最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:204
総数:250763
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

10月29日(火) 1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会科の時間、班でEUの課題について話し合いをしている場面です。メリットやデメリット、最近のニュースなどからそれぞれが意見を出し合い議論を交わしました。実際に世の中で起こっていることにも、さらに関心を高めていってほしいと思います

10月26日(土) 文化祭

 午前の部の後半には生徒会執行部による平和慰霊祭の報告と1年生の意見発表が行われました。発表者はもちろん、観客席の態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(土) 文化祭

 最初のステージ発表は学年合唱です。写真は上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10月26日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10月26日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10月26日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けて、1階・2階1組でペットボトルキャップを集め、モザイクアートを製作しました。1組ではこの作品を作るにあたって「自分たちにできる社会貢献」について考え、4Rについて学びました。今日の展示が終わった後でモザイクアートは解体し、世界中で不足しているワクチンを送るために回収事業所に届けることにしています。わずか1日の展示となります。どうか、ぜひご覧になってください。

10月26日(土) 文化祭

画像1 画像1
 亀崎中学校文化祭が始まりました。現在、生徒の展示見学を行っています。
体育館では10:40からの開会行事の後、各学年合唱、クラス合唱と続き、生徒会による慰霊祭報告、意見発表までが午前中のプログラムです。
午後のステージ発表は13:30から始まり、吹奏楽部の演奏が行われます。
保護者の皆様は12:40〜13:30の間に展示見学をお願いしています。
たくさんの保護者のご来校をお待ちしています。どうかよろしくお願いします。

10月25日(金) 明日は文化祭

画像1 画像1
 明日はいよいよ文化祭です。展示準備もすべて終わり、体育館も準備が整っています。短い期間の中ではありましたが、協力し合って取り組んできた成果を楽しみにしています。たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。

10月23日(水) 文化祭まであと2日

画像1 画像1
 4連休があけ、気がつくと文化祭まであと2日しかありません。各クラス、合唱練習に取り組み、体育館での練習も行われています。写真は2年生の学年合唱です。去年の経験を生かし、上級生らしい歌声を期待しています。

10月18日(金) 図書室からのお知らせ

 階段の途中に図書室の本を紹介するコーナーがあります。先日、司書の先生が新しい掲示に替えてくださいました。たくさんの興味深い本が紹介されています。いよいよ落ち着いて読書ができる秋になりました。明日からの4連休を利用して、読みたい本を見つけるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木) 校内授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会から指導主事の先生をお迎えして、校内授業研究会を行いました。2年2組で道徳の研究授業の後、研究協議を行いました。多くの先生方が見守る中、学校を代表して授業に取り組んでくれた2組の皆さんは緊張したと思いますがよく頑張りましたね。「働く」ことについて考えるきっかけになっていれば良いし、修学旅行での取組にもつながると思います。

10月16日(水) 着ベル表彰

画像1 画像1
 先週1週間、生徒会の取組として「着ベルキャンペーン」を行いました。今日の昼休み、点検結果の表彰が1年1組でありました。今回、1年1組は達成率が100%で、どの時間もクラス全員がチャイムの前に着席できていました。表彰の際、生徒会長からもあったように、これからも日常生活の中で時間を意識して行動できるといいですね。

10月15日(火) ペットボトルのふた集まりました

 前にお願いしたペットボトルのふたですが、目標の5000個をはるかに超える33119個が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。1階・2階の1組さんが文化祭に向けて作品に仕上げています。もうじきご覧いただけるので、楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(金) 合唱練習

 文化祭まで残り2週間です。各クラス、各学年の合唱練習も盛り上がってきています。写真は3年生のパート練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 「さすが3年生!名言シリーズ」

さすが3年生!名言シリーズ7

「苦しいときこそみんなで声をかけ合おう!」(3年2組女子)

 これは3年間の部活動を通して感じた言葉みたいです。苦しい状況、しんどい状況のとき、1人だったらなかなか乗り越えることができないことも、みんなとだったら乗り越えることができたことが多くあったようです。また、その時に達成感や次もがんばろうという高い意欲をものすごく感じたみたいです。目標に向かって、みんなで声をかけ合い、雰囲気を良くして前向きに取り組んでいくことも大切ですね。

10月10日(木) あいさつ運動

 亀崎小学校でのあいさつ運動に生徒会執行部とボランティアの生徒が参加しました。お互いに気持ちのよいあいさつができ、さわやかな朝を迎えました。登下校でもあいさつをしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 「さすが3年生!名言シリーズ」

「さすが3年生!名言シリーズ」6

 みんなで成功させよう! (3年1組男子)

 これは文化祭でも同じだと思います。今クラスや学年でそれぞれ合唱練習をしています。吹奏楽部や美術部も文化祭に向けてしっかりと準備をしています。その1つ1つが文化祭を成功させるために、盛り上げるためにとても大切です。また、そのクラスや学年、部活動の中で1人1人の役割や責任があります。1人1人が前向きに本気で取り組み、文化祭を盛り上げていきましょう。

10月7日(月) 後期生徒会役員認証式

画像1 画像1
 今日から後期がスタートしました。始業式の後、後期生徒会役員認証式を行いました。3年1組の代議員が代表して決意表明し、みんなへの協力を呼びかけました。このリーダー達を盛り上げ、学級や学年がもう1回り成長できるよう力を出し合いましょう。

10月6日(日) 安佐北区ふれあいコンサート

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
11/3 文化の日
11/4 振替休日

重要

亀崎中PTA

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

生徒指導通信

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792