最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:16
総数:59496
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

園へ行こう週間(参加参観日)その2

写真上 お友達のおかあさんに「みてみて」と。しっかり見て褒めてくださいました。
    
写真中 「よーし一緒に競争だあ」。子ども達は大喜びでした。

写真下 ドングリ飴のくじ引き屋さん。今日はお客も少なめ。お母さん達が盛り上げてく    ださいました。
画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間(参加参観日)その1

今日明日が参加参観日です。希望の日に子供たちと遊びをともにして頂きます。あそびから学ぶものを感じられたり、子供の何気ない気持ちにきづいていただいたり・・・。遊びのすばらしさや、子供たちの成長を感じられたようです。また、お母さん方も遊びの中で自分らしさを発揮されたり、保護者同士が下の子供たちを助け合われたりする中で、子育ての楽しさや、「子育てってひとりじゃないんだな」と感じて頂く嬉しい日になりました。

写真上 秋の自然物を使って
    保護者「トトロいる人?」  子ども「ください」会話も弾みます。

写真中 可愛い作品ができました


画像1
画像2

さつまいもの蔓や葉っぱ遊び その3

写真上 蔓の丈夫さにびっくり

写真中 蔓の長さにびっくり

写真下 「私達ディズニープリンセスよ」
画像1
画像2
画像3

さつまいもの蔓や葉っぱ遊び その2

写真上 葉っぱを1まい1まいとってみると・・・
写真中 蔓がきれいな輪っかに
写真下 「作りたい」
画像1
画像2
画像3

サツマイモの蔓や葉っぱ遊び その1

サツマイモ堀で大満足の子ども達。サツマイモ堀は2度おいしいのです。葉っぱや蔓が自然のおもちゃ。友達と一緒だから更に楽しいのです。

写真上 りぼんみたいなリボン芋、にんにくみたいなにんにく芋、マイクみたいなマイク芋・・・。子供たちのイメージが広がります。
画像1
画像2
画像3

いもほり

毎年、芋ほり、トウモロコシ収穫で高木様の畑をお借りし、白沢様とともにお世話になっています。

写真上 サツマイモ堀よろしくお願いします

写真中、下
    色々な虫にも出会え、波乱万丈の芋ほりでしたが、大きな芋、かわいい芋が沢山    掘れ大喜びの子供達でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にんじんひろば(2歳児)

赤と白のふわふわの紙粘土を混ぜるとおいしそうなイチゴケーキの土台が。そこにどんぐりや木の枝をトッピング。紙粘土の感触や、自然物を埋め込む面白さを味わいました。
画像1

安佐南中で拾ったどんぐりで楽しい遊び満載

どんぐりで色々な遊びを考える子供たちです。

写真上 どんぐりころがし。カップに入るとカーンと気持いい音が。

写真中 ばら組のどんぐりころがしに、きく組も仲間入り。

写真下 どんぐりくじ引きをして、あたりが出るとどんぐりあめがもらえます。紙に包ん    だあめがいい?棒つきあめがいい?選べるそうです。
画像1
画像2
画像3

たねだんごの芽がでたよ

23日に植えた、たねだんごから可愛い可愛い芽が出始めました。「どんな花が咲くのだろう」と調べ楽しみにする様子も。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのリズム

久しぶりのリズムに「やったー」の声。運動会を終え、体のしなやかさと意欲が増してきました。楽しく積み重ねた成果・・・。
画像1
画像2
画像3

ひろしまはなのわ2020

大運動会に応援に来てくれためーでるちゃん。たねだんご作りでもあえました。

沢山のボランティアの方々にお手伝い頂き、川沿いにたねだんご植えました。沢山の花々で彩られることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ひろしまはなのわ2020 たねだんご作り

たねだんご作りに参加しました。作っただんごは園にも1つ植えました。色々な種をまぶしたたねだんご。どんな花が咲くか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽しかった大運動会

広い会場!沢山の友達!歌や体操、ふれあい遊びやバルーン。感動いっぱいの1日でした
画像1
画像2

家庭教育学級(古市公民館共済)

家庭教育学級では理学療法士の先生をお迎えし、幼児期のからだづくりのポイントとして身のこなしや足指の力、正しい呼吸について、話していただき、どんなことに意識すればよいか実践を交え解りやすく話していただきました。正しい靴の選び方もとても参考になりました。「あいうべたいそう」は園でも実践し、これからの季節、風邪やインフルエンザに負けない体作りをしたいと思います。
画像1

安佐南中学校さん ふれあい体験学習 その1

安佐南中学校から家庭科の授業の一環で、ふれあい体験学習に来られました。子供達に寄り添いしっかりと遊びこんでくださいました。
画像1
画像2
画像3

安佐南中学校へどんぐり拾いに その2

大満足の子ども達。中学校の玄関に向かう坂道もへっちゃら。

写真下  中学校は今日は合唱コンクールでした。校長先生にはお会いできませんでしたが、事務室の先生が笑顔で対応してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

安佐南中学校へどんぐり拾いに その1

安佐南中学校へどんぐり拾いに行かせていただきました。
沢山の大きなどんぐりに大興奮。

緑から茶色にかわるどんぐりを見て「地球みたい!」
「お休みの友達に3粒あげるんだ」・・・つぶやきが沢山聞かれました。

写真中 どんぐりの皮をむき、どんぐり虫を発見。小さい粒粒は糞なのか卵なのか疑問も    いっぱい

写真下 トカゲがいたよ
画像1
画像2
画像3

園児募集(2次募集について)

令和2年度の園児募集に関して

募集区域内を対象とした1次募集は10月16日(水)15時にて終了しました。

募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように2次募集を行います。

☆2次募集について
10月18日(金)午前9時から受付、定員を超えない範囲で随時受け付けます。

詳しくは大町幼稚園(082−877−8026)までお問い合わせください。

聞く力、話す力

毎日、降園前は遊びの振り返りをします。みんなに紹介したい話を伝えます。友達の話を聞き、明日の遊びに期待をもって帰る子供たちです。話す力、聞く力の育ちに繋がります。

写真上  今日、空き箱で作ったものを紹介

写真下  友達の作品についての話を真剣に聞きます。
画像1
画像2

「ここで、象見たよね」

動物園遠足の後も動物園や動物に親しめる室内環境を整えています。
動物園のマップを見ながら友達と楽しかった遠足を思い出しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026