最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:218
総数:690604
6月5日(水)尿検査3があります。6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、7日(金)歯科検診があります。

6/17(月)学年練習の様子です(その2)

 6月17日(月)3,4校時は、2年生の学年練習です。
 今日も、生徒による進行で練習が行われています。
画像1
画像2
画像3

花植え作業日のお知らせです

 日頃より大変お世話になっております。また、本校教育に対しましてご理解とご協力を賜り、感謝申しあげます。
 さて、雨天により延期となりました6/14(金)の「花植え作業」ですが、
 6月18日(火)16:10から、行うこととなりました。
 保護者の皆様におかれましては、ご多用中とは存じますが、お時間が許されましたら、お手伝いくださいますようご案内申し上げます。

 

6/17(月)体育大会の学年練習3回目が行われています

 6月17日(月)1,2校時は1学年、3,4校時は2学年、5,6校時は3学年の体育大会に向けた最後の学年練習が行われます。
 各学年とも順調に仕上がっている中、今日が最後の学年練習となります。
 あとは、19日(水)予行演習を経て、22日(土)の体育大会当日を迎えるばかりです。
 まずは、1学年の学年練習の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

6/14(金) 学びを訪ねて 技術 2年6組

 今日の3時間目、生徒が楽しそうに作業をしていました。
 授業はナスの栽培です。今日は摘芽、追肥、収穫です。摘芽については、先生が生徒を集め、実際のナスを使って、具体的な説明をしました。やり方は理解していても、実際にやってみると難しい内容です。さらに、虫も出てきて、虫の苦手な生徒にとって、大変な作業となりました。
 集まって作業をすることで安心感が生まれ、教え合ったり、聞き合ったりする場面が自然に見られました。
 これから、ナスの収穫が本格的になります。収穫したナスを家で味わってください。

画像1
画像2
画像3

6/14(金) 体育大会合同練習

 体育大会に向けて、全校生徒による練習を行いました。練習の内容として、入場行進、開会式、準備体操を行いました。
 実行委員の先生の全体指揮とともに、生徒による進行アナウンスも加わり、本番同様に練習を行いました。各学年とも学年練習で取り組んだ成果を十分に発揮してくれました。
 来週は、体育大会リハーサル、準備、本番となります。体育大会の成功に向けて、しっかり取り組んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

6/15(土)「校庭清掃」の中止について

 日頃より大変お世話になっております。
 また、本校PTA活動に対し、ご理解とご協力をいただいき誠にありがとうございます。
 さて、明日6月15日(土)に予定しておりました「校庭清掃」は、今後断続的に雨が降り続き、あす明け方から夜の始めまでの時間帯に雨のピークをむかえるとの予報が出ているため、「中止」とさせていただきます。ご理解の程をよろしくお願いいたします。
 今後ともご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
                   二葉中学校PTA

6/14(金)午後からの日程変更について

 日頃より大変お世話になっております。
 また、本校教育に対し、ご理解とご協力をいただいき誠にありがとうございます。
 さて、本日の午後からの日程ですが、雨天により体育大会の練習ができないため、次のとおり変更いたします。
12:50・・・昼食
13:10・・・休憩
13:30〜14:20・・・学活、下校 

※通常日課より、約2時間早い下校時刻となりますが、皆様のご理解のほどをよろしくお願いいたします。
なお、部活動、放課後自習室「ひだまり」に参加する生徒につきましては、通常通りの下校時間となりますので、あわせてよろしくお願いいたします。

6/14(金)「花植え作業」の延期について

 日頃より大変お世話になっております。
 また、本校教育に対し、ご理解とご協力をいただいき誠にありがとうございます。
 さて、本日予定しておりました「花植え作業」は、雨天の予報により「延期」とさせていただきます。ご理解の程をよろしくお願いいたします。
 なお、延期予備日につきましては、改めて「マチコミメール」「ホームページ」にてお知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、お時間が許されましたら、ご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
 今後ともご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 追伸
 明日6/15(土)の「校庭清掃」につきましては、改めて、「マチコミメール」「ホームページ」によりご連絡させていただきます。

6/13(木)  学びを訪ねて 理科 3年6組

 今日の実験、動滑車や斜面を使った仕事に関する実験です。この実験を行う前に、生徒は予想を行いました。
 動滑車を使った実験は守るべきポイントが多い実験ですが、すべてのグループが協力して実験を行い、結果をまとめました。その後、他の班の結果も利用し、考察をまとめ、全体で交流しました。
 理科の授業では、自分が予想したことを実験で確かめ、結果から考察をまとめます。考察では自分の考えをしっかりまとめ、その考えをグループや学級で交流して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

6/13(木)美術部が体育大会スローガンの横断幕作成に取り組んでいます

 現在、美術部は、きたる6月22日(土)に開催される「体育大会」スローガンの横断幕作成に取り組んでくれています。
 長さ10メートルの横断幕に下書きを行い、全員で色付けを施しているところでした。さすが美術部員です。綺麗なだけではなく、作業も的確で素早くテキパキと行っていました。
 美術部が作成してくれた横断幕は、体育大会当日、第1体育館側にて披露し、二葉中学校体育大会を盛り上げてくれることになります。
 保護者、地域の皆様、ご来場の際は、美術部員の大作を是非ご覧くださいますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)2回目の学年練習が行われています(その3)

 4校時目は、3学年の学年練習です。用具を使わずに、入場から退場までの動きを練習したり、男子は実際に騎馬を組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)2回目の学年練習が行われています(その2)

 3校時目は、2学年の学年練習です。ラジオ体操やリレーの練習を行いました。
 暑い中、生徒たちは本当によく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6/13(木)2回目の学年練習が行われています

 6月13日(木)2校時目から4校時目まで、各学年の学年練習が行われています。
 学年練習は、各学年とも3回行われます。
 それぞれの学年カラーを前面に出しながらも、各学年とも二葉中学校の大きな行事を成功させようと、一致団結して一生懸命に取り組んでいます。
 まずは、1年生の様子です。入場行進の練習の後、各クラスで競技における課題克服に向け練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/12(水) 学びを訪ねて 道徳 3年3組

 今日の道徳、テーマは「団結、宝探し」です。グループで力を合わせて、難題の地図の完成をめざしました。
 今日の授業、目標を達成するために行ったグループ活動が効果的でした。学年で工夫した教材を使って、生徒同士が真剣にコミュニケーションしていました。
 今日の授業のように、グループ内で生徒が自分の考えを堂々と発表したり、周りの人の考えを真剣に聞く授業はなかなか出会えません。日々の授業でも、このような協同学習ができることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6/12(水)第1回テスト2日目です

 6月12日(水)第1回テストの2日目が行われています。
 テストに取り組む姿勢も回を重ねるごとに良くなっていて、生徒たちは、本当に一生懸命にテストに取り組んでいました。
 本日は、午後から地域の学習支援サポーターの皆様が「放課後自習室『ひだまり』」を開いてくださいます。生徒の皆さん、友達同士誘い合って参加し、提出物の準備などに活用しましょう。
 
画像1
画像2
画像3

6/12(火) 第1回学校協力者会議

 本日、16時から図書室において学校協力者会議を行いました。
 まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト事業(学習支援、クリーンマイタウン)説明を上原コーディネーター、スミス教諭が行いました。その後、福馬校長から今年度の学校経営重点計画、そして、今津教諭から学校評価について、説明を行いました。最後に、生徒指導主事の太田教諭が生徒の様子について、説明を行いました。
 その後の意見交換では貴重な意見をいただき、ありがとうございました。
 今年度も二葉中学校は、地域の皆様に学校の情報を積極的に発信して、地域の皆様、保護者、学校が一体となった「まちぐるみ教育」を推進します。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6/11(火)第1回テストが始まりました

 6月11日(火)、第1回テストが始まりました。
 先週金曜日の大雨による休校措置により、テスト日程が1日順延となりましたが、生徒たちは、コンディションを整えて、取り組んでいます。
 1年生は、まず、「テストの受け方」を確認した後に、テストに取り組むことになっています。
 2,3年生は、既にテストの受け方については、十分に理解しているので、1校時目からテストに取り組んでいます。
 生徒の皆さんには、答案用紙、空欄ゼロ!!諦めずに最後まで取り組んでほしいと思います。
 頑張れ!!二葉中学校!!
画像1
画像2
画像3

6/10(月) 放課後学習会

 明日から第1回テストが始まります。今日の放課後も、多くの生徒が絆プロジェクトによる「放課後学習会」に参加してくれました。
 明日、6月11日(火)にも「放課後学習会」があります。また、明後日、6月12日(水)には「放課後自習室ひだまり」があります。しっかり利用してください。
画像1
画像2
画像3

6/10(月) 学びを訪ねて 音楽 1年5組

 今日の音楽、目標は「イメージしたことを記録しよう」です。
 授業の前半は2部形式の説明をグループ内で行いました。
 後半は3つの曲を鑑賞し、その曲に関して、自分の意見をまとめ、グループ内、学級内で意見交流を行いました。
 今日の授業では曲を聴いて、自分なりの意見をしっかりまとめていたことで、グループ内での意見交流が効果的にできていました。
 音楽の授業は年間45時間と限られているため、1時間の授業の中に多くの内容が行われます。今日の授業では、生徒の高い意欲と集中力が感じられました。

画像1
画像2
画像3

6月10日(月) 時間割

1 6月10日(月)時間割

1−1 英語 技家 社会 数学 国語 理科
1−2 技家 英語 理科 保体 国語 数学
1−3 国語 数学 社会 保体 理科 英語
1−4 数学 国語 英語 美術 社会 保体
1−5 理科 英語 国語 社会 保体 音楽
1−6 技家 国語 理科 英語 保体 数学
1−7 社会 理科 英語 国語 数学 美術

2−1 国語 保体 英語 社会 理科 数学
2−2 数学 保体 理科 英語 国語 社会
2−3 保体 社会 美術 数学 理科 国語
2−4 保体 英語 技家 技家 国語 理科
2−5 英語 理科 国語 社会 数学 保体
2−6 理科 数学 英語 国語 美術 保体

3−1 国語 音楽 保体 英語 理科 数学
3−2 理科 国語 保体 音楽 数学 社会
3−3 英語 保体 国語 社会 音楽 数学
3−4 数学 保体 国語 技家 理科 英語
3−5 社会 技家 数学 保体 英語 理科
3−6 英語 数学 理科 保体 社会 国語


2 提出物について  

試験範囲表に記載されている提出物(教員の指示も含む)は1日延期し、変更したテスト日とします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396