最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:120
総数:214830
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

11月13日(水)の給食

画像1
献立:ごはん,鶏肉のみそ焼き,昆布あえ,豆腐汁,牛乳

 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。また,今日の鶏肉は,給食センターの焼き物機でこんがり焼きました。みそ味でおいしいですね。

学習発表会 6年生

画像1
画像2
画像3
 卒業コンサート「千本桜」「マリーゴールド」の2曲を合奏しました。一致団結の6年生。さすが学校のリーダーかっこいい!!

学習発表会 5年生

画像1
画像2
画像3
オープニング漫才 ガムシとゲンゴロウの「水生昆虫」漫才
劇「竹取物語」(国語科で学習した古典)
CM「いむろっ子米」もち米販売のコマーシャル
もりだくさんの内容を、みんなで力を合わせて演じました。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
 国語科「こわれた千の楽器」,「ヤドカリとイソギンチャク」で学習したことを、表現しました。大きな動作での演技でとっても伝わりましたよ。

学習発表会 3年生

画像1
画像2
 国語科「ゆうすげ村の小さな旅館」と総合的な学習の時間に育てた「カイコ」を1つの劇にして紹介しました。途中でカイコに関するクイズも出題しました。
 そして、3年生になってはじめたリコーダー。練習してきた演奏をきいてもらえてよかったね。

学習発表会 2年生

画像1
画像2
 国語科で学習した「名前を見てちょうだい」を発表しました。役になりきって、歌や言葉で元気いっぱいに表現することができましたね。

学習発表会 1年生

画像1
画像2
画像3
 音楽が大好き1年生。音楽で学習したリズム打ちで、カスタネットの演奏をしました。赤いお花がにあってたよ。歌もかっこよかったよ。

11月12日(火)の給食

画像1
献立:ハヤシライス,スイートポテトサラダ,牛乳

 今日のサラダには,さつまいもとじゃがいもの2種類のいもが入っています。いも類には食物せんいがたくさん含まれているので,腸をきれいにする働きがあります。また,ビタミンCもたくさん含まれているので,かぜの予防になります。かぜをひきやすい今の季節にはぴったりの食べものです。ポテトサラダとは,ひと味ちがっておいしいですね。

いよいよあさっては学習発表会!

画像1
画像2
 いよいよあさって10日日曜日は学習発表会です。今日の1校時は,ステージへの出入りの練習と全校で歌う曲「パプリカ」「校歌」の練習をしました。

11月8日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん,高野豆腐のうま煮,かみかみあえ,牛乳

 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日は,かみごたえのある,たこ・茎わかめ・切干しだいこんなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。しっかりとかんで食べましょう。

4年生 福祉学習を行いました。

画像1
画像2
6日(水),福祉学習で地域のデイサービスセンターを訪問させていただきました。
今回は,ダンスと手品を披露させていただきました。
子供達は,この日のためにたくさん練習をしてきました。
ダンスも手品も,お年寄りのみなさんに喜んでいただき,子供達の達成感を感じていました。
と同時に,なかなかお会いすることができない方々とコミュニケーションが取れた嬉しさも感じることができました。

11月7日(木)の給食

画像1
献立:レーズンパン,ミートビーンズスパゲッティ,グリーンサラダ,牛乳

 スパゲッティをゆでるときには,たっぷりの湯に,塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に,湯から取り出すと,おいしく料理することができます。このゆでかたを「アルデンテ」といいます。今日のミートビーンズスパゲッティもアルデンテにゆでています。

11月6日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん,ホキの南部揚げ,即席漬け,かき卵汁,牛乳

 ホキは,暖かい地域に住んでいる深海魚です。身がやわらかく,脂肪の少ないあっさりとした味で,揚げ物にしてよく食べられます。今日は,天ぷらの衣に黒いりごまを入れてホキを南部揚げにしました。

5年生ハロウィンパーティー 3

 素敵な雰囲気の中で思い出に残るPTCハロウィンパーティーになりました。計画してくださった役員のみなさんをはじめ保護者の皆さん。竹田奈々先生おいそがしい中を本当にありがとうございました。一番上の写真は今日の写真です。一番下の写真は2年前(3年生の時)の写真です。ならべてみると成長がわかりますね。
画像1
画像2
画像3

5年生PTCハロウィンパーティー 2

画像1
画像2
画像3
 パンケーキが焼き上がる間の時間を利用して,みんなで仮装!それぞれが思い思いに用意してきた仮装道具に着替えました。

5年生PTCハロウィンパーティー 1

画像1
画像2
画像3
 5年生のPTCは2年ぶりに竹田奈々先生をお招きしてお菓子作りをしました。写真を見てください。ハロウィンに合わせたちょっと不思議なお菓子です。お家の方と協力しながら,みんな楽しく和気あいあいと作りました。

芸術鑑賞会(マジックショー)

画像1
画像2
画像3
 日本奇術協会(マジック)の方々をお招きして今年度の芸術鑑賞会を行いました。はらはら ドキドキがとまらない,あっという間の1時間半,素晴らしいショーを見せていただきました。途中で各学年の児童代表によるマジックもあり 大盛り上がり!見事な演出に心奪われた時間でした。ルールとマナーを守って,気持ちよく最後までショーを見て,一緒に盛り上がることができました。

5年生 国語科「味見読書をしてみよう」

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の中山先生が準備してくださった図書室での授業「味見読書をしてみよう」を行いました。6人グループで一人一冊ずつ本を手に取り,3分だけ読みます。続きを読みたくても3分で終了,次の人にまわします。読むのはたった3分!まさしく味見・・・味見読書です。
「あー!いいところだったのに!」「あーもうちょっと読みたかった・・・。」という声が聞こえます。最後に,どの本が面白くて読みたくなったかをグループで感想を交流しました。この授業が終わってさっそく気にいった本を借りて読んでいる子もいました。
 読書の秋。たくさんたくさん本を読んで「本が大好き!」になってほしいです。

11月1日(金)の給食

画像1
献立:まつたけごはん,さばの竜田揚げ,さつま汁,牛乳

 今日の給食は,米・まつたけ・さば・さつまいも・だいこんなど,秋が旬の食べ物をたくさん取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時季です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

10月31日(木)の給食

画像1
献立:パン,りんごジャム,鶏肉と野菜のスープ煮,卵とほうれんそうのソテー,みかん,牛乳

 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,卵とほうれんそうのソテーに使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
11月
11/13 1・2・3年校外学習
11/14 クラブ
11/15 読み聞かせ(高) 3年PTC「ドッチビー」(5・6校時) 諸費再振替日
11/17 6年修学旅行1日目
11/18 6年修学旅行2日目 あいさつ運動(保健)
11/19 6年代休
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005