最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:31
総数:90932
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

かこがわ子どもフェスタ(グランド)2

画像1
画像2
 上の写真は「やさしさ発見(車いす体験)」,下の写真は「ペタンク」です。
 地域の方に優しく教えていただき,楽しく過ごすことができました。
 準備や片付け,運営をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

かこがわ子どもフェスタ(グランド)1

画像1
画像2
 グランドでは,地域の方が運営された「ホールインワン競技」「グランドゴルフ」「ペタンク」「やさしさ発見(車いす体験)」があり,地域の方に説明を受けながら楽しむことができました。
 上の写真は「ホールインワン競技」,下の写真は「グランドゴルフ」です。

かこがわ子どもフェスタ(児童館)

画像1
 小学校の敷地内にある児童館もフェスタ会場になりました。児童館の先生方や児童が企画運営をされ,今年度は「チコちゃんに叱られる」をテーマに,楽しいコーナーをたくさん出しました。
 また,大道芸人の方のパフォーマンスやプラバンづくりもありました。写真は児童館横の「工作コーナー」です。子どもたちは,各自が好きな絵をかき,プラバンづくりを行っていました。

かこがわ子どもフェスタ(各コーナー)

画像1
画像2
画像3
 今年も,前日や早朝から地域やPTAの皆様に大勢集まっていただき,無事に準備ができました。
 また,心配された雨も降らず心地よい天候のもと,グラウンドでのコーナーも楽しめました。
 「たべんさいコーナー」には,うどん・おむすび・フランクフルト・おはぎ等があり,ここで昼食を済ませることができます。上の写真は「ゲームコーナー」で,色々な物が出品されていました。中の写真は「わたがし」づくりです。下の写真は「風船つりコーナー」で多くの子が楽しみました。

かこがわ子どもフェスタ(ステージ発表)

画像1
画像2
 オープニングに続き,ステージ発表がありました。
上の写真は「小河原火舞保存会」の子ども神楽です。在校生や卒業生も出演しました。
下の写真は高陽中学校吹奏楽部の演奏です。卒業生も含め,毎年参加してくださいます。

かこがわ子どもフェスタ

画像1
画像2
画像3
 10月27日(日)の日曜参観授業後に「かこがわ子どもフェスタ」を行いました。この行事は,「かこがわ子どもフェスタ実行委員会」が主催するもので,地域諸団体や中学校,小学校,保育園等,地域を挙げての楽しいイベントです。
 体育館ステージでのオープニングからスタートです。上の写真は5年生の合唱「しあわせになあれ」。中の写真は6年生の合奏「ピースサイン」。下の写真は児童館の「銭太鼓:おどるポンポコリン,ソーラン」です。この日のために,一生懸命,練習してきました。

後期始業式

画像1画像2
 10月21日(月)に後期始業式を行いました。
 始業式では,校長先生が初めに,10月23日(水)に全線開通する芸備線や台風19号の被害について話をしました。続いて,「後期に向けて取り組んでほしいこと」として,自分のいいところを見付け,自分の得意なことをのばしたり,できそうなことに取り組んだりしてほしい,と話しました。
 また,ノーベル化学賞を受賞した吉野 彰さんやラグビー日本代表を例に出しながら,苦しいこと・つらいことを乗り越え,全力で努力することの大切さを話しました。
 最後に,全員で校歌を歌って後期始業式が終わりました。
 後期も,勉強に運動にしっかり頑張ってほしいと思います。

前期終業式

画像1画像2画像3
 10月18日(金)に,前期の終業式を行いました。
 最初に,2・4・6年生の代表が「前期に頑張ったこと」などをテーマに作文発表を行いました。
 次に,校長先生がパワーポイントを用いて前期の行事を振り返り,頑張ったことを紹介しました。 
 続いて,「よい歯の賞」「よい歯の健康大賞」の表彰を行いました。歯みがきなどをしっかり行い,これからも歯を大切にしてほしいと思います。
 今日で前期が終わります。頑張ったこと・後期に頑張ることなどを整理して,21日から始まる後期も頑張ってほしいと思います。

新しいお友達 「金魚」5匹が仲間入り

画像1
 ひまわり学級に,新しいお友達「金魚」5匹が仲間入りしました。ワキン,リュウキン,コメット,シュブンキン,クロデメキンです。これからえさやりなどの世話をしながら,大切に育ててほしいと思います。

校外学習に行きました

 10月11日(金)に4年生の校外学習で,平和記念公園と郷土資料館に行きました。平和記念公園では,原爆の子の像のところで折り鶴を献納し,原爆ドーム,慰霊碑,被爆アオギリを見て,リニューアルした平和記念資料館を見学しました。原爆や戦争の恐ろしさ,平和の尊さを学びました。
 昼食後,郷土資料館に行きました。まず,昭和30年代の茶の間を再現したところに行き,いろいろな昔の道具について,話を聞かせていただきました。
 次に,「ごんぎつね」に出てくる場面や道具が再現された場所に移動し,「ごんぎつね」の朗読を交えながら,詳しく話を聞きました。国語科の学習に役立ちました。
 最後に石うす体験をして,みんなで少しずつ石うすを回しながら,大豆からきなこを作りました。とても貴重な体験でした。
 この度の校外学習は,とても中身の濃い充実したものになりました。
 
画像1画像2画像3

児童朝会(縦割り班活動)・なかよしタイム

画像1画像2画像3
 10月15日(火)の児童朝会で,縦割り班活動の顔合わせ会やなかよしタイムの遊びを縦割り班ごとに考えました。縦割り班活動は,昼休憩に行う年8回のなかよしタイムで班ごとに遊んだり,11月26日のウォークラリーで一緒に活動したりします。他学年の友達と親睦を深めたり,異年齢集団で行動するときのルールやマナーを学んだりしながら,楽しく活動してほしいと思います。
 なかよしタイムでは,児童朝会で考えた遊びを班長を中心に,班ごとに楽しんでいました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科の「古い道具と昔のくらし」「残したいもの,伝えたいもの」の学習で,平和記念公園と郷土資料館へ見学に行きました。
 平和記念公園では,平和のつどいで地域の方から献納された折り鶴を,原爆の子の像へ献納しました。広島だけではなく,日本各地,世界各国から折り鶴が献納されていることを知り,世界中の人々が平和を願っていることを実感しました。
 その後,相生橋,原爆ドーム,慰霊碑,被爆アオギリを巡り,最後に平和記念資料館を見学しました。平和記念資料館では,原爆のおそろしさや残酷さを感じ,たくさんの方がつらい思いをされていたことを改めて学ぶことができました。
 これから先の未来に,同じ過ちを繰り返さないように,学んだことをたくさんの人に伝えられる大人になってもらいたいと思います。
 
 郷土資料館では,昔の道具やごんぎつねについての展示を見たり,話を聞いたりしました。また,昔の道具体験では,石臼を使ってきなこ作りをしました。
 大きくて重たい石臼をクラスみんなで挽いても,少しのきな粉しかできません。昔の人々の大変さを感じました。
 しかし,子どもたちは初めて使う石臼に興味津々。石臼を挽くときの音や香ってくるきな粉のにおいに歓声をあげていました。
 
 校外学習で学んだことを,これからの学習や生活に生かしていきましょう。

理科(こん虫調べ)

虫のすみかや食べ物を調べるために、校庭の虫を探しました。「緑色のバッタは、草むらにいるよ。」「茶色のバッタが地面にいても分からないね。」「ダンゴムシはどこにかくれたのかな。」と言いながら探していました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習(広島菜を育てよう)

種まきをした広島菜の芽が出ました。「早く大きくなあれ。」と観察をしました。収穫後は、広島菜漬けを作ります。
画像1
画像2
画像3

野外活動(3日目)3

 さよならのつどいで,一人一人が心に残ったことを言い合い,この3日間の振り返りを行いました。仲間との様々な貴重な体験が,子どもたちの心の中によき思い出として残されたことと思います。
 退所式では,3日間大変お世話になった広島市青少年野外活動センターの方にお礼を言い,その後,バスに乗り帰路に着きました。
 3日間ではありますが,5年生の子どもたちが,この野外活動で学んだことを、今後の生活にいかしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

野外活動(3日目)2

 午前中,牧場に行き,普段,身近でふれあうことのできない羊などの動物とふれあい,その後,羊毛をボールにする体験や、きな粉を作る体験を行いました。子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。
 これから最後の昼食,そして,身辺整理,清掃,退所式となります。来たときよりも美しくすることを考え,退所の準備を行います。
画像1
画像2
画像3

野外活動(3日目)1

 野外活動3日目を迎え,最終日がスタートしました。
 昨晩は,天候にも恵まれ,キャンプファイヤーを予定通り行うことができ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。班のみんなで考えたスタンツも成功して盛り上がりました。一つの火をみんなで囲み、2日間のことを振り返り、心も一つになったのではないかと思います。
 今日は,このあと,動物とのふれあい,羊毛ボール作り体験,きな粉作り体験などがあります。しっかりと自然とふれあい,貴重な体験になればと思います。
 
画像1

野外活動(2日目)3

 午後からは,サツマイモの収穫体験です。農園で育てられたサツマイモのうち,収穫の時期を迎えたものを土の中から掘り当てます。
 子どもたちは,集中してサツマイモの収穫に取り組みました。収穫したサツマイモは,持ち帰りますので,おうちでおいしくいただくのが楽しみですね。
 これからは,夕食を済ませ,暗くなるのを待ち,いよいよキャンプファイヤーとなります。みんなで熱心に練習したスタンツを披露して,しっかりと楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

野外活動(2日目)2

 いよいよ火起こし体験,そして,野外炊飯です。
 これまであまり経験したことのない自分たちでの火起こしですが,昔から伝わる道具を使い,苦労しながらも見事に火を起こすことができました。
 そして,この火を使い,各班で協力してご飯を炊き,牛丼を作りました。おいしい牛丼とサラダが完成しました。自然の中での昼食作り,みんなと一緒に食べる牛丼とサラダの味は最高です。
画像1
画像2
画像3

野外活動(2日目)1

 野外活動2日目が始まりました。朝の集いをし,朝食を終えました。子どもたちはみんな元気にしています。
 今日は,これから火起こしの体験をし,野外炊飯をします。着火材を使わず,自分たちで火を起こし,お米を炊き,牛丼を作ります。おいしい昼食ができるよう,みんなで力を合わせてがんばります。
 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

警報時の登下校について

警報時登下校について

ひまわり2組学年だより

ひまわり1組学年だより

年間指導計画

教育相談

シラバス

保健関係

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023