最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:37
総数:194089
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

体育の授業

 体育の授業で体育祭の種目の練習が始まっていました。熱心にソーランの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

理科の授業

 理科の授業のめあては「茎のつくりを調べる」でした。植物について熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

 美しい歌声が響き渡っていました。
画像1 画像1

社会の授業

 社会の授業は「経度と緯度」でした。地球儀を使って東経や北緯などを調べていました。地球規模の視点で世界を見つめる、広い視野を養っていました。どのように社会や世界と関わり、よりよい人生を送るか考え、学びに向かう力、人間性を向上させる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業

 美術の授業のめあては「文字の形、特徴を観察して描ける」でした。主にゴシック体や明朝体について学習しました。後半は文字のデザイン・レタリングを練習しました。生徒たちは熱心に、文字をデザインする練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

 家庭科の授業は「ランチクロスの作り方を覚えよう」でした。針と糸で布に縫い込んでいく作業に没頭していました。先生のアドバイスを聞きながら、上手に美しいランチクロスを作っていました。創意工夫や創作意欲、表現力が磨かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

 技術の授業は「ものづくりペンスタンド」でした。先生のアドバイスを聞きながら、長さを計測したり、木工作品の材料に線を引いたりして、創作意欲に燃えていました。真剣に作業に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習

 放課後学習会がありました。自主的・自発的に熱心に学習に取り組んでいました。時折先生に質問しながら、学習プリントや漢字練習、ワークブックなど自習していました。中間試験が近づいてきているので、学習意欲も向上してきています。
画像1 画像1

歯科検診

 歯科検診がありました。生徒たちは昼食後、熱心に歯磨きをしていました。保健室と図書室で、整然と静かによい態度で検診を受けることができていました。歯科医師と記録の先生の声だけが響き、廊下で待っている生徒の態度がとても素晴らしかったです。生活習慣や健康について深く考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

 体育館で学校朝会がありました。野球部の表彰がありました。全校生徒の拍手が贈られました。校長先生からは、自分自身が必ず伸びる存在であることを信じて毎日生活しましょうとお話がありました。人間関係や信頼関係を構築するためにも、人の話をしっかり聞きましょう。傾聴の姿勢で充実した学校生活をおくりましょう。生徒指導の先生からはクールビズに伴って、制服やその他の服装についてお話がありました。気温や天候に合わせて、自分で服装を適切に調整して規律正しく健康的な学校生活をおくりましょう。保健体育委員長からは体育祭のスローガンが発表になりました。みんなで一致団結、力を合わせて体育祭を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別の教科 道徳(2年)

 2年生が「ハイタッチがくれたもの」を教材に「私たちでつくる校風」を主題に道徳の授業を行いました。集団で協力し合う大切さに気づき、狭い仲間意識を超えよりよい校風をつくろうとする意欲を育てること、学校生活や集団生活の充実をねらいに、意見交流や意見発表をしました。学校の良さや伝統を後輩たちに伝えていくには、みんなの意見を大切にして、学校の歴史を知り、さらに次の世代に伝えていく努力が必要です。
「いじめゼロサミット」の取り組みと関連づけて、自己中心的な考え方や狭い仲間意識を超えて、互いに理解し協力し合ってよい学校をつくることが大切です。己斐上中学校の伝統としては「スリッパを整理整頓して美しく並べることができる」「ソーラン」などがあげられました。良き伝統文化を大切にしながら、相互理解、相互尊重の姿勢を継続し、いじめ防止対策推進法に基づき、いじめの未然防止、早期発見、早期対応、問題解決、再発防止に努力し、みんなが安心安全に学べる地域や学校を創造していきましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働していじめのない、よりよい社会、よりよい学校生活を築きましょう。

職場体験学習7

 生徒たちは貴重な体験学習を通して、将来の職業について深く考えることができました。事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習6

 生徒たちは地域の人々と交流し、仕事や職業について積極的に学びました。地域に貢献することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習5

 生徒たちが生き生きと社会体験学習、職場体験学習に取り組む様子が感動的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習4

 3年生が職場体験学習3日間の日程を無事終了しました。生徒たちは貴重な体験をして、ひとまわり成長して戻ってきました。これからの学校生活に活かしてくれることでしょう。一段と活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動解団式

 野外活動解団式が行われました。実行委員会から表彰式がありました。団長の教頭先生からは、野外活動中の生徒の行動目標や時間を守れたこと、行事を楽しめたこと、人の話を聞くときの態度についてお褒めの言葉をいただきました。今回の体験を今後の学校生活に活かしていきましょう。特に体育祭に向けてさらにレベルアップしてよりよい学校生活やより素晴らしい学校行事にしていきましょうと呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動6

 最高においしい手作りバウムクーヘンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動5

 夜は体育館レクとドッジボールで盛り上がりました。一日の締めくくりはナイトオリエンテーリングを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動4

 体を思い切り動かした後の食事はとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3

 野外活動でたくさん楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
5/24 尿検査(1次) テスト発表
5/27 代替休業日
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137