最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:181
総数:748782
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

5年生の学習(算数)

 整数のかけ算やわり算で成り立つ関係や法則が、小数の場合でも成り立つことを学習しています。□×(△+○)=□×△+□×○という分配法則が成り立つことを、電卓を使って確かめています。難しい学習ですが、子どもたちは頑張っています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/14)

画像1
画像2
  ★麦ごはん・さばの梅煮・即席漬・みそ汁・牛乳★

 さばの梅煮は、さばの切り身を釜に並べ、しょうが・ねり梅・しょうゆ・砂糖・酒で照りが出るまで、じっくり煮ました。(写真)さばのくさみもなく、甘辛い味がごはんによくあいます。
 即席漬は、キャベツときゅうりをさっとボイルして、ごまとしょうゆで和えました。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入って具だくさんです。煮干しでしっかりだしをとっているので、薄味でもおいしく食べられます。
 今日のような青魚や野菜たっぷりの食事は、健康な体を作り、生活習慣病の予防にもなります。苦手な子もいると思いますががんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質26.1g 塩分2.1g)

歴史の授業

平安時代の貴族のくらしを学習しています。教科者の挿絵をみながら、当時の貴族のくらしについて気付いたことをノートに書き、まとめています。子ども達は貴族の食事の豪華さにとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

意味調べの学習

国語科の授業で意味調べをしている場面です。わからない言葉は、自分から辞書で意味調べする習慣をつけてほしいと思っています。授業の場面でも調べ方を練習します。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(2年生 生活科)

 2年生は、先日、町探検に出かけました。探検で見つけたことや思ったことなどを個人でカードに表し、今日はそれを伝え合う授業です。
 3色に色分けされているのは、「発見したこと」「疑問に思うこと」「思ったこと」です。ひとつずつ紹介していって、最後にまとめると、「やさしい人が多い町」となりました。日頃からお世話になっている町に対して、いろいろ考えることができる内容です。
画像1
画像2
画像3

図工作品集

4年、5年、6年の図工作品です。どの作品も絵具を上手に使って丁寧に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(3年生 漢字の組み立てと意味2)

 同じへんを持つ漢字を集めて、その意味を考えています。漢字は、教科書やノート、漢字ドリルも使って集めます。「さんずいは、海や波など水に関わる漢字が多いよ。」「きへんは、林や森など、木に関わることが多いね。」友達と意見を交流すると、いろいろな発見が出てきます。へんとつくりの組み合わせでできる漢字の意味を考えています。
画像1
画像2
画像3

学習した文字が、増えました。

 入学して2か月余り。国語や算数で学習したひらがなや数字の数も増えました。今日はひらがなの「す」を学習しています。一文字一文字に書き順や字形のバランスがあり、難しいものです。横の黒板に、習った文字や数字が貼られています。
画像1
画像2
画像3

観劇会1

 劇団を招いて、観劇会を行いました。
 1,3,5年生が1〜2校時、2,4,6年生が3〜4校時の二部構成でした。
 会場の体育館は幕が張られて真っ暗です。宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」、蛍光色の緑やオレンジ色の文字が浮かび出て、幻想的な雰囲気の中で上演されています。フロアの中央まで登場人物が迫り、子どもたちにとっては迫力満点です。
(1枚目の画像は、朝のリハーサル風景です。)
 
 
画像1
画像2
画像3

観劇会2

 2人の猟師が、だんだん衣服をはがされていくシーンです。時に、本校職員も飛び入り参加して、笑いを誘う場面もありました。
画像1
画像2
画像3

わり算の筆算

わり算のひっ算の間違っているところを探して、前に出て間違っている理由を説明しています。自分の考えをみんなの前で相手にわかりやすく説明する力をつけていくことはとても必要です。日々の授業の中で、経験を積み重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

絵具道具の使い方

2年生で絵具道具を使い始めます。今日は、絵具道具の使い方を一つずつ丁寧に学習しました。正しい道具の使い方をすることで色付けが上手にできるようになります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/12)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・中華サラダ・牛乳★

 中華サラダは、ハム・春雨・きゅうり・にんじんをボイルして(写真)、炒り卵と手作り中華ドレッシングで和えました。のどごしのよい春雨が入ることで、野菜が苦手な子も食べやすくなります。
 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・しいたけ・チンゲン菜が入っています。豆板醤やオイスターソースが入り、ピリ辛で旨味のあるおいしい豆腐料理になりました。(写真)しいたけやたけのこは、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質25.0g 塩分2.2g)
 

下校訓練(風雨・緊急時対応)

 風雨や緊急時に、安全に短時間で下校するための訓練です。始まる前に、教頭先生から訓練の大切さについて放送で説明がありました。
 その後、地域ごとに、兄弟姉妹や近所の人と一緒に下校します。教員がいくつかのポイントに立って、見守り活動をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史新聞づくり

 今まで学習した歴史の内容を、個人の「歴史学習新聞」としてまとめています。選ぶ時代や記事は人によって様々です。教科書や資料集、ノートを参考にして構成を考えています。
画像1
画像2

観察授業から

 3年生の国語科で、漢字の組立について学習しています。グループ活動で、同じ部首をもつ漢字を集めて発表します。「へん」と「つくり」によって構成された漢字の意味について理解を深めます。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!ぼくらの3レンジャー(1年生 食育)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の柴田先生に食べ物のはたらきについて教えてもらいました。

きレンジャー・あかレンジャー・みどりレンジャーの3レンジャーが登場し、楽しく学習できました。
黄・赤・緑3色の食べ物のはたらきを知ることで、給食や食べることに興味をもち、健康な生活を送りたいですね!

今日の給食(6/11)

画像1
画像2
★麦ごはん・小いわしのから揚げ・大豆の磯煮・
                  米麺汁・牛乳★

 今日は、広島県で作られたり、よく食べられている食材を使った給食です。
 小いわしのから揚げは、瀬戸内海で獲れた小いわしをから揚げにしました。骨まで食べられる小いわしは、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 大豆の磯煮は、さつま揚げ・大豆・芽ひじき・にんじんを一緒に煮ています。ひじきや大豆は食物せんいがとても豊富な食品です。苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
 米麺汁の米麺は、広島県産の米を使った麺です。昆布とかつお節でだしをとり、ちくわとたまねぎやにんじんなどの野菜も入り、具だくさんの麺類です。(写真)だしの旨味で、薄味でもおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー591kcal タンパク質23.0g 塩分2.1g)

救命救急法講習(教職員)1

 水泳の授業が始まるのを前に、教職員を対象に救命救急法講習会を開きました。
 赤十字広島県支部から2人の講師の先生においでいただきました。
 もしもの時は、けがの程度の確認や意識、呼吸の確認など、短時間の間に行うべきことがたくさんあることがわかりました。毎年研修を受けることで、私たちの意識も高めていかなければなりません。
画像1
画像2
画像3

救命救急法講習(教職員)2

 講師の先生に声をかけていただきながら、実際の動きを繰り返しやってみます。
 意識の確認、心臓マッサージ、AEDの使用、、、いざというときの訓練は大切です。職員の表情も真剣です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 全体朝会・ミュージックタイム 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 2年PTC活動
6/20 水泳指導開始 クラブ活動 なんかん学習クラブ(2年)
6/21 1年PTC活動
6/24 食育週間(〜28日) レントゲン検査
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494