最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:393
総数:749336

前期終業式  10月4日(金)

画像1 画像1
 「秋休み」というものもなく、

 来週の月曜日は、「後期始業式」

 なんだか、ぴんとこない「前期終業式」


 それでも、校歌を歌って、

 4月から今までを振り返ってみる。

 
 校長先生からのお話の中でも、

 昨日のホームページの

 3年生の先生からの言葉のお話が。

 
 ”人は本気になったらすごい力を発揮します。

  人はいつでも、自分を変えることができます。”


 大人の私たちも、同じ・・・

 4月からを振り返り、「反省」

 がんばったところは、「いいぞっ!」

 また来週から。「大丈夫、大丈夫。」

明日は前期終業式  10月3日(木)

画像1 画像1
 明日は、帰りのSHRの時間を使って、

 前期終業式を行います。

 3年生の伝達黒板には

 こんな言葉が。

 学年主任の先生の言葉。

 1学年の時から、ずっと

 続けておられます・・・

1学年合唱交流会  10月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入退場の練習もしっかりできていて、

 指揮者の合図に合わせて

 身体の向きも変えたり。

 初めての文化祭に向けて、

 あともう少し。

 引き続き、全力で取り組みましょう。

1学年合唱交流会  10月3日(木)

 本日は、1学年合唱交流会でした。

 みんな、すごく緊張していて、

 ステージの上がって歌うのを

 どきどきしながら体験したことだと

 思います。

 聴く態度も、すばらしい!

 


画像1 画像1
画像2 画像2

3学年合唱交流会 10月2日(水)

 さすが3年生の歌声は、

 体育館いっぱいに広がり、

 力強く、やさしく、たくましい

 歌声でした。

 1・2年生も、先輩の歌声を聞いて、

 感動することでしょう。

 文化祭のご案内プリントは、

 先日お配りしております。

 詳しいプログラムは、後日

 配付いたします・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年合唱交流会   10月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生最後の文化祭。

 クラスがひとつになって、

 本日は、3学年合唱交流会の日。

 本番は、まだ先だけれど、

 ここまでの練習の成果を

 お互いに披露しました。

グラウンド整備の後・・・  10月1日(火)

 グラウンド整備の後、

 塩化カルシウムを蒔こうと

 倉庫へ行ったところ、

 帰りがけの女子3名が

 気持ちよく手伝ってくれました。

 本当に、本当に

 助かりました。
 
 ありがとうございました。

 困っている人を見たら、

 すすんで、気持ちよく

 助けてあげられる人に・・・

 うれしかったです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンド整備  10月1日(火)

 みんながいつも使用しているグラウンド。

 土埃がたったり、

 雨が降って土が流れたりして、

 くぼんでいたり、小石がみつかったり・・・

 「土」を準備していただいて、

 陸上競技部、ソフトボール部の皆さんが

 一生懸命、一生懸命、

 整地をしてくれました。

 みんなのために、

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県総体〜ソフトボール部〜 9月30日(月)

 あたたかい壮行会の後、

 それぞれの部活動が、

 広島県中学校総合体育大会へ参加しました。

 3年生にとっては、最後の試合。

 どのクラブも、部員全員で、

 全力プレーを発揮したようです。

 本当に、おつかれさまでした。

 それぞれの結果は、

 「学校だより 10月号」で

 お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして・・・  9月27日(金)

 壮行会終了後、担当の先生から

 「体育館の鍵を開けたらすぐに、

 3年生の女子が数名、体育館の窓や

 横の扉を、すすんで開けてくれました。

 名前もわからない生徒だったけれど、

 本当にありがとうございました。」

 というお話がありました。

 その後、みんなで

 あたたかい拍手をしました。

 ほんわかした朝のスタートでした。

画像1 画像1

県総体壮行式  9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部・新体操

県総体壮行式   9月27日(金)

 
 バドミントン部・陸上競技部
画像1 画像1
画像2 画像2

県総体壮行式  9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳部・剣道部・ソフトボール部

広島県総合体育大会壮行式   9月27日(金)

 今朝は、県総体の壮行式が行われました。

 合唱祭の練習のための「ひな段」が

 うまいこと、みんなの顔を見せてくれています。

 「ここで1曲!」といきたいところでしたが、

 それぞれの部長さん、

 準備した意気込みや、(終わったところは)

 結果等を知らせてくれました。

 全力を尽くしてがんばってください!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝会    9月26日(木)

 明日は、

 「広島県中学校総合体育大会」

 に出場する部活動の皆さんの

 壮行会を実施するため、

 臨時朝会を行います。

 よろしくお願いいたします。

3学年保健体育   9月26日(木)

 今日は、3年生男子保健体育の

 校内授業研でした。

 バレーボールの授業。

 パスをつないで、相手コートにアタックを打つ!

 みんなで声をかけたり、

 アドバイスし合ったり。

 ICTも利用しての授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会4  9月25日(水)

 平和祈念式典で献花をした報告もあり、
 その後、「いじめ問題子どもサミット」
 へ参加した報告がありました。

 「この会では、各校から”いじめ”に対して
  行っている活動などを報告し、交流しました。

  他校からは、意見箱の設置や、
  ボランティア活動の習慣化などを行い、
  校内の明るい雰囲気づくりの大切さなども
  教えてもらいました。

  今後、これらの活動も積極的に取り入れ、
  翠町中の生徒の皆さんが、
  より明るく過ごせる学校になるよう
  考えていきたいと思います」
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会3   9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みには、

 長野市立南宮中学校の生徒会の皆さんが

 本校の平和活動の取組を学びに来てくださいました。

 広島の原爆の日について

 知っていた人は、

 全校生徒の、たった66%だったのだそうです。

 私たちは広島に生まれた子どもとして、

 何をすべきか・・・改めて考える機会となりました。


生徒朝会2   9月25日(水)

 夏休み中も活動していた

 生徒会執行部の皆さん。

 生徒会スローガンを

 折り鶴で作成してくれていました。

 その披露のようす。

 右肩上がりの文字の配列も、

 実際にもそうなるように・・・と

 意味があるのだそうです。

 夏休みの間、必死で作成してくれていました。

 校内の一番目立つところに掲示しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会1  9月25日(水)

 昨年度までは「係会活動」だったけれど、

 今年度より「委員会活動」に。

 より生徒主体の活動となり、

 その発表も積極的。

 今日の生徒朝会は盛りだくさん。

 まずは、文化図書委員会から

 ”多読キャンペーン”のクラス表彰。

 みんなで図書室をしっかり利用しましょう。

 次回は11月から12月にかけて実施だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 前期終業式
10/7 後期始業式
10/9 市中研2 全校朝会
10/10 復習テスト
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448