最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:181
総数:748781
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

救命救急法講習(教職員)1

 水泳の授業が始まるのを前に、教職員を対象に救命救急法講習会を開きました。
 赤十字広島県支部から2人の講師の先生においでいただきました。
 もしもの時は、けがの程度の確認や意識、呼吸の確認など、短時間の間に行うべきことがたくさんあることがわかりました。毎年研修を受けることで、私たちの意識も高めていかなければなりません。
画像1
画像2
画像3

救命救急法講習(教職員)2

 講師の先生に声をかけていただきながら、実際の動きを繰り返しやってみます。
 意識の確認、心臓マッサージ、AEDの使用、、、いざというときの訓練は大切です。職員の表情も真剣です。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(低学年)1

 1〜3年生を対象に、防犯教室を開きました。内容は、不審者対応です。
 西警察署の生活安全課の方と、少年補導協助員の方に講師としておいでいただきました。
 初めにDVDを見ながら、「知らない車に道を聞かれたとき」「公園で遊んでいて友達とはぐれた時」「1人でエレベーターに乗る時」など、いくつかの状況の時にどうするべきかを、クイズ形式で出題されました。正解については、子どもたちは理解しているようです。確認する良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(低学年)2

 不審者に追いかけられるという設定で、3人の児童代表がランドセルを背負って参加してくれました。大人に追いかけられるような時は、防犯ブザーを鳴らしたり、ランドセル下ろしたりしてでも、自分の身を守ることを教えていただきました。
 日頃からの学習や訓練が大切です。
画像1
画像2
画像3

マーチングバンド

 6月8日(土)、坂町のサンスターホールにて、「マーチングバンド ステージフェスティバル2019」が開催されました。
 今年度になって初めての公式の場で、なんかんのマーチングバンドも立派に演奏をすることができました。

 ステージ終了後、矢野中学校のマーチングバンドの皆さんと一緒に記念撮影をしました。とびきりの笑顔です。
画像1

修学旅行説明会

 6年生の保護者を対象に、修学旅行説明会を開きました。
 旅行の目的や、日程、持ち物などの説明をしました。目的の部分では、「自然に対する関心と意欲を高める」「文化財を理解し、愛護の念を養う」と共に、「集団行動を通して、協力する態度を養い、公衆道徳などについても望ましい体験を積む」という部分を丁寧に説明しました。
 実施はまだ先ですが、子どもたちの集団で活動するという意識を高め、意義ある取組になるように進めていきたいと思います。
画像1
画像2

なんかん学習クラブ発足(2年生・1グループ)

 本年度も「なんかん学習クラブ」が始まりました。算数科に限定し、もっと学びたい、苦手なところを克服したいと希望する児童を対象に、年間を通して学習していくクラブです。
 今日は2年生・1グループの日。1年生で学習した繰り上がりのあるたし算を中心に、プリントを使って学びを進めます。100マス計算にも挑戦しました。
 粘り強く続けることで、基礎的な学習が定着することを目指しています。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議1

 本年度第1回目の学校協力者会議を開きました。地域の方に委員さんになっていただき、学校が行う取組や子どもたちの様子などについて助言をいただき、学校経営に役立てていくための組織です。
 
 まず、校長室で学校の取組について説明した後、各教室を回って授業を参観いただきました。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議2

 校長室でのお話のあと、各教室での授業を参観していただきました。国語、算数、音楽、、、それぞれの教室で子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができました。
 参観で気づかれたこと、感想を持たれたことなどは、これからの学習指導や生徒指導に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

芋の苗植え

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの苗を植えに、地域の岩田さんの畑に行きました。
 一人二つずつ苗をもらい、説明を聞いて等間隔に植えていきます。学校の育てている野菜の苗とは違い、根がないのに驚いている様子でした。帰る時は、お世話になった岩田さんとハイタッチをして帰りました。秋にサツマイモを収穫します。子ども達はとても楽しみにしています。

2年生 図画工作科

 図画工作科「ひみつのたまご」の学習では、描いた作品を全クラス合同で鑑賞し合いました。他のクラスの作品をゆっくり見る機会がないので、目を輝かせながら教室をまわっていきました。友だちの作品のいいところや、自分の作品との違いをしっかりみることができました。
 6月に入り粘土の学習も始まりました。休憩時間を使って粘土遊びをする児童も見られます。頭で思い描いたものを上手に形にしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/7)

画像1
画像2
画像3
 ★麦ごはん・赤魚のから揚げ・炒り卯の花・
                けんちん汁・牛乳★

 炒り卯の花は、伝統食材おからを使った料理です。さつま揚げ・おから・たまねぎ・にんじん・干し椎茸・ねぎが入っています。おからは、大豆の豆乳を絞った残りですが、大豆の栄養も残っており、特に食物せんいを多く含みます。生活週間病の予防にもしっかり食べてもらいたい食品です。
 赤魚のから揚げは、赤魚の角切りを片栗粉をつけて油で揚げました。(写真)骨のない魚のから揚げは食べやすく、子どもたちにも人気のメニューです。
 けんちん汁は、鶏肉・豆腐・こんにゃく・大根・にんじんごぼう・ねぎが入っています。材料を1つ1つ小さく切って、食べやすくしました。(写真)煮干しのだしがよくきいて、たくさんの具材の旨味が汁をおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質25.8g 塩分2g)
 

観察授業より1

 3年生の算数「新しい式を考えよう」の学習です。「12個のパイを3個ずつ分けると、何人に分けられますか」。包含除といわれる割り算です。
 まず一人で思考します。おはじきを使ったり、図で考えたり、言葉で説明したりしながら自分の意見を持ちます。
画像1
画像2
画像3

観察授業より2

 1人で考えた後は、ペアやグループで交流し合い、それを全体で話し合います。「違う言い方ができます。」「詳しく言います。」「つけ加えます。」
 意見を交換し合う中で、まとめへと導いていきます。学び方の基本に沿って進めていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/6)

画像1
画像2
画像3
★パン・りんごジャム・カレーシチュー・
               グリーンサラダ・牛乳★

 カレーシチューは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・人参が入ったカレー味のシチューです。仕上げに牛乳を入れて(写真)、まろやかな味になりました。カルシウムも摂ることができ、栄養たっぷりの子どもたちの大好きなシチューです。
 グリーンサラダは、ハム・きゅうり・ほうれん草をそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングで和えました。(写真)ほうれん草は、鉄・カロテン・ビタミンCなどを多く含み、栄養価の高い野菜です。今日のようなサラダにすると、量もたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質22.1g 塩分3.1g)

5年家庭科 裁縫箱の中身は・・・

 5年生から始まる家庭科、今日は楽しみにしていた裁縫の導入部分です。
 裁縫箱の中身の説明を受けたり、実際に手に取って付けてみたりしています。
 授業の最後は、針に糸を通す作業をしました。糸の先がほどけていて、通すのは意外と大変そうでした。糸の先を指でまとめたり、ちょっと舐めたりと、自分で工夫しています。これからの授業で大活躍する針です。慣れていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

 春の健康診断、昨日に続き、今日は耳鼻科です。耳、鼻、喉を診ていただきます。体育館の中は蒸し暑くなっていますが、きちんと並んで待てています。読書の本を持ってきて、待ち時間に読んでいるクラスもありました。
 昨日同様、検診結果は後日担任から渡されます。気になることがあれば、早めの受診をお勧めします。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト週間

5年生のソフトボール投げの記録を測っているところです。決められた円の中から大きく腕を振って遠投します。みんな全力で投げることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/5)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・うま煮・はりはり漬・
              かみかみ昆布・牛乳★

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。それに因み、今日は、かみごたえのある食品を多く使った献立です。
 うま煮は、いつものじゃがいもや人参に加え、こんにゃく・たけのこ・ごぼうも入っています。1つ1つの食材を、低学年でも食べやすいように小さく切りそろえ(写真)、大きな釜でじっくり火を通しました。中まで味がしみて、ごぼうなどの香りもよい、おいしい煮物になりました。
 はりはり漬は、きゅうり・切り干しだいこん・にんじんをさっとボイルし(写真)、酢・砂糖・しょうゆ・塩・七味唐辛子の調味料であえました。こちらもかみごたえのある食材です。 
 昆布を乾燥させたかみかみ昆布も付き、しっかりよくかんで、丈夫な歯やあごを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質22.6g 塩分2.1g)

歯科検診

 春の歯科検診。7人の歯科医さんがお見えになりました。今年は、体育館で一斉に検診をしました。検診がスムーズに進むように、静かに順番を待ちます。
 結果は担任から渡されます。治療の必要があったら、できるだけ早く歯科医に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 防犯教室 救命救急法講習
6/11 2年まち探検 5年基礎基本質問紙実施 下校訓練
6/12 観劇会
6/13 職員研究会
6/14 プール清掃
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494