最新更新日:2024/05/31
本日:count up247
昨日:261
総数:747814

職場体験7   6月21日(金)

 マツダ

  コンビニ

     電気店
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験6   6月21日(金)

 病院関係

 ほの湯
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験5  6月21日(金)

 小学校1 


  小学校2


    郵便局
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験4  6月21日(金)

 警察署

  小学校

    税務署
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3  6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園

   スポーツセンター

      スポーツ店

職場体験2   6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツジム

     図書館

         美術館

  

おはようございます  6月21日(金)

 昨日はたくさんのアクセスを

 ありがとうございました。

 おそらく・・・

 「職場体験の写真が

  アップされているかな」と思い、

 訪ねてくださった方も多数では・・・?

  では、ご紹介していきます。

  どうぞ!

 <スポーツ店・公民館・幼稚園>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 2年生数学 6月20日(木)

 どの教科もそうだけれど、

 特に、数学の授業って、

 いろんな関わりや学びあいができます。

 
 子どもたちの、関わりをつくり、

 一人ひとりを大切にした授業を

 行っていました。

 
 そんな関わりから、

 「理解できる」と、とってもうれしい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんばんわ・・・  6月20日(木)

 本日も教育実習生のようすを。

 まずは、

 2年生の家庭科の授業。

 最初は、とっても緊張気味だった先生。

 最後のほうには、

 しっかり生徒に近づいて・・・

 生徒のみんなも

 一生懸命。

 先生が、生徒の困ったところに

 気づき、寄り添おうと

 努力される姿から

 学びました・・・




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の姿から学ぶ・・・6月19日(水)

 教育実習の先生も、

 残すところあと2日となり、

 大学から先生が来られたり、

 研究授業が行われたりしています。

 グループ活動の時、

 生徒の目線まで姿勢をおろして、

 生徒の疑問に寄り添う姿。

 そして、生徒の活動を

 そばであたたかく見守る姿。

 われわれ教職員は、

 こんな生徒の姿や先生方の姿から、

 常に、謙虚に学び続ける姿勢を

 持ち続けたいと考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ち時間のようす   6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の教育相談の

 待ち時間のようす。

 「ちょっと、緊張するなあ」

 「どんなこと、話す?」

 「宿題が気になる〜!」

 さまざまな声が聞こえてきました。

 みんな、きちんと待っていて、

 すばらしい。


教育相談   6月18日(火)

 先週の金曜日から、20日(木)まで、

 担任の先生と、クラスの生徒全員の

 面談(教育相談)が始まっています。

 1年生から3年生まで、全クラスです。

 許可を得て、

 写真を撮らせていただきました。

 生徒のみんな、

 なんだか、とっても、うれしそうでした^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との面接  6月18日(火)

 校長先生と、

 3年生全員との面接を実施しています。

 和やかな雰囲気の中、校長先生から

 「3年生になって今までと違うところは何?」

 「将来の夢は?」

 など、穏やかな口調で質問されます。

 終了後、校長先生が、ふとひとこと。

 「生徒たちの声を

    聞けば聞くほど、

      応援したくなります」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翠町中の平和学習  6月17日(月)

 翠町中学校にある

 「空白の学籍簿」

 そのことについて、今年も問い合わせが。

 今年は、

 当時の生徒会の皆さんが

 「空白の学籍簿」の足取りを追う姿を

 ドキュメンタリー番組として作成した

 ディレクターの方が、

 当時の生徒会の皆さんに会いたいのだが・・・と

 訪ねてこられました。昭和40年代の頃のこと。


 今年も

 翠町中学校の平和学習が

 始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間 6月17日(月)

 4時間目終了のチャイムが鳴ると、

 給食当番が給食を取りにきます。

 「こんにちは〜」

 最初は、こんなあいさつから。

 でも、校長先生をはじめ、

 先生方の呼びかけもあり、

 「いただきます」

 返却の時には

 「ごちそうさまでした」

 と心を込めて言うことができるように

 なりました。

 お家でも感謝の気持ちをこめて、

 言えていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会 6月14日(金)

 教育実習生8名のうち、

 1名の先生は、

 本日で終了となりました。

 実習生の先生や、

 大学の先生が参観の中、

 初めての授業研究会。

 あっという間の2週間でしたね。

 おつかれさまでした。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科   6月14日(金)

 生徒のようすから学ぶ・・・

 <幼い頃を振り返り、お互いに交流しよう>

 その導入で、すごろくを使い、

 さいころふり。
 
 ☆幼い頃の好きな動物は?

 「ん〜・・・パンダ!」

 ☆幼い頃のエピソードは?

 「ん〜・・・ 保育園のお迎えに

 おばあちゃんが来てくれて、

 歌を歌いながら帰ったこと」

 
 中学生の頃から、こうやって、

 幼児や子どもたちがすくすくと育つ環境、

 家族の役割について学んでいます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活探訪 〜サッカー部〜

 ちょうど2ヶ月くらいたって、

 クラブ活動に対して、

 いろんな思いが出てくるころかな。

 「せんぱいがやさしいっす!」

 「思ったより楽!」

 「いやキツイ!」

 いろんな答えが。

 ポーズを決めて・・・・

 ん〜と考えてから、

 みんな笑顔で、パシャリ♪

 (私の陰がじゃまでした・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩のようす・・・  6月13日(木)

 中学校の昼休憩って

 こーんなにたくさん

 グラウンドで駆け廻って

 いるものなのでしょうか・・・?

 ほんとうに

 おもいっきり身体を動かして、

 おもいっきり笑って、

 おもいっきり発散して。

 みんな、輝いているよ〜!

 売店でのお話も

 楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい教室    6月12日(水)

画像1 画像1
 みなさん、ふれあい教室ってご存じですか?


 ちょっと、心がしんどいな、、、

 自分のペースで学びたいな、、、


 いろんな事情があるけど、

 がんばりたい生徒を支える、

 この教室を、長い間、支えてくださった先生。

 本日をもって、いったん

 お辞めになることになりました。

 何十人、何百人の子どもたちが

 どんなに支えていただいたことか・・・

 本当にありがとうございました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448