最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:70
総数:130516

1年生 平和について考え,祈る1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日は,久しぶりの登校日であり,平和について考える1日でした。
 1年生も教室で平和記念式典を視聴しました。夏休みまでに「平和ノート」やビデオ鑑賞で,広島に落ちた原子爆弾のことや,人々の大切なものが失われたことを学習してきました。平和記念式典の視聴を通して,たくさんの人々が平和公園へ訪れていることや,平和について考えたり祈ったりしていることがわかりました。
 その後,縦割り班での「折り鶴集会」では,お兄さんやお姉さんに助けてもらいながら,一生懸命折り鶴を折っていました。
 1年生の子どもたちには式典の内容も,折り鶴を折ることも難しいものでしたが,「広島の子ども」として,74年前の8月6日に起きた出来事について知ることや,その当時の人々の気持ちを考えることはできます。8月6日の学習を契機にして,本を読んだり,家の人と話をしたりしてみましょう。

学校に泊まろう会

 夕飯は,カレーライスです。「みんなが何かの作業をすること」の約束のもと,班長が仕事分担をし,野菜を切るところから始めました。熱さと煙と戦いながらダッチオーブンで煮込んだカレーは,あっという間に空っぽになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校に泊まろう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後,自分たちが宿泊するテントをはりました。自分のできる仕事を見つけ協力して仕事をします。できあがったテントの中で仲良くおやつタイムです。
 その後,午前中に作った竹の水鉄砲で水遊びをしました。竹筒からピュッと飛び出す水に大喜びです。時間を忘れて夢中になって遊びました。

学校に泊まろう会

 8月24日,25日に,PTAと観音西学区おやじの会主催による「ふれあい集会活動―学校に泊まろう会」が開催されました。「野外活動を通して地域の子ども同士もっと仲良くなってほしい」という願いが込められた行事です。
 開会式の後,最初の活動は班旗の作成です。中学生のサポートを受けながら,上級生が中心になってグループ名を決め,作業を分担しながら旗を完成させました。
 昼食は,流しそうめんと乙女会の方が握ってくださったおむすびです。流れてくるそうめんを箸で上手にすくい,楽しみながらおいしくいただきました。愛情たっぷりのおむすびもおなかいっぱい食べて大満足です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校に泊まろう会

画像1 画像1
 夜は雨が心配されましたが,晴れ間を狙ってキャンプファイヤーをしました。観音山から飛んできた?火の鳥による点火は大成功!火を囲んで歌やゲームで盛り上がりました。
 明日は6時半からラジオ体操です。一人で起きられるかな。

サクラ 7月誕生日会

画像1 画像1
7月24日 7月の誕生日会をしました。ローソクの火を消したり歌を歌ったりプレゼントをもらったりして楽しい会になりました。
7月生まれのお友達誕生日おめでとう!

2年生 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日(火)
 今日は,平和集会がありました。最初に平和宣言と平和への誓いを聴き,過去にあったことを忘れず,まずは自分の周りから平和にしていくことの大切さについて考えました。集会では,佐々木禎子さんについての話を聞き,折り鶴に込められた思いを知りました。その後は,縦割り班で分かれ,折り鶴を折りました。上級生に手伝ってもらいながら,平和への思いを込めて折ることができました。

平和集会2−折りづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 たてわり班で,折り鶴を折りました。平和への祈りを込めて毎年折り続けています。
 さりげなく1年生の手を引いて移動する上級生,折り方が分からなくなって迷っているとそっと教えてくれる隣の友達,難しいところは一緒に手伝ってあげる友達…
 平和記念式典の子ども代表の宣言にあった,「自分の周りを平和にすることは,私たち子どもにでもできる。」の言葉通り,互いを理解し認め合い助け合いながら,学校生活を送ることが平和への第一歩だと実感しました。

平和集会

 8月6日,今日は広島で原子爆弾が投下され,たくさんの尊い命や大切なものを失われた日です。ヒロシマの子どもとして,平和についてみんなでしっかり考えるための登校日でした。
 8時15分に黙とうし,記念式典を視聴しました。その後,体育館で計画委員が中心になって平和集会を行いました。はじめに,命が大切にされなくなる戦争の恐ろしさについて校長先生から話がありました。次に,計画委員から,元気になると信じて鶴を折り続けた佐々木禎子さんの話を聞き,思いを馳せながら「折り鶴」を歌いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会の練習

画像1 画像1
 8月2日,今日は水泳記録会練習の最終日です。選手になった子どもたちは,夏休みに入ってからも練習を重ねてきました。自由形,平泳ぎ,バタフライとそれぞれ自分が出場する種目で,タイムが少しでも縮まるようにと,練習に取り組む姿が見られました。
 いよいよ明日は記録会です。ビッグウエーブの広いプールで自己ベストを目指します!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171