夢中になって遊んでいました。

デイキャンプ

画像1画像2画像3
 6月19日(水)三滝少年自然の家にデイキャンプに行きました。担当に分かれ、カレーとフルーツポンチとサラダをつくりました。たくさん食べた後、アスレチックで遊びました。協力すること、最後までがんばること、仲良くすることを学習しました。

校外学習

 6月14日(金)に、校外学習に行きました。今回の行先は、平和記念資料館・平和記念公園と安佐南工場・大型ごみ破砕処理施設でした。資料館や公園では、原爆の悲惨さを知り、平和への思いを新たにすることができました。安佐南工場や破砕処理施設では、自分達が出したごみがどのように処理されるのかを知り、今後のごみの出し方について考えることができました。
画像1画像2

きっぷの買い方学習

画像1
 デイキャンプの学習です。
今日は、切符の買い方を練習しました。「こどもボタンを押す→90円ボタンを押す→お金を入れる」と、たくさんの手順をよく聞いて切符を買うことができました。

修学旅行〜その19〜

画像1
 キッザニア甲子園を出発し、大町小学校へ帰ってきました。たくさんの人に支えられた修学旅行で多くのことを学んで帰ってくることができました。ありがとうございました。

修学旅行〜その18〜

画像1
 楽しかったキッザニアでの職業体験も終了です。体験時間終了間際に「街時計」の仕事でパフォーマンスを披露してくれた子もいました!たくさんの人が見ており、とても盛り上がりました。

修学旅行〜その17〜

画像1
画像2
画像3
 「ラジオ局」、「筆記具屋」、「警備センター」での様子です。

修学旅行〜その16〜

画像1
画像2
画像3
 「ガソリンスタンド」、「電力会社」、「証券会社」での様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021