最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:49
総数:194163
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 社会の授業のめあては「男女共同参画社会」でした。理科の授業のめあては「マグネシウムの粉の加熱実験」でした。加熱前と加熱後の色の変化と質量について表にまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育の授業風景

 体育の授業は水泳実習が始まりました。曇り空のなか、最初は水が冷たく感じて寒かったようですが、水に慣れてくると楽しくなってきたようです。プールの中を自由に泳いで水泳の感覚を取り戻すことができました。体力の向上につながる授業でした。
画像1 画像1

授業風景

 英語の授業は本読みテストについてでした。暗唱テスト、音読テスト、パフォーマンステストにチャレンジしていました。理科の授業は塩化水素の実験について科学的に、理論的に学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 英語の授業のめあては「接続詞 if」でした。国語の授業のめあては「自分なりの鑑賞文を完成させよう」でした。日本の伝統文化や言語、芸術、文学に触れて、鑑賞文の形で自分の考えを表現する授業でした。思考力、判断力、表現力を鍛える授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「器具の安全な使い方を身につける」でした。主にガスバーナーの使い方を学習していました。グループごとに協働して主体的に安全に学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳の授業(3年)

 「新しい夏のはじまり」を教材にして「前向きな生き方」「向上心、個性の伸長」を主題にした道徳の授業を行いました。自己を見つめ、これまでの自分を冷静かつ客観的に振り返るとともに、それまでの経験を生かした自分らしい新しい生き方をしようとする態度を育てることをねらいにした授業でした。努力を無駄にしないために、どのように毎日を送ればよいかを具体的に考え、意見交流しました。考える道徳、議論する道徳を通して、自分のこととして「前向きな生き方」「自己の生き方」をについて深く考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳の授業(2年)

 「最後のパートナー」を教材にして、「支え合う生命」「生命の尊さ」を主題に道徳の授業を行いました。命がかけがえのないものであることを理解し、自他の生命を尊重する心を育て、周りの人と支え合って生きることに感謝する心情を養うことをねらいにした授業でした。引退した盲導犬を家庭犬として引き取り、その死を看取るというボランティアのお話です。命の尊さや命の繋がり、支え合い、人間や動植物なども同じ命であるということを、多面的・多角的に考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳の授業(1年)

 1年生の道徳の授業は授業規律についてでした。居心地の良い教室、誰もが安心安全に学べる学級にするために、学校のルールや授業規律を守ることが大切であることをみんなで考えました。意見交流しながら規範意識や公共の精神、相互尊重、社会性を身につけるための道徳心について深く学びました。
画像1 画像1

野外活動写真展示

 野外活動の思い出の写真展示を見学していました。自分の写真を見つけては、歓声をあげながら、封筒に番号を記入して注文していました。自然体験学習を通して学習したことを、これからの学校生活や社会生活に生かして、さらに興味・関心・態度や学習意欲を向上させてくれることでしょう。道徳心や公共の精神を発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習風景

 サッカー部の練習風景です。チームワークの良さを感じる、一体感のある練習をしていました。元気な掛け声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム撮影

 テニス部の卒業アルバム写真撮影がありました。凜々しいユニフォーム姿でかっこよく撮影してもらっていました。
画像1 画像1

授業風景

 図書館で社会の授業が行われていました。カードゲーム形式の社会科カルタで盛り上がっていました。数学の授業は連立方程式の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「マグネシウムの粉を加熱する実験」でした。重さの変化や色の変化について予想や仮説を考えていました。酸化や燃焼について深く学習していました。モデルをイメージしたり、化学反応式で考えたりしていました。数学の授業のめあては「平方根・根号(ルート)のついた数を変形して近似値を求めることができる」でした。熱心に授業を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「植物の分類ができる」でした。数学の授業は連立方程式についてでした。一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 英語の授業のめあては「接続詞」でした。数学の授業は「平方根」でした。生徒たちは真剣に授業を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「電気分解」でした。塩化銅の水溶液を電気分解すると+極に塩素の気体が、−極に銅ができることを学習していました。グループごとに能動的に、協力・協働しながら実験に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム撮影

 体育館でバスケットボール部の卒業アルバム撮影が行われていました。思い出に残るとても良い写真が撮れました。プロのカメラマンさんに、いい表情で撮影してもらっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習風景

 雨にも負けず、創意工夫して練習に励んでいました。シャトルを芯でジャストミートするとてもよい音が響いていました。体力トレーニングに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の授業風景

 コケ植物の特徴を勉強していました。根・茎・葉の区別がなく、維管束がなく、胞子で増えていく特徴があります。塩化銅の水溶液の電気分解について学習していました。電解質が溶けた溶液で、電気を流す特徴があります。先生の話を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業風景

 体育の授業はテスト返却でした。丁寧にテスト答案の見直し作業、振り返りに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定表
11/11 3年中間テスト 3年三者懇談会
11/12 3年中間テスト 3年三者懇談会
11/13 全学年中間テスト 3年三者懇談会
11/14 1・2年中間テスト 3年模擬面接
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137