最新更新日:2024/06/19
本日:count up54
昨日:60
総数:118085
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月30日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】
パン
リンゴジャム
鶏肉と野菜のスープに
卵とほうれん草のソテー
みかん
牛乳

【一言メモ】
ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,卵とほうれんそうのソテーに使っています。

10月30日(水) 授業風景

画像1画像2
<写真左>
2年 美術 前田先生
 針金と和紙とボンドで昆虫を創っています。胴体ができつつありますね。

<写真右>
3年 英語 池田先生
 ハーバーフォードウエスト校から来られる皆さんに対して、質問を考えています。中3にふさわしいアカデミックな質問を期待していますよ。

10月30日(水) 学校の風景

<写真左>
 修学旅行の取組が始まっています。2年生が楽しみです。

<写真右>
 11月1日に湯来南高校の姉妹校であるハーバーフォードウエスト校からの留学生が本校に来られます。本校の折り紙名人が、心を込めてコマを折り、英語でメッセージを書いています。
画像1画像2

10月30日(水) 生徒朝会(2)

<写真左>
 その後は、新しい取組の紹介が藤本先生から有りました。さらに湯来中をよりよくするために、「黙想」と「声の大きさ」の取組を全授業でしていきます。
 授業では黙想からスタートして、心静かに授業を始めることを目指します。また授業中の発言は声の大きさに留意して、その場にふさわしい声量で話せるように意識します。
 生徒の皆さんに負けないように先生たちも頑張ります!!

<写真右>
 1年生の平和ポスターコンテストの表彰もしました。
画像1画像2

10月30日(水) 生徒朝会(1)

画像1画像2
 生徒会執行部の改選の時期が近づいてきました。
 今日の生徒朝会では、執行部からは改選についてのお知らせがありました。これまで3年生が中心となり、しっかり湯来中学校を引っ張ってくれました。次はいよいよ2年生・1年生の番です。よりよい学校にしていくために、皆さんの力を貸してください!

10月29日(火) 授業風景

画像1画像2画像3
<写真左>
1年 保健体育 藤本先生
 ソフトボールの単元です。今日はウインドミルに挑戦しました。ストライクを取るのがなかなか大変です。

<写真中>
3年 数学 吉岡先生
 いろいろな関数を学びました。「紙を折って、はさみで切る」を繰り返したときの紙の枚数を関数に表しました。

<写真右>
1年 社会 正木先生
 授業の最後は、都道府県テストです。漢字、難しい(>.<)

10月29日(火) 正門周辺が美しく

画像1
 湯来町の5校の業務の先生が一校に集まり、共同作業をします。今週は、湯来中学校の番です。今年何回目かの、正門付近の剪定をしていただきました。
 本校は自然豊かな分、樹木も多く、剪定も大変です。
 早速きれいに刈り込んでいただきました。これでお客様を気持ちよくお迎えすることができます。
 ありがとうございました。

10月29日(火) 昼休憩

画像1
 昼休憩に、2年生がクラス全員で遊んでいました。学年の先生2人も助っ人です!
 今日は、ソフトバレーのボールでドッチボールの男女対抗戦です。
 さすが2年生、仲のよい集団ですね。

 今日は女子チームが2勝しました。男子頑張れ!

10月29日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
黒鯛の竜田揚げ
即席漬け
呉の肉じゃが
牛乳

【一言メモ】
 今日は,広島県が漁獲量日本一の「黒鯛」を竜田揚げにしています。「チヌ」とも呼ばれ,親しまれている黒鯛は,脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,たいめし,さしみ,塩焼きなどいろいろな料理に使うことができます。
 また,呉の肉じゃがは,呉にあった海軍で作られました。ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。

10月29日(火) 3年 触れ合い体験学習(3)

画像1画像2
 3時間の体験はあっという間でした。小さな幼児と遊ぶのは簡単そうに見えますが、けがをせず安全に居心地よく遊ばせるには、しっかり子供たちの様子に目を配り、気を配り、動かないといけません。
 自分たちも、保護者や家族・地域の方、保育園や幼稚園の先生方に見守られ愛情を注がれ、成長したことにも思いをはせてくださいね。
 学校に帰ってから、振り返り・お礼を書き、早速、冊子形式にして日野先生が届けに行かれました。
 湯来保育園の園児の皆様、先生方、ありがとうございました。

10月29日(火) 3年 触れ合い体験学習(2)

 園児の皆さんや先生方に暖かく出迎えていただき、自分たちの創ったおもちゃでしっかり遊んでもらいました。
 何回も遊びの列に並んで、楽しく遊んでもらいました。中学生の皆さんもいつも以上に優しくとびきりの笑顔でかわいい園児の皆さんに接していました。
画像1画像2

10月29日(火) 3年 触れ合い体験学習(1)

 3年生の技術・家庭科(家庭分野)の保育分野の学習の一環として、近くの湯来保育園に伺いました。
 卒業した園だったり、弟妹がいたりして、とても身近な園です。
 事前に幼児の発達段階や興味を学び、工夫を凝らしたリサイクルおもちゃを準備して行きました。
画像1画像2

10月28日(月) キャリア学習(総合)

画像1画像2画像3
 ハローワークが主催するキャリア学習を全校生徒で受講しました。講師は鳴石しのぶ様です。
 あいさつや礼儀を大切にすることをまず学び、そのあと仕事について考えました。自分の知らない仕事が世の中にはたくさんあること、その仕事一つ一つにやりがいや難しさがあることなど、わかりやすい資料をもとに、教えていただきました。
 バイタリティーあふれる講師の先生のお話を伺い、これからの将来について深く考えるきっかけになりました。
 鳴石先生、ハローワークの皆様、貴重な講義をありがとうございました。
 授業後は、早速、皆さんのあいさつが変わったように思います。

10月28日(月) 給食だより

画像1
【今日の献立】
卵カレーライス
(麦ごはん)
りっちゃんのサラダ
ミニトマト
牛乳


【一言メモ】
 小学校1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

10月28日(月) 学校の風景

<写真左>
東階段 1〜2階 踊り場
 保健委員会さんが、文化祭の時の発表を掲示板にまとめてくれました。何度も読み返すことができ、とてもわかりやすくて有益な掲示物になっていますね。

<写真右>
ふれあい広場
 業務の西本先生が、電灯を明るいものに取り替えてくださいました。教室が明るくなりました。写真は2つのうち、1つだけ替えています時点での写真です。どちらが新しいかわかりますか?
画像1画像2

10月28日(月) アートな風景

画像1画像2
 本校の生徒の中には、折り紙名人がいます。本を読んだりPCで調べたりして、質の高い作品を創りあげています。
 この作品は、明日3年生が【触れ合い体験学習】で湯来保育園に行くときに一緒にプレゼントとして園児の皆さんにあげられるように創ったものです。
 すてきですね。

10月28日(月) 授業風景

<写真左>
3年 理科 中丸先生
 多様なエネルギーの長所・短所について考えました。

<写真中>
1年 国語 武田先生
 「シカの落ち穂拾い」の内容を200字でまとめました。集中して書いています。

<写真右>
3年 総合 池田先生
 入試情報についてまとめました。これから具体的な受験校を絞っていきます。
画像1画像2画像3

10月25日(金) 佐伯区中学生平和ポスターコンテスト表彰式

 夏休みに美術科の課題として制作した平和ポスターコンテストに本校からは1年生6名が入賞しました。おめでとうございます。
 今日は、佐伯区民文化センターで表彰式がありました。佐伯区の中学校の入賞者の皆さんとともに表彰されました。
 とてもよい経験になりましたね。
 主催者の五日市ライオンズクラブの皆様、お世話になりました。
画像1画像2

10月25日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】
ごはん
豚肉と豆腐の卵とじ
切り干し大根のごま炒め
牛乳

【一言メモ】
 切干しだいこんは,切干しともいい,だいこんを細長く切ってすのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘味と風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整える働きがあります。調理をするときは,よくもみ洗いしてもどし,水気を切ってから使います。煮物や酢の物など,いろいろな料理に使うことができます。

10月25日(金) 授業風景(2)

<写真左>
1年 数学 吉岡先生
 関数か否かを考えました。問いに対して1つの答えが定められると関数といえます。
今日は、ホワイトボードに向かって弧を描くように座っていました。

<写真右>
2年 保健体育 藤本先生
 体育館でバトミントンの対抗戦をしました。歓声が上がっています。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 広島県一斉防災訓練
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547