最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:32
総数:175254
やさしく まっすぐ たくましく

工夫して作ろう コロコロガーレ 4年生

画像1画像2
 図画工作科・工作の題材で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉を転がして楽しく遊べるものを子どもたちは制作しています。
 どうやったら「楽しい!」「面白い!」と感じるのかを最初に考え,そうなるような工夫を一生懸命考えながら作っています。制作途中で何度もビー玉を転がして,確めながら作って作り変えることを通して,子どもたちはたくさんのことを学んでいます。
 出来上がった作品で遊ぶ時間が楽しみです。

みんなで新聞作り 4年生

画像1画像2画像3
 国語科「みんなで新聞を作ろう」という単元で,出来事を上手に伝えるために新聞がどのように書かれているのかを学習しました。そのまとめとして,4年生になった4月からこれまでの出来事を振り返り,班毎に新聞を書きました。
 校外学習で中工場に行ったことやみんなで挑戦した長縄跳びのことなど,それぞれが心に残ったことを記事にしていました。大きな模造紙に3・4人で役割分担をして書くという経験は今までしたことがなかったようで,うまくいったこともあればうまくいかなかったこともありました。しかし,それも学習の中での大切な経験です。一人ではなく「みんなでやる」という難しさと,出来上がったときの達成感を味わえたのではないかと思います。

声、かけあって(4,5,6年生)

画像1画像2画像3
 2回目の係打ち合わせがありました。毎日練習をしている応援係には、特別なことではないですが、じっくり自分たちの演技を見て、みんなで気づきを話し合う時間を充分取ることができます。
 運動場で応援合戦の演技をする時も、教室で演技を見て、気づきを発表する時も、体育館でお互いの演技を見て、アドバイスし合う時も、みんなの心の中に、自分たちの演技をしっかり仕上げていこうという、熱い思いがあります。そして、はずかしがらずに堂々とした動きや大きな声になってきているのも、これまでの練習の積み重ねです。そして、気づいたことを言い合えるのは、お互いの信頼感とやる気の表れです。よかったことだけでなく、ちょっと足りないところを言い合いながら、より、高いレベルのものをみんなで目指そうとしている様子が、とてもうれしいです。
 1回きりで終わってしまう本番に向けて、応援係、ファイト!

運動会練習4 4・5・6年生

画像1画像2
 運動会まで残すところあと1週間となりました。4・5・6年生は運動会の進行や運営にも係として携わります。そのための係打ち合わせ2回目が9月19日(木)に行われ,それぞれの係の動きを確認しました。演技・競技に加え,係の仕事も子どもたちはしっかり頑張っています。
 団体演技はいよいよ第3部の最後のところまで練習が進みました。少しのタイミングのズレで技が美しく見えないので,78人全員の心がそろい,タイミングもそろった演技ができるようにこれからも頑張っていきます。

【道徳】黄色いベンチ(2年)

画像1画像2画像3
 今日の道徳では、黄色いベンチというお話から自分勝手な行動が、周りの人の迷惑になるということに気づき、みんなで使う物の使い方について考えました。みんなで使う物は大切にすることやきまりを守ること、元の場所に戻すなどが意見として出ました。
 みんなが気持ちよく過ごせるよう、使っていけるといいですね。

令和!(1,2,3年)

画像1画像2画像3
 「パプリカ」のダンスは、テレビでもよく観る事があります。かわいい、微笑ましいダンスです。
 それとまったく印象が違う、「令和」のダンスは、テンポの速い、ぐっと大人っぽい、かっこいい感じのダンスです。だんだんと振りを覚えてきて、子どもたちは、その速さについていくことができるようになりました。細かいところ、みんなでそろえるところ、隊形を変えるところを中心に今は練習しています。3年生が下学年の子どもたちに声をかけて立つ場所を教えていたり、ポイントになる位置にさっと動いていたりするのがよくわかり、さすが3年生だと感じます。こうやって、少しずつダンスは完成していっています。
本番の演技をどうぞお楽しみに。
 連休明けでしたが、子どもたちは、ダンスをよく覚えていました。少し風が涼しくなって、練習しやすかった今日のお天気に、感謝です。

運動会 全体練習

画像1画像2画像3
9月13日(金)第一回の全体練習がありました。入場行進・開会式・応援合戦の練習がありました。入場行進では先頭の旗を持つ子はやや緊張した面持ちでしたが,プラカードを先頭にして各学年の子どもたちはにこやかに誇らしげに行進していました。

自立活動でこんなことをしました

画像1
 自立活動の学習をしました。一つ目は、自分たちでやりたいことを選んで工作をしました。身近にある材料で作り、本に載っているおもちゃと同じものが目の前で完成すると身をキラキラさせて
「家の人にも見せてあげたいので、持って帰ってもいいですか?」
と、丁寧に聞くことができました。
 二つ目は、初めての絵手紙に挑戦しました。計画を立てて少しずつ。「大好き」という素直な気持ちや、一緒に遊んで楽しかった「将棋」を思い出してひとことを添えました。敬老の日に喜んでくださっているとうれしいです。
画像2

運動会3 4・5・6年生

画像1画像2
 第二部の技の練習を終え,今週の中頃から第三部の練習を開始しました。大切なことは「心を合わせる」ということです。具体的には,「タイミングをそろえる」ということだと諏訪先生が全体に伝えました。学年ごとの小集団で,曲に合わせてやる技は,そろうと本当に美しく,見る人に感動を与えます。練習を始めたばかりで,なかなかうまくはいきませんが,これからの練習でぴったりと「心を合わせた演技」でがきるように頑張っていきます。

運動会練習2 4・5・6年生

画像1画像2
 4・5・6年生の表現演技は身体表現のみの3部構成で考えています。先週で第1部の練習に区切りがつき,今週からは第2部の練習が始まりました。見ている人が「かっこいい!!」と思うような演技を目指して,取り組んでいます。「ぼくにもできそう」と思われない,高学年だからこそできる,動きも心もそろった演技を本番で見てもらえるように,これからも頑張っていきます。

応援団、活動中です!(4,5,6年生)

画像1画像2画像3
 色々な係がある中で、最初に活動を始めたのが、応援係です。視聴覚室で話し合いをして少しずつ動きを考え始め、今週からは、体育館練習にも入りました。
 ようし、やるぞ、と集まってきた子どもたちは、自主的に取り組もうとしていて、たのもしく感じます。
 今日は、体育館での自分たちの様子をテレビに映してみて振り返り、気づいたことを出し合って、これからがんばっていくべきところを確認しました。自分で思っていることと、周りに見えている姿には開きがあることが、よくわかったようです。
 全体練習の1回目が、今週には行われる予定で、その時には、今日よりもしっかり自信を持って動けるように、子どもたちは、がんばろうとしています。全校のみんなの気持ちを盛り上げていくような応援合戦になるように、声をかけあってがんばっていきます!

お月見献立(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は、栗ご飯の日でした。お月見の献立で、お魚の煮物、そして、大おかずのお汁には、小さなお餅のお団子が入っていました。
 わあ、お餅、と嬉しそうな子どもたち。秋らしい献立でした。運動会練習で運動しているから、おなかもすきます。夏休み前よりも、しっかりたくさんの量を食べられるようになってきた子どもたちです。おいしそうに食べていました。
元気の元を、しっかり食べて成長していってくださいね。

ダンスの練習スタート(1・2・3年生)

画像1画像2画像3
 9月に入り、運動会の練習が始まりました。1・2・3年生は、一緒にダンスをします。縦割り班を基本にして、3年生がリーダーとなって、自分の班の1,2年生を見守って声かけをしたり、並び方をチェックしたりしています。
 2回目の運動会なので、2年生は、1年生より余裕がありそうです。初めての1年生は、自分たちにできる一生懸命な態度で参加しています。
 隊形移動をやったり、曲に合わせて踊ったりしましたが、子どもたちは、ダンスが好きな人が多いんだなあと思いました。たくさん踊って疲れているだろうと思うのに、「曲を聴くだけでいいよ。」と言って流している時にも、たくさんの子どもたちが立って踊っていました。踊っている時の子どもたちの表情は、生き生きしています。そして、とてもかわいいです。ダンスのスピード感のあるリズムにのって、がんばっています。

運動会練習スタート!! 4・5・6年生

画像1画像2
 9月29日(日)の運動会に向けて,4・5・6年生の表現演技の練習が始まりました。6年生にとっては最後の運動会。高学年としての成長を演技を通して見ていただけるようにしっかり準備をしています。
 「ひとつ空の下」をテーマに,「合わせる」ことを大切にして練習に励んでいます。「呼吸を合わせる」「力を合わせる」「心を合わせる」子どもたち一人一人の一糸乱れぬ動きを,当日に披露できたらと思います。

学校スタート!! 4年生

画像1画像2
 8月29日(木)に子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。警報が出るなど少し心配なスタートでしたが,子どもたちのとても元気な姿を見ることができました。
 夏休み明け最初の学校朝会では,時間までに行動する6年生の姿を見て,自分たちで声を掛け合って,体育館に入り静かに待つことができました。
 これから,9月29日(日)の運動会に向けての準備や練習が始まっていきます。体調に気を付けながら,子どもたちの成長を見ていただけるように頑張っていきます。

スタート!(6年生)

画像1
 夏休みが明けました。
 今朝は登校してすぐ、学校朝会がありました。
 上級生は自分たちで時計を見て、放送がなる前に体育館に集合していました。
 口を閉じ、姿勢を正したまま全員集まるまで待ちました。
 時間を意識して行動するという目標に向けてもとても良いスタートが切れました。
 

学校朝会

画像1画像2画像3
 8月29日水曜日夏休み明けで学校朝会がありました。
 校長先生が「皆さんの夏休みは100点でした。一人も交通事故や大きなけがや病気もせずに過ごせました。全員元気でここにいるのがすごい!。これから運動会です。みんな自信をもってやってください。」と話してくださいました。
 その後生活部の先生から今月の目標の話があり、校歌を歌って、各学級での学習が始まりました。

みんなで力を合わせるということ(1年生)

画像1画像2画像3
 久しぶりで、子どもたちに会いました。ちょっと背が伸びてて、日焼けしていて、元気いっぱいで、たくさんの夏休みの出来事を聞きながら、草取りをしました。
 「泳げるようになったよ。」「おばあちゃんちに行ったよ。」「今日は、帰ってから、お誕生日会があるよ。」「明日は、試合があるんだよ。」・・・
 班ごとに場所を分けて、草をとりました。バケツにどんどん入れていって、草置き場に何度も運びました。手でとれないものは、道具をもっている子どもたちが、「まかせて!」という感じでがんばっていました。1年生なりに力を合わせて、がんばりました。
 ぐんぐん伸びていた草が、だんだんとなくなって、だんだんきれいになりました。大人の人たちは、もっと力の要る作業をしてくださっていて、みんな、この時間は、学校をきれいにすることを一緒にがんばりました。こうした体験も、子どもたちには、大切な気がします。
 少し曇ったお天気で、それほど暑くなかったので、作業しやすくてよかったと思いました。きれいになった学校で、さあ、もうすぐ、授業がスタートです。いいスタートになりますように。

親子クリーン作戦

画像1画像2画像3
8月24日(土)の学校清掃にご参加いただきました皆様,早朝よりありがとうございました。たくさんの方にご協力いただきましたこと,心より感謝申し上げます。側溝にたまった土砂あげやグランドの草取り及び体育館の清掃など,大変な作業を快くしていただきました。保護者の皆様や地域の皆様のお力をお借りし,子どもたちとともに学校をきれいにすることができました。これからの教育活動を気持ちよくスタートさせることができます。また,子どもたちに勤労の喜びや感謝の気持ちを育てる体験の場となりましたことに重ねてお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

プールとお別れ(1年生)

画像1画像2画像3
 今年は、夏休みの開放プールを午前中に行うことが出来ました。だんだんとプール大好きになってきていた1年生の子どもたちにとっては、とてもありがたいことでした。暑いのに、監視や送り迎えに来てくださった皆さん、どうもありがとうございます。
 水に顔をつけるのも苦手だった子が、夏休みには、ふわっと顔をつけて浮かべるようになっていたので、とてもうれしくなりました。水に浮かぶのが楽しくなると、泳ぎは上手になります。今日、プールに来ていたどの子も、7月末の体育の時よりも、自由に浮かんだり、泳いだり、もぐったりして楽しんでいる様子だったので、よかったなあ!と思いました。
 7月に水泳記録会は終わっているのだけど、今日が1年生の最後の開放プールというので、希望者には、記録をはかってみました。ぐんと伸びて嬉しそうだった子や、散々遊んだ後だったので、「あれ?7月より少なくなってる。」と言う子や、小プールの端から端まで10メートル、泳ぎきることが出来るようになった子がいました。
 楽しかった学校でのプールの活動も今日まで。関わってくださった皆さん、どうもありがとうございました。さあ、また、来年度、自分の記録を伸ばしていってほしいな、どのくらい伸びていくかなあと、思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 運動会全体練習(8:25〜2h)
運動会全体練習(8:25〜)
9/27 上学年運動会準備5h:地域学校安全指導員来校AM
9/29 山田っ子大運動会
9/30 代休

学校便り

給食献立表

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726