最新更新日:2024/06/03
本日:count up487
昨日:286
総数:555592
友に出会い 共に学び 伴に生きる

[掃除に学ぶ会]に参加しました

掃除のときに使った「カネヨン」を
あいさつをした西田生徒会長が代表で受け取り
これからの伴中掃除に使わせていただけることになりました

会の終わりは みんなで
「ふるさと」と「今日の日はさようなら」を歌い
締めくくりました


清々しい顔で体育館を出て行くようすに
心が洗われる日曜日となりました

参加してくださったみなさん
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

閉会式では
グループごとに 感想を述べあいました

「最初、手をトイレの中に入れるってきいたとき
 イヤだなって思ったけど・・・」と
素直な気持ちを交流しました

「20分 便器を磨き続けるなんて長いと思ったけど
 あっという間でした

 普段の学校の15分掃除でも
 自分からできることを見つけていく掃除に変えていきたいです」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

今回の掃除では
北校舎1階から3階までのトイレを
きれいにすることができました

便器や流し・壁だけでなく
床のタイルまで手で束子を使って
磨いてくれています


1年生のみなさん
先週までのトイレと比べてみてください!


掃除の後は 外で
足洗い・手洗いをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

細かなところまで掃除するための道具は
主催の方々が用意してくださいました


まずは トイレの中にあるものを
廊下にすべて出すところから はじまりました

そして
ひとりずつ 個室内での磨き掃除に入っていきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[掃除に学ぶ会]に参加しました

[掃除に学ぶ会]に参加しました

10月6日(日)

7:30すぎから 体育館には人が集まり始め、
約50名の生徒・保護者と企業研修として参加される一般の方
主催の[広島掃除に学ぶ会]の先生方 総勢70名で
開会式を行いました

掃除をすることの意義や道具の使い方を学び、
各担当のトイレに向かいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

審査員会がありました。

 合唱の審査は、伴奏者がします。

 伴奏者が集まり、審査をするポイントや、心構えについて

 音楽科の安藤先生から お話を聞きました。
画像1 画像1

合唱交流♪

 1年生の合唱を 見守る3年生。

 いい光景です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱交流♪

 文化祭まであと少し!

 1年生が3年生と、2年生が3年生と………

 学年をまたがっての合唱交流が、あちこちでされていました。

 歌った後は、それぞれの文化委員が感想を言っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

10/1(火)6時間目、2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行いました。

講師として『特別養護老人ホームくちた園』施設長 柏明宏様をお招きしてお話し頂きました。

とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時について

学校だより

進路通信

学校経営方針

部活動方針

食育通信

生徒会より

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017