全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月27日 広島市中学校新人ソフトテニス大会 団体戦

広島翔洋テニスコートで新人戦が行われました。
結果は予選敗退でしたが、次に向けてチーム一丸で頑張っていきます。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1

春日野まつり 10月27日(日)

吹奏楽部が春日野まつりで演奏をさせていただきました。
聴きに来てくださった地域の方々、保護者の皆様、生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 10月26日(土)

 本日、区大会3日目が行われ、一勝一敗で1月の初めに行われる市大会出場を決めました。まだまだ課題はありますが、チームの目標を達成するための大きな一歩を踏み出せました。試合の途中岡本先生が「目の前のことを一つ一つ丁寧に」「それぞれが自分の役割を果たす」と言われました。桂先生からは最後に「おごることなく、今日は今日で切り替えて、また一からチームを作っていこう」と言われました。これから更に全員で努力していきます。
 先週からの3日間、保護者の方、先生方、本当にたくさんの応援をいただき励みとなり頑張れました。ありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず、全員で更に成長していきます。引き続き応援、宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱リハーサル 10月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり3年生はさすがです!!
 
 文化委員からは「他のクラスを一生懸命聴いていて良かったです。当日も3年生らしい姿勢が見せられるようがんばりましょう」とありました。

研究授業 〜3年生・保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生保健体育の研究授業。始まる前にマットの準備を済まし、練習の時間をしっかり確保できるように工夫されています。体育委員の指示により集団行動から始まり、ラジオ体操や柔軟、ランニングを行いました。その後のグループに分かれての準備やアップも次に何をするのか見通しを持って自分たちで行動し、スムーズに進めることができています。
 本時のめあては「自他の課題を見つけることができる」です。ポイントの説明後は、お互いの開脚前転・開脚後転を見合い、できていることを褒めたり、ポイントを確認したり、アドバイスをしたりする姿が多く見られました。
 振り返りでは、どのような課題があったのか(どのようなアドバイスをもらったのか)全体で共有し、次回への意欲につながっていました。
 授業で組み込まれていたグループ活動により、生徒たちが主体的に取り組み、考え、行動することができる授業でした。

秋の献立・柿 (10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋は、おいしい果物もいろいろ出回ります。柿も秋の味覚の代表といえるかもしれません。柿は、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。今日の柿は、よく熟れていて甘いものが多かったようです。給食室で一つずつ洗い、皮をむいて切ります。数が多いので大変ですが、調理員7人で流れるように作業されていました。
実りの秋、収穫の秋、いえ食欲の秋? お家でも、秋の味をしっかり楽しんでみてください。

秋の献立 (10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、「ごはん・さんまの塩焼き・即席漬・みそ汁・柿・牛乳」です。
米・さんま・だいこん・柿など、秋が旬の食べ物を取り入れています。
米は一年中ありますが、秋に収穫します。給食の米も新米となり、いちばんおいしい時期です。また、秋の魚といえばさんまですね。この時期のさんまは脂がのっておいしいです。
即席漬はだいこんを使っています。
写真は、即席漬とさんまの配食をしているところです。


2年生合唱リハーサル 10月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生です。終わったあとに物足らないような表情をしていたのが印象的でした。
 「言葉をはっきり、強弱では弱の時こそ想いを強く」や「今に満足せず、自分たちにできることを考えて、残りの1週間取り組んでください。」と音楽の先生から講評をしてもらいました。

サッカーボールを頂きました 10月24日(木)

 広島県学校生活協同組合明治安田生命保険相互会社からサッカーボールを寄贈して頂きました。大変有り難いことで早速明日から使わせていただきます。
 ありがとうございました。
 

 
画像1 画像1

1年生合唱リハーサル 10月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 当日の発表順通り、ステージに立ち、歌いました。緊張感がとても伝わってきました。残りの取り組みで、1年生の元気の良さがもっと出てくることを期待しています。

1年生学年集会 10月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学年集会を開きました。
 各クラスの前期代議員が、前期の成果と課題を発表、後期の代議員が後期の抱負・取組について発表しました。
 前期を終え、それぞれのクラスの課題をしっかり把握し、次への成長につなげてほしいと思います。

全校朝会 10月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

 あるとき一人の少年が、木の葉についた蝶のさなぎを見つけました。持ち帰って観察していると、数日後に変化がありました。
 蝶がさなぎを破ろうともがいているのが見えますが、なかなか出てこられません。少年はかわいそうに思い、さなぎを破ってあげました。
 しかし、蝶は羽を広げて飛ぶことができず、弱って死んでしまったのです。
 その蝶は、さなぎから自力で出ることによって体液が羽にいきわたり、飛べるようになるはずでした。少年の助けで外に出ることはできましたが、その代償として、飛ぶ力は得ることができなかったのです。
 蝶が羽化する時に苦しむように、人間にも成長するための試練が訪れるものです。その時に諦めて逃げ出してしまうと、人生を生き抜くための力を身につけることができません。
 苦しいことは少ない方がいいものです。しかし、人生には、必ず通らなければならない苦しみもあります。
 力を振り絞って苦境を乗り越えることで、大きく成長することができます。
 試練が人を成長させます。

表彰状披露 10月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
第68回 広島県中学校総合体育大会 水泳競技の部

女子100m自由形 5位
女子200mメドレーリレー 6位
女子100m背泳ぎ 7位
女子200mリレー 4位
女子200mメドレーリレー 6位
女子総合 4位
女子200m背泳ぎ 5位
女子200mリレー 4位
女子50m自由形   3位
女子総合   4位

広島北女子400mメドレーリレー 2位
広島北女子400mリレー 2位

合唱練習 10月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱練習がんばっています。
 スタイルは色々ですがパートリーダー、指揮者、伴奏者中心に取り組んでいます。

2年生学年集会 10月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学年集会は修学旅行についてです。
 実行委員長、副委員長からの話の後、学年主任の先生からも成功するためにはの話がありました。
 これから取り組みも本格的に始まります!
 

研究授業 〜3年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科公民の授業。テレビ画面を使って前時の復習がはじまりました。黒板には今、学習している内容(重要語句)が、順番に並べて貼ってあり、何を学んでいるのか確認できます。
 今日の学習内容は「自由権」。「日本国が定める自由権の特色を理解し、身近な事例と関連させて分類することができる」が今日の目標です。様々な「自由」について自分の優先順位をつけ、発表者はホワイトボードに記入し、その他の生徒は周囲の人たちと意見を交流します。学習活動はスムーズに、しかもメリハリをつけて行われ、日頃の取り組みが成果として蓄積されています。「自由権」の分類を学んだのち、「インフルエンザにかかり、出席停止になる」など、身近な例が自由権のどのグループに分類されるかをグループで考えました。意見が割れるものもあり、自分たちの身の周りのことが実は様々な形で「自由権」と関わっていることが確認できました。社会と自分たちの繋がりを意識することのできた授業となりました。

陸上競技部 10月19日(土)

U20・18日本陸上競技選手権大会、中学生女子リレーに出場しました。
画像1 画像1

広島県子供議会 10月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは大きな議場で質問です。自分の考えをはっきりと伝えることができたのではないでしょうか。
 この経験を今後に生かしてくれることと思います。1日お疲れ様でした。
 

広島県子供議会 10月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 祇園中学校から2名の生徒が広島県子供議会に参加し、広島県議会の議場で質問しました。
 午前中は任命式で証書とバッチの授与がありました。その後、グループごとに分かれ、議員さんとの交流会がありました。
 二人ともそれぞれのグループで堂々とはっきりと質問していました。
 とても頼もしかったです!

男子ソフトテニス部 10月19日(土)

新人戦団体戦が翔洋コートでありました。雨が降るなどしましたがどのペアも最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055