最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:153
総数:390273
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

5年参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の参観・懇談では,野外活動の説明会を3クラス合同で行いました。本校は,二泊三日で,国立三瓶青少年交流の家へ行くことにしています。

 授業の中で,子どもたちに説明をした後,懇談会の時間を利用して,保護者の方に向けて説明をしました。

6年参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5・6年生の参観・懇談の日でした。

 6年A組は,理科(1・2枚目の写真)を,6年B組は社会科(3枚目の写真)を参観していただきました。

 今日も多くの保護者の方がお越しくださいました。ありがとうございました。

本川音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の平和学習のテーマは,「本川地区の被爆の実相を知り,受け継ごう〜本川地区から広島〜」です。

 本川地区は,昭和20年8月6日,原爆が投下された際,壊滅的な被害を受けました。この本川地区で育つ子どもたちは,地域に残る遺跡を調べながら,被爆の実相を知るとともに,悲しい歴史から立ち上がった地域の様子や人々の平和への思いに触れていきます。

 その学習の一つに「本川音頭」があります。「本川音頭」は,8月5日に本校の運動場で行われる「慰霊盆踊り大会」の踊りの一つです。

 6月11日に,本川音頭保存会の皆様から,「本川音頭」に込める地域の方々の思いを教えていただきました。
「本川音頭は,この本川地区の文化だと思います。」
「先祖からつながってきた自分の命を大切にする気持ちを込めて踊りたいですね。」
と話してくださいました。  

 子どもたちは,これから数回にわたって,「本川音頭」の踊り,歌,太鼓を習い,8月5日の「慰霊盆踊り大会」では,踊りの中心となります。
 
 地域の方々の思いをしっかり受け止めて,「本川音頭」を継承する担い手となってほしいと思います。

音楽アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の音楽鑑賞会に引き続き,今日も,広島ウインドオーケストラでクラリネット奏者として活躍する音楽家の方々をお招きしました。

 今日は,3年生のクラス単位でのアウトリーチ形式で,楽器の説明やクラリネット四重奏の実技披露を行っていただきました。よく知っている曲も演奏していただき,子どもたちも大喜びでした。

 子どもたちの後ろ姿を見ていると,曲の世界に浸っていることがよく分かります。曲から,何を感じているのかな,どんな風景を思い描いているのかな・・・子どもたちの心の中に入り込みたい気持ちです。

連合野外活動へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら学級の子どもたちが広島市青少年野外活動センタ−で行われる連合野外活動に元気よく出発しました。

 子どもたちの目標は,次の3つです。
 ○ いろいろな人と仲良しになる。
 ○ 自分のことは自分でする。
 ○ 勝手な行動をしない。

 成長して帰ってくるのを楽しみに待っています。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽鑑賞会を開きました。この鑑賞会は,文化庁の「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」によるものです。

 一昨年度は打楽器,昨年度は金管楽器の演奏を鑑賞しました。今年度は,木管楽器(クラリネット)の演奏を鑑賞しました。クラリネットの優しくあたたかい音色に子どもたちも引き込まれていきました。

 13日は3年生が,14日は4年生が,アウトリーチの形で,学級単位の学習を行います。楽しみです。

考える書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年B組の書写の授業を見ました。

 子どもたちは,まず,半紙に毛筆を使って,「豊かな心」と書きました。次に,手本を見ながら,赤で自分の書いた文字を自分で直しました。その際,文字について気付いたことも書き加えました。手本のように書くために,どこに気を付けたらよいのか,手本と自分の作品を見比べながら,子どもたちは,うんと考えました。この授業のポイントは,この過程にあると思います。

 その後,赤を入れたところを発表し合い,全員でこの作品を仕上げるために大切なことを確認しました。

 そして,最後の作品を書きました。この時間に書いた作品は,練習も含めて,たった3枚ですが,最初と最後の作品を比べると,明らかに違いが分かります。子どももその違いを実感しました。

 考える書写の授業。1時間の学習で,子どもが自らの成長を実感することができる授業でした。

4年参観・懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の参観授業は,A組B組ともに国語科でした。漢字辞典の使い方を学習しました。部首索引・総画索引・音訓索引を使って,漢字を調べていきました。

 漢字辞典の使い方を身に付けると,漢字の読み方や成り立ち,意味,熟語などを自分で調べていくことができるようになります。

 今後も積極的に漢字辞典を活用してほしいと思います。

3年参観・懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,3・4年生の参観・懇談の日でした。

 3年A組とB組は,算数の授業を,3年C組は,道徳の授業を参観していただきました。写真左から,A組,B組,C組の授業風景です。

 今日も多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。

みんなの役に立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校前の1年B組の様子です。

 精一杯の背伸びをして,高い所にある窓を閉める女の子。その横で,雑巾を綺麗に干し直す女の子。みんなのために働いてくれていました。

 一生懸命な二人の様子が何とも言えず,可愛くて,健気で,思わず,
「ありがとう。」
と声を掛けました。

 子どもたちは,係の仕事を通して,自分の役割や責任を自覚していきます。子どもたちにとって,自分の仕事がみんなの役に立っていると実感することって,とても大切なことです。

歯みがき朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,歯みがき朝会で,養護教諭による歯に関する保健指導を行いました。来週は,歯みがき週間です。歯を大切にする子どもになってほしいです。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からスタートする水泳に備えて,6年生がプール清掃をしました。汚れていたプールは,6年生のお陰できれいになり,来週から気持ちよく利用することができます。

大事なことを落とさずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年B組の教室では,国語科の学習で,大事なことを落とさないように聞くために,メモの取り方を学習していました。

 「まよい犬をさがそう」という教材文を使って,実際にメモを取っていました。犬の特徴を聞き落とさず,短い言葉でメモを取ることができていました。この学習は,他の教科や生活場面でも活用することができる力を身に付けるものです。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
 本川地区社会福祉協議会では,年間13回のあいさつ運動を行ってくださいます。登校時間帯に,学区内の様々な場所に立って,子どもたちの様子を見守ってくださいます。

 今朝は,本年度3回目のあいさつ運動の日でした。交通安全推進隊の方,地域の皆様,朝早くからありがとうございました。

 本川小学校の子どもたちに,素直で素朴な可愛らしさがあり,また,人懐っこいところがあるのは,こうして地域で大切に育ててくださっているお陰だと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

お礼

画像1 画像1
 写真は,修学旅行で,子どもたちと一緒に見た秋吉台の風景です。

 修学旅行の間,行く先々で,
「素直で可愛い子どもたちですね。」
「よく話を聞いてくれる子どもたちですね。」
「指示がよく通る子どもたちですね。」
とお褒めの言葉をいただきました。これは,引率していた私たちも嬉しく誇らしいことでした。

 しかし,この6年生のよさは,それだけではないことを一緒に生活してみて感じました。

 まず,友達を待つことができる,友達に譲ることができる,友達を許すことができるというよさがあります。この旅行中,何度そんな場面を目にしたことでしょうか。

 さらに,今何をするべきか取捨選択することができるというよさもあります。だから,必要のないことに時間をとられることがありません。そのお陰で,修学旅行のスケジュールもスムーズに進めることができました。

 そして,大人が伝えようとしている価値を一生懸命とらえようとするよさがあります。その姿がとても健気で,指導する側も「もっと伝えたい」という気持ちになります。

 修学旅行前に,「旅行中も本川小学校の顔・頭・心として行動すること」と伝えたのですが,間違いなく「本川小学校の顔・頭・心」の6年生でした。明日からの学校生活でも,修学旅行の学びを糧に,ますます活躍してくれることでしょう。

 さて,本校の修学旅行に際して,ご支援,ご協力をいただきました全ての方に,そして,修学旅行の準備をし,送り出し,また,温かく迎えてくださいました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 明日からは,また,修学旅行生を受け入れる側として,本校の平和資料館に来られる方々に充実した見学をしていただくことができるよう心を配っていきます。
 

 

修学旅行の思い出その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,修学旅行最後の見学地である海響館で,楽しみにしていたイルカとアシカのショーを見ている子どもたちの様子です。

 賢くて可愛らしいイルカやアシカに,子どもたちも感嘆の声をあげていました。

修学旅行の思い出その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後の食事風景です。

 修学旅行では,あわせて4回食事をしました。子どもたちの様子を見ていると,全体的に食事のマナーがよく,食べ物を粗末にせず,感謝してよく味わって食べる子どもが多いと思いました。

 これもこの学年のよいところですね。

修学旅行の思い出その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目の夜,蛍を見に出掛けました。ホテルの方の話によると,この夜は,今期一番多くの蛍を見ることができたそうです。幻想的な光景は,子どもたちにとって忘れられないものとなりました。

 2日目は,八幡製鉄所の工場見学の後,下関考古博物館に行きました。竪穴式住居や前方後円墳など,教科書で学習したことを実際に見て確かめることができました。写真はその様子です。

修学旅行の思い出その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の後は,入浴グループと買い物グループに分かれて行動しました。

 1枚目の写真はホテルのロビーの様子です。2・3枚目は,お土産を選ぶ子どもたちの様子です。
「長持ちするお土産はどれですか。」
と担任に聞きに来た子どもがいました。担任が一緒に日持ちするお土産を探している微笑ましい風景もありました。

 この後,班長会を行いました。1日を振り返って,自分たちのよかったところと改善するところを出し合い,明日につないでいくことを確認しました。

 夜は,それぞれの部屋で過ごした子どもたち。きっと友情を深める時間を過ごしたことでしょう。

修学旅行の思い出その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一の俣温泉グランドホテルに到着しました。

 写真は,夕食の様子です。みんなで楽しくおいしくいただきました。
 
 食べた後,食器を一つにまとめることも,食事を終えて部屋にもどるとき,ホテルの方に感謝の気持ちで「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」と伝えることも,指示されなくても,当たり前にできる6年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/24 本川タイム あおぞら視力検査
9/25 4年社会見学 1・2年視力検査 絵本のくに(昼)
9/26 委員会(アルバム撮影) 3年視力検査
9/27 本川タイム 5年視力検査 PTA研修会
9/30 4・6年視力検査

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431