最新更新日:2024/10/31
本日:count up13
昨日:146
総数:228185
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5年生 わくわくミシン

画像1
画像2
画像3
 家庭科でミシン縫いにチャレンジしています。ミシンの安全な使い方,正しい姿勢,ミシンの各部の名称などを確かめた後に,上糸と下糸を正しく取りつけます。しかし,これに意外と苦戦・・・。しかし,グループで協力を何とか完了!直線縫いの作業に取りかかりました。

9月20日(金)の給食

画像1画像2
献立:他人丼,小いわしのから揚げ,なし,牛乳

 給食では,親子丼・中華丼・柳川風丼・大根のピリ辛丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。

運動会全体練 1回目

画像1
画像2
画像3
 見てください。すっかり,秋の空になりました。
 いよいよ第1回目の運動会の全体練習が1校時に行われました。今日は開会式の隊形の並び方と入場行進の練習を行いました。

9月19日(木)の給食

画像1
献立:麦ごはん,ホキの照り焼き,きゅうりの塩もみ,ひろしまっこ汁,牛乳

 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「麦ごはん」,主菜は「ホキの照り焼き」,副菜は「きゅうりの塩もみ」,そして「ひろしまっこ汁」で,「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われているので,栄養のバランスがいいですね。また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているので,カルシウムがたくさんとれます。

5年生 稲刈り その4

画像1
画像2
画像3
 そして,全ての刈った稲を,はでに干すことができました。これで稲刈りも終了です。最後に地域の方々が,「よくがんばったね。稲を刈るこつを覚えたね。どんどん仕事が上手になったね。」とお褒めの言葉をいただきました。体験を通して,たくさんのことが学べました。また,一回り成長した5年生でした。

5・6年生 組体操練習

画像1
画像2
画像3
 今年の5・6年生の組体操では,移動や変化する場面などに,行進を取り入れます。今日は,2つの行進列が垂直に交差する「交差する行進」の練習をしました。他にも「横並びで回転する「回転する行進」にもチャレンジします。本番を楽しみにしていてください。

5年生 稲刈り その3

画像1
画像2
画像3
 稲刈りも後半戦です。やっと半分刈りました。間に合うかな?と心配されましたが,ここからが,みんなよくがんばりました。一気に全部の稲を5年生の児童だけで刈り上げました。でも,これで終わりではありません。刈った稲を束ねて,はでに並べていかないといけません。

ピカピカタイム

画像1
 今日の昼休けいは,「ピカピカタイム」でした。全学年で落ちているごみや葉を拾ったり,草ぬきをしたりして校庭をきれいにしました。たてわり班で決められた場所をみんなで協力してがんばり,きれいにしました。

画像2

9月18日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,うま煮,甘酢あえ,牛乳

 うま煮という名前の由来は「旨味」です。材料の旨味が煮込むことで合わさり,絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしくできあがります。今日のうま煮には,鶏肉、うずら卵,さつま揚げ,生揚げ,こんにゃく,じゃがいも,にんじん,たけのこ,さやいんげんが入っています。

5年生 稲刈り その2

画像1
画像2
画像3
 さあ,稲刈りが始まりました。始めは鎌の使い方が難しそうでしたが,経験を積みながらこつを覚えて上手に作業が進むようになって来ました。しかし,稲の数が何しろ多い。しかも,暑い。休けいをとりながら,あっと言う間に5時間目が終わりました。6時間目終了まで間に合うのでしょうか。まだ3分の1しか刈っていませんよ。

5年生 稲刈り その1

画像1
画像2
画像3
 田植えをしたのは5月31日(1番上の写真)。あれから約4カ月がたちました。小さかった苗も大きくなり,稲穂もすっかり頭を垂れました。今日9月17日,地域の方々と一緒に稲刈りをしました。彼岸花が咲き始めているあぜ道を歩いて,学校の裏の田んぼに着きました。(つづく)

9月17日(火)の給食

画像1画像2
献立:小型黒糖パン,カレーうどん,カルちゃんサラダ,牛乳

 カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで,マヨネーズ味とドレッシング味があります。今日はドレッシングであえています。

敬老の日 3

画像1
画像2
画像3
 飯室神楽団による演目は「大楠公」華やかな衣装と迫力のある舞い。素晴らしい演技でした。本校5年生の児童が楠正行役を演じました。大きな拍手をもらいました。

敬老の日 2

画像1
画像2
画像3
 また,銭太鼓クラブの児童が,「踊るポンポコリン」「おてもやん」「ヤングマン」の3曲。音楽にのせた演技を披露しました。たくさんの拍手をもらいました。

敬老の日 1

画像1
画像2
画像3
 飯室小学校体育館にて,飯室地区連合自治会による敬老会が開催されました。本校2年生の児童代表2名が,おじいちゃん,おばあちゃんへの作文を読みました。

9月13日(金)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,さけの塩焼き,ゆかりあえ,月見汁,牛乳

 昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月13日です。また,今日のさけは給食センターの焼き物機で焼きました。こんがりと焼き目がついて,おいしそうですね。

2年生 おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
今日は、待ちに待った「おもちゃまつり」でした。
この日のために、子どもたちはたくさんアイデアを持ち寄りながら、楽しくおもちゃを作り、準備してきました。
第一部では、パッチンがえるの作り方を一年生に優しく教えることができました。牛乳パックで簡単に作れて、作ったあとは一緒に楽しく遊びました。
第二部では、班ごとの遊びコーナーです。6つのコーナーで、おもちゃの作り方や材料、遊び方を説明し、たくさん遊んでもらい、大満足でした。
一年生からも「楽しかった〜!!」と聞けて、大成功のおもちゃまつりとなりました。

5年生 4と6の公倍数の求め方を考えました。

画像1
画像2
画像3
 4と6の公倍数の求め方を考えました。求める方法について,ペアになって伝え合いました。2つの方法についてどちらが簡単に求められるかも考えました。お互いに対話をしながら,理解を深めることができました。

9月12日(木)の給食

画像1画像2
献立:バターパン,チリコンカン,セビーチェ,牛乳

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。「セビーチェ」という料理は,アメリカ大陸の南部ペルーから北の方へ伝わり,中部のメキシコで広まった料理です。魚介類やたまねぎなどの野菜をレモン果汁,オレンジ果汁とオリーブオイル,塩, 香辛料などであえた料理です。

なかよしタイム

画像1
画像2
 今日は月に1回の「なかよしタイム」。たてわり班でいっしょに遊ぶ日です。暑い中でしたが,休憩・水分補給の時間も入れながら楽しく遊んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
9月
9/20 全体練習 リレー練習
9/22 子ども安全の日
9/23 【祝】秋分の日
9/24 音楽朝会
9/25 5年校外学習(マツダ)
9/26 開会式練習(大休憩) 帯タイムなし 5・6年係打ち合わせ
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005