最新更新日:2024/06/14
本日:count up83
昨日:376
総数:560293
友に出会い 共に学び 伴に生きる

授業のようす 2−3【理科】

『すぐに解けた問い』
『自信のない問い』
『調べなければ 答えられない問い』と
マークをつけて 取り組みました

工夫ですね!



ノートの内容チェックをしてくださった先生から
「多かったまちがい」のお知らせ

全員が正しく答えられるように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 2−3【理科】

2組と同様

3組も理科に関する
自分の課題に 取り組む時間でした

すこしも物音を立てず
集中している姿に感心しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業前のようす 2−3【理科】

休憩時間は
思い思いに過ごしていますね

集まって 談笑

まったりと お茶


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 廊下の掲示物

修学旅行の取り組みが
順調にすすんでいます!


英語の授業で
「MUST」を使ったポスターを
グループで制作したとのことです

個性的なイラストが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 2−2【社会】

先生と
仲間と
確認しながら 試験準備!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 2−2【社会】

隣近所でのかかわり合いが
安心してできる関係って
いいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 2−2【社会】

11月18日 2時間目

後期中間試験をひかえ
各自 範囲の課題に取り組んでいます

授業のはじまりには
これまで学習した語句・説明が
テレビ画面でスライドとして流れていました

提出するものの確認を
仲間と行っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年生の考えた給食

1年5組の代表メニュー「ザ★うどん」です。

小型パン チョコレートスプレッド わかめうどん かえりいりこのかわりかき揚げ リンゴジュース

アレルギーの人も食べられるメニューです。伴中学校全員が一緒の給食を食べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

課題:人物を紹介する英文をつくる

ワークシートに
「誰のこと 書こう・・・」と
悩む時間も 楽しいものでしたね

その人のイラストも
描きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

本文・基本文を読むペアワーク

いい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

「要約」なので
人それぞれ 日本語の表現が異なります

SくんとIくんが
代表して 発表してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

オリンピック
パラリンピックに関する内容のようでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

グループワークも
いい表情ですね

英文の要約
むずかしそうですが
仲間に相談できる 安心感!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−6【英語】

11月15日 6時間目

まずは ペアワーク

さすが3年生 
とっても 速いスピードで
短い時間に たくさんの会話が聞こえてきました

ジェスチャーをつけている仲間も・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−3【音楽】

ペアの課題が終わると
男女のグループの課題にすすみます

次回は
テストを受けられる時間が45分間
たっぷりあります

がんばれ 3組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−3【音楽】

11月15日 5時間目

リコーダーに取り組みはじめて
まだ2時間目の3年3組

はやくMissionをクリアしようと
「練習開始!」の合図で
どのペアも 積極的に活動がスタートしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−2【理科】

スッと納得のいかない問いには
「疑問があります」と言わんばかりの表情

「なんで?」と
近くの仲間をつかまえて
説明してもらおうとする姿が
教室のあちこちに見られました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−2【理科】

11月15日 4時間目

2組も4組と同様 天体の学習

授業のはじまりは
「今朝はとっても寒かったね」と
天気図の特徴を使って 先生が解説してくれました


そして
授業前から 教室のドアに『星座』の張り紙が・・・

学習プリントといっしょに
12星座の細長い短冊もありました

クルッと丸めると
4組で見た立体物のミニチュア版に
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−4【理科】

問題集の図を使って
4人でいっしょに考えていると
「図がちっさい! おっきく書き直そう!!」と


とっても意欲的なグループでした

「理科って たのし〜〜」
おわりのあいさつの後 うれしい声が聞こえました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす 3−4【理科】

12星座が描かれた立体物が
登場しました!

各グループ ひとつずつ
制作したとのことです

真ん中に置いたペンケースは
太陽


これで 問題の答えを
考えてみよう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時について

学校だより

進路通信

学校経営方針

部活動方針

食育通信

生徒会より

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017