最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:158
総数:747036
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

さつまいもの苗植え(2年生)2

 苗を植えた後は、ペットボトルに入れて持ってきた水をやりました。お世話になった岩田さん、木本さんにお礼を言って、タッチをしてから学校に戻りました。
 これから時々観察に行きます。秋の収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

動物の被害

画像1
 毎年,野菜が生長して実ができる頃には烏の対策をいろいろ考えてきました。
 今年は,それに加えて、学校に出たり入ったりしている猫に困っています。畑の中に入り,踏み荒らしたり糞をしたりする猫への対策を講じながら野菜を守っています。
 キュウリ,トウモロコシ,エダマメと被害が出ていますが,おいしい実が育つよう毎日見守っています。

画像2

雄花

画像1
 運動会が終わりました。頑張った子どもたちの笑顔がとても印象に残りました。応援に来てくださった,保護者の皆様にもとても感謝しています。
 さて,畑に行ってみるとトウモロコシから雄花が出ていました。
 順調に育っている様子を子どもたちと一緒に観察しながら,おいしく実るのを楽しみにしたいと思います。

画像2

サツマイモの苗植え(1年生)

画像1
画像2
画像3
感動体験の取り組みとして、地域の岩田さんの畑に行き、サツマイモの苗を植えました。
斜めに植えることがポイントです!
最後にお礼の言葉もきちんと伝えました。
大きく育ってほしいですね。

運動会アルバム1

 障害物競走の後、メダルを下げて嬉しそうな5年生の様子です。
 女子選手リレーの入場、緊張した面持ちです。
 ブラスバンドの演奏に合わせて「USA」を踊る、本校職員。
画像1
画像2
画像3

運動会アルバム2

 片づけの時は、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。
 1年生徒競争、3年生障害物競走のひとコマです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/4)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・きつねうどん・かわりかき揚げ・牛乳★

 きつねうどんは、甘辛く煮た油揚げをたくさん入れたうどんです。まず、煮干しでしっかりだしをとり(写真)、鶏肉・たまねぎ・にんじんを煮、うどん・ねぎ・油揚げを最後に入れて仕上げます。天然のだしを使用し、塩分を控えめにしているので、汁まで、しっかり飲んでもらいたいと思います。
 かわりかき揚げは、えび・枝豆・たまねぎ・にんじん・きくらげをかき揚げにしました。(写真)卵を使用しないかき揚げなので、卵アレルギーのある児童も安心して食べられます。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質22g 塩分2.0g)

保護者の皆様、地域の皆様

 保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、本校運動会をご参観いただき、ありがとうございました。お子さんの元気に活躍する姿をごらんいただけたことと思います。PTA競技「借人競争」も、とても楽しい演出で子どもたちを楽しませてくださいました。 おうちでも、今日の様子をしっかりと聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5,6年生の係の皆さん、ブラスバンドの皆さん

 今日1日、陰になり日向になり、運動会の進行に力を尽くしてくれた5,6年生の係の皆さん、また入場行進の曲の演奏や素敵なマーチングを披露してくれたブラスバンドの皆さん、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、運動会がスムーズに元気に進み、一人一人の心に残る運動会となりました。感謝しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操「I'll be your hero」

 6年生。組体操「I'll be your hero」。素晴らしい完成度でした。難しかったり失敗したりしてくじけそうになった日もあったことでしょう。そこであきらめなかった6年生だからこそ、今日の完成があります。組体操は、一人で完成させることはできません。隣の人やチームの人との協力や調和がないとできないものです。6年生は、この組体操へのチャレンジを通して、また一つ成長できたと思います。これからの学校生活でも、リーダーとして活躍してくれることを生かしていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 組体操「I'll be your hero」2

 全体技も、素晴らしい完成度でした。
画像1
画像2
画像3

5年生「騎馬戦」

 5年生「騎馬戦」。馬になってしっかりと土台を支える人、上に乗って相手の帽子を取ろうとバランスよく巧みに動いている人、チームの人どうしが信頼し合う中で、痛くても・苦しくても、それぞれがしっかりと自分の役割を果たそうとする姿、見る人に感動を与えてくれました。力を合わせることの大切さを教えてくれました。とても勇ましく、力強かったです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生「南観ソーラン鼓舞激励」

 4年生「南観ソーラン鼓舞激励」。毎年進化し続ける南観のソーラン、今年の4年生も迫力のある踊りを見せてくれました。みんなで一つのものを創り上げる素晴らしさを教えてくれました。新しい動きをすぐに自分に取り込み、自分のものとして表現することのできる4年生が、すばらしかったです。勇気と元気をもらいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生「引きたい、勝ちたい、綱もヒッパレー」

 3年生「引きたい、勝ちたい、助けたい、綱もヒッパレー」一人一人が力を合わせることによって、ものすごい大きな力になることがわかりましたね。歯を食いしばって綱を引っ張る顔、真剣そのものでした。3年生のチームワークの良さが伝わってきました。合間に入る「ヒッパレー」の踊りも、楽しかったです。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

2年生「あいうえおんがく」

 2年生「あいうえおんがく」。みんなの踊りがピタッと合っていて、全員の心が一つになっていることがよくわかりました。そして、2年生の団結力が伝わってきました。リズムに乗って跳びはねるみんなの姿を見て、元気をもらいました。今日が一番素敵なダンスになっていましたよ。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「ダンシング玉入れUSA」

 1年生「ダンシング玉入れUSA」赤白協力して玉をたくさん入れようとする姿、とても力強かったです。途中のダンスもかっこよかったです。小学校初めての運動会、とても立派に参加することができました。大変よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

開会に向けて

 グランドの整地、スローガンの設置、児童席用のシートを設置しています。
画像1
画像2
画像3

運動会日和

 天気、気温ともに最高の運動会日和です。
 朝食をしっかり摂って登校しましょう。

 保護者の皆様におかれましては、駐輪場が手狭なため、できるだけ徒歩での来校をお願いします。また、学校の門付近は駐停車ができませんので、ご配慮をお願いできればと思います。
画像1
画像2

明日は、運動会本番です。

 グランドも、明日の準備が整いました。お天気もよさそうです。
 今日は、早めに寝て、エネルギーをチャージしておいてください。
 明日の朝、みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

運動会 前日準備(職員編)

 入場門・退場門を設置したり、ラインを引いたり、音響機器の設置のお手伝いをしたりしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 短縮4校時授業(下校12:10) 個人懇談・健康相談(14:00〜16:30,希望者)
7/23 短縮4校時授業(下校12:10) 個人懇談・健康相談(14:00〜16:30,希望者)
7/24 短縮4校時授業(下校12:10) 全体朝会・ミュージックタイム
7/25 夏季休業開始(〜8/26)
7/26 こども料理教室(10:45〜13:00)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494