最新更新日:2024/06/19
本日:count up48
昨日:60
総数:118079
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月3日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】
柳川風丼
(麦ごはん)
ししゃもの唐揚げ
金時豆の甘煮
牛乳


【一言メモ】
 金時豆はいんげん豆の仲間で,赤紫色をしています。味がよいので,煮物や洋風料理,お菓子などによく使われます。熱や力のもとになる炭水化物やからだの調子を整えるビタミン,貧血を防ぐ鉄,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでおり,栄養たっぷりの食品です。今日は,コトコト煮込んで甘煮にしています。

10月3日(木) 劇練習(2)

画像1画像2
 こちらは、赤組の「るろう」です。舞台のあるホールと、会議室を交互に使わせてもらいます。いまは、台詞の抑揚や振り付けを考えながら練習を重ねます。

10月3日(木) 劇練習(1)

 5校時以降、サンピアに移動して劇練習をしました。
 写真は白組の「ロボット」です。
画像1画像2

10月2日(水) 給食だより

画像1
【今日の献立】
小型リッチパン
中華そば
野菜炒め
牛乳



【一言メモ】
 チンゲン菜は,中国野菜の一つで,30年ぐらい前に日本に伝わりました。色の濃い野菜なのでカロテンが多く,ビタミンCや,カルシウムも多く含んでいます。アクが少なく,柔らかく,煮くずれしにくいうえ,歯ごたえもいいので,料理の彩りや炒め物・和え物にも使われます。今日は野菜炒めに入っています。広島県では,安芸高田市でたくさん作られています。

10月2日(水) 全校朝会

 10月になって初めての朝会です。校長先生からは「1を大切に」という言葉がありました。1円・1戦・1勝・1%・・・
 湯来西小学校の卒業生からは西小の取り組みの紹介がありました。古着を恵まれないことどもたちに送るので協力をお願いするとのことです。
 最後に、久しぶりにコミュトレをしました。会話をしながら相手の思いを読み取り、息ぴったりの活動をしていきましょう。
画像1画像2画像3

10月1日(火) 劇練習

画像1画像2
 文化祭が迫ってきました。この三連休を上手に使って台詞を覚えた人も多いようです。
 今日は、雷がひどく鳴っていたので、急遽サンピアへの移動はせずに学校で練習をしました。赤・白組ともラストスパート!

10月1日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
いも煮
ごま酢あえ
牛乳

【一言メモ】
 さといもは,日本で古くから作られているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので,「里」のいもと呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,おなかの調子を整える働きがあります。

10月1日(火) 授業風景

画像1画像2画像3
<写真左>
3年 数学 吉岡先生
 平方根の計算をしました。同じ平方根はまとめて計算します。

<写真中>
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 ミシンを使ってクッションを縫っています。それぞれ飾りを工夫していますね。

<写真右>
1年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 木工・金工の技術を使ってつくる小物を選びました。


9月27日(金) 授業風景

画像1画像2
<写真左>
3年 音楽 河本先生
 文化祭で披露する「空も飛べるはず」を歌いました。もうすっかり音程もリズムもとれていますね。3年生はさすが、成熟した声です。全校を引っ張ってくださいね。

<写真右>
1年 英語 斉藤先生
動詞に「s」をつける表現を学びました。いわゆる「三単現のs」と呼ばれるもの1です。だんだん本格的になってきました。繰り返し書いたり読んだりして、覚えましょう

9月27日(金) 給食だより

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
焼き鳥
すまし汁
ぶどう
牛乳

【一言メモ】
 ぶどうは,世界中で一番多く作られている果物です。日本では平安時代のころ,中国から渡ってきて,甲州(今の山梨県)で作られたのが始まりとされています。今日のぶどうの品種は「ニューベリーA」です。広島県では,主に福山市や世羅町でたくさん作られています。

9月26日(木) 授業風景

画像1画像2
<写真左>
2年 理科 中丸先生
 化学分野の原子・分子を学んでいます。それぞれの原子イオンに他の原子イオンと結びつくための「手」が何本有り、どのように結びつくかを、モデル図を使って考えました。はさみでチョキチョキ切りながら組み合わせを考えました。なるほど、わかりやすいですね。

<写真右>
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 余り布をつかってオリジナルクッションをつくっています。目玉をクッションに縫い付けるんですね。かわいいですね。

9月26日(木) 小6授業・部活動見学

画像1画像2
 来春、中学生となる湯来西小学校の6年生2名が本校の様子を見学に来られました。授業や部活動の様子を保護者とともに参観しました。
 写真は、1年生の技術・家庭科(技術分野)の様子です。技術は小学校にはない教科です。木材加工・金属加工の技術を使って、マガジンラックやDVDラックなど自分がつくりたいものをつくるそうです。
 1年生の皆さんは、これからがんばってつくってね。6年生の皆さんは、しっかり悩んで入学を決めてくださいね。

9月25日(水) 授業風景(2)

画像1画像2
<写真>
3年 美術 前田先生
 3年生は、藍染めと、羽子板に好きなデザインをしています。カープの鈴木選手、大谷翔平選手、坂本龍馬、剣士、、と自分の好きなものをデザインします。
 右の紙粘土の寿司は1年生の作品です。リアルな質感。思わず手が出ます。

9月25日(水) 授業風景(1)

<写真>
1年 理科 中丸先生
 ガスバーナーで砂糖を加熱してべっこう飴を作ります。マッチを擦る、ガスバーナーに火をつける、丁度よく加熱する、ピンセットでつまむ、どきどきしながら作業しました。
すてきなべっこう飴ができました!
画像1画像2

9月25日(木) 給食だより

画像1
【今日の献立】
レーズンパン
チキンビーンズ
グリーンアスパラガスのソテー
チーズ
牛乳



【一言メモ】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることから,アスパラガスの名前がつきました。

9月25日(水) 読み聞かせ朝会

画像1画像2
 今日は、読み聞かせボランティアの新庄”あんみつ姫”先生が、絵本を読んでくださいました。
 今日の絵本は『しげちゃん』、女優の室井滋(しげる)さんの自伝的内容を絵本にしたものです。小学校に入るしげちゃんは「しげる」という名前によって、男の子に間違われたり、からかわれたり、、、いやなことばかり。でもお母さんに訴えると意外な答えが返ってきました。
 皆さんも自分の名前を大切に、自分が愛されて生まれてきたことをわかって欲しい、という願いを感じました。

9月25日(水) 朝の風景

画像1
 伏谷川が水内川に流れ込む湯来中周辺は、少し低地になっています。
 今朝は、霧が出て、太陽が出て、幻想的な光景でした。
 すばらしい朝です。

9月24日(火) 給食だより

画像1
【今日の献立】
玄米ごはん
肉豆腐
ごま酢あえ
牛乳

【一言メモ】
 今日のごはんは,玄米ごはんです。お米はイネという植物の実で,イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。白米と違って玄米にはヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。そのため,玄米ごはんは白いごはんよりも,たくさんの栄養素をとることができます。おかずと一緒に味わって食べましょう。

9月24日(火) 授業風景(2)

<写真左>
3年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生
 10月に湯来保育園に伺って「触れ合い体験学習」を行います。幼児の皆さんが遊べるリサイクルおもちゃを修正・改善しているところです。安全に遊べるように工夫してね。

<写真右>
1年 社会 正木先生
 引き続き南アメリカの国について学んでいます。「職を失った人たちはどこに行く?」という問いの答えは「スラム」だそうです。アフリカで学んだことを思い出していました。「ハローワーク」ではなかったね。
画像1画像2

9月24日(火) 授業風景(1)

<写真左>
2年 国語 武田先生
 「平家物語」の「扇の的」の部分を暗唱します。対比表現が優れている「平家物語」は調子もよいため、とても覚えやすいですよ。おなかから声を出して覚えましょう。

<写真右>
3年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 プログラミング学習でロボットに命令を伝えるプログラミングをしました。音や光、温度で制御するんですって!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/5 文化祭準備
10/6 文化祭
10/7 代替休業日(10/6)
10/8 大橋あいさつ運動
10/9 市中研2
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547