最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:64
総数:194613
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

職場体験学習3

 職場体験学習の様子です。暑さに負けず、仕事に打ち込む姿が感動的です。地域社会に貢献しています。職業について意欲的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習2

 職場体験学習の様子です。3年生らしい真摯な態度で仕事に取り組んでいる姿が素晴らしいと思います。地域の方々、事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

 3年生は職場体験学習初日でした。それぞれの事業所で、仕事に一生懸命取り組む生徒たちの姿が頼もしく感じられます。大人びて成長しているように感じます。責任感と勤労意欲に溢れた表情で、とてもよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

 技術の授業は野菜の育成栽培でした。生徒たちは先生の話を集中して聞きながら、一生懸命に授業の大切なところをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式

 野外活動結団式がありました。スローガンは「人のために、人のことを考えて、自分から、行動しよう、大作戦」です。野外活動の目的は「自然の中での集団行動や体験学習を通して規律を身につける」「日常生活に必要な先見性を身につける」「仲間の良さを発見し、新しい自分をつくり出す」です。団長の教頭先生や引率の先生から、安全に事故がないように健康的に二日間を過ごしましょう。友達の良いところを見つけましょう。先生の話や臨海少年自然の家のスタッフからの注意事項をよく聞いて、有意義な野外活動にしましょう。行って良かったと思えるような思い出に残る体験学習にしましょう。相手の気持ちを考えて行動しましょう、と呼びかけがありました。最後に忘れ物がないように、荷物点検をして下校しました。規律やルールを守りながら、自主的に生徒たちが成長できる野外活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 図書室で放課後学習会が行われました。熱心にプリント学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

野菜栽培

 技術の授業で栽培しているグリーンリーフレタスが発芽していました。発見した生徒は大喜びでした。成長して収穫するときが楽しみです。
画像1 画像1

体育の授業

 体育の授業は体力テストのまとめでした。生徒たちは体力テストの結果を振り返り、アンケートに一生懸命取り組んでいました。 
画像1 画像1

あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の担当は2年生でした。元気よく気持ちの良いあいさつができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動の様子

 6時間授業の後、生徒たちは熱心に部活動練習に取り組んでいました。元気よく声出しをしながら、アクティブに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業

 2年生の授業の様子です。上級生らしく落ち着いた授業風景でした。集中して先生の話を聞くことができていました。よく声が出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術の授業

 美術の授業のめあては「色について新しい発見ができる」でした。生徒たちは興味津々で、色について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の取り組み(1年生)

 1年生は野外活動の取り組みをしました。整列点呼や健康観察の練習をしました。素早く静かに安全や健康状態の確認ができるようになりました。各係ごとに集合し、仕事内容の確認をしました。生徒たちは責任感と期待にあふれた表情で、先生の話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別の教科 道徳(2年生)

 「五月の風ーミカー」を教材に「本当の友達」を主題にした道徳の授業を行いました。相手にとって心から信頼できる友達になるために、自分も相手に対して信頼や尊敬の念で接することを学びました。信頼できる友達とはどんな友達かを深く考え、よりよい友人関係を築いていこうとする態度について意見交流しました。問題解決的な学習を通して、互いに励ましあい、高めあう友人関係、相互に魅力的な人間になっていくような友達の付き合い方について議論しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験事前学習(3年生)

 ビデオを見て職場体験事前学習に取り組みました。事業所での注意事項、配慮事項、礼儀作法などについて確認することができました。。将来の職業や仕事について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 朝のあいさつ運動は1年生担当でした。元気よく礼儀正しいあいさつができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動見学2

 グラウンドでは選手たちの元気な掛け声が響いていました。音楽室からは打楽器の音が力強く鳴り響いていました。いつも以上に活気のある練習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動見学

 PTA総会の後、保護者の部活動見学がありました。保護者が見守る中、生徒たちはいつも以上にはりきって練習に打ち込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会

 授業参観、進路説明会の後、PTA総会がありました。PTA会長、校長先生のあいさつ後、PTA役員、教職員の紹介がありました。平成30年度の活動報告、令和元年度活動方針、活動計画、会計予算などについて協議しました。。参加していただいた多数の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。「チームとしての学校」を推進しつつ、学校、保護者、家庭、地域社会、関係機関、専門スタッフが連携・協力・協働して、共に子供の成長を支えていく体制を作り、必要な資質・能力を子供に育むための教育活動に力を合わせて取り組んでいきましょう。よりよい学校教育を通してよりよい社会を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

 3年生は体育館で進路説明会がありました。生徒と保護者が横に並んで一緒に、説明を聞いていただきました。真剣な表情で進路について考えていました。自分の将来について深く考え、主体的に進路決定するためのよい学習機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
5/16 1年野外活動 2年防犯教室 3年職場体験
5/17 1年野外活動 3年職場体験
5/20 野外活動解団式
5/21 学校朝会 歯科検診
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137