最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:71
総数:200466

4月19日(金) 昼休憩の様子

 昼食も終わって、昼休憩の一コマです。昨日、生徒会専門委員会があり、委員会活動も本格的にスタートしています。図書室利用の写真です。たくさんの本があるので、興味がある本を探して、じっくり読書を楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 朝読書の様子

 朝の始業は、朝読書をしながら静かに始まります。本を読んで知識を蓄えていくことは、とても大切です。どちらかといえば、活字より漫画・写真・動画などを見る方が多いのではないでしょうか。活字にふれて、しっかり想像力を高めてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 全国学力状況調査の様子(その3)

 CP室にて、英語のヒアリング聞き取りテストを行いました。問題が1度しか流れないので、しっかりとした集中力が必要ですね。最後まであきらめないようにできたでしょうか?しっかりと分析をして、次につなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 全国学力状況調査の様子(その2)

 3教科のほかにも、生活に関しての質問などがあったりします。しっかりいろいろな問題に取り組んで、最後まであきらめないようにしてもらいたいです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 全国学力状況調査の様子(その1)

 本日、3年生は、全国学力状況調査が実施されました。本年度は、国語・数学・英語の3教科になります。自分の学力定着をはかる目安にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 朝のあいさつ運動の様子

 朝の登校の様子です。少し肌寒いですか、生徒たちは、坂が多いですが元気に登校しています。また、あいさつ運動に軟式野球部と女子バスケ部が、朝のあいさつ運動に参加してくれました。とてもすがすがしいあいさつです。そのほかの曜日でも、部活に所属している人たちが、あいさつ運動に参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 授業の様子

 校舎周りでは、1年生が理科の授業で4つ葉のクローバーを探しています。生徒も一生懸命に探していました。本物にふれることは、何よりも一番の教材ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 学校の様子(その2)

 校舎周りにも、たくさんの教材があります。植物や花は、理科の生物の授業で活用されています。季節的に新緑が綺麗になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 学校の様子(その1)

 校内にいろいろな教材があります。保健室の前にメダカの水槽があります。数は少ないですが、元気に水槽を泳いでいます。これから数が増えていくといいですね。休憩時間などに見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 学級懇談会の様子

 授業参観のあと、学級懇談会がありました。2・3年生はPTA役員を決めることもありました。たくさんの保護者の方に参加していただき、先生から学級の様子などを聞きました。本格的に授業も進んでいきます。5月には体育祭やPTA総会などの大きな行事もあります。これからもご協力宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業参観の様子

 午後から、全学年で授業参観が開催されました。各担任の先生が教科の指導を保護者の方にも見てもらう、よい機会になったと思います。全学年を見て回りましたが、落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。しっかりと続けて行きましょうね。この後に、各学級で学級懇談会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 生徒朝会の様子(その3)

 代表の受け取りの後、手賀校長先生からお話をしていただきました。クラスだけでなく、みんなのために『責任を持って頑張りましょう』とのことでした。最後に各クラスの委員の紹介がありました。役員だけがするのではなく、みんなでよい早稲田中を築きあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 生徒朝会の様子(その2)

 整列が完了した後に生徒会執行部の司会で、生徒会認証式を行いました。学級生徒会委員は、代議員・生活・保健・図書・放送の5つの委員です。3年生の代表が手賀校長先生より認証書をいただきました。緊張した面持ちで代表者は、認証書を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 生徒朝会の様子(その1)

 日中の気温は高いですが、朝晩は冷え込むときがありますね。今朝中庭で、生徒朝会を実施しました。各学年、各教室前から整列して集合しました。静かに素早い集合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 全校ガイダンスの様子(その2)

 続いて、白木先生より生活全般について話がありました。清掃(教室・トイレ・廊下など)の仕方は、DVDを見ながら丁寧に行いました。早稲田中では、『無言清掃』を実施しています。黙々と掃除をする。先輩の姿を見て、見習いましょう。その後、『中学校生活のきまり』のプリントで学校生活を確認しました。今までの先輩方が早稲田中をよくしようと守ってきた規則や決まりです。皆さんもしっかりとできるように、頑張りましょう!ご家庭でも確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 全校ガイダンスの様子(その1)

 5時間目に体育館に全学年が集合して、『全校ガイダンス』を実施しました。2・3年生は昨年度も聞いていますが、授業の受け方や班学習や話し合いのポイントなどを勉強しました。中原先生より各学年の生徒の質問をして、『それについて確認してみよう』と周りで話し合っていました。どの教科も同じように授業を進めていきます。しっかりと理解して行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 授業の様子(その2)

 2年生男子は、『新体力テスト』の立ち幅跳びの練習と計測を行っていました。昨年度の記録更新を目指して、しっかりジャンプできたですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 授業の様子(その1)

 週末は、雨が降りあいにくの天気でした。今日から本格的に授業が始まりました。保健体育も『新体力テスト』を授業中で実施しています。2年女子は、反復横跳びと立位体前屈を実施していました。記録はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手権大会始まりました

4月14日(日)、広島市中学校サッカー選手権大会東区大会が行われました。早稲田中サッカー部は小雨の中、フリーキックで取った1点を全員で守りきり、見事初戦を勝利で飾りました。
これから、他の競技も区大会が始まります。どの部も市大会目指してがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 部活動紹介の様子(その3)

 今日から、1年生の部活見学を実施します。時間は放課後17時になっています。1年生の皆さん、この見学で興味を持った部活もあるでしょう。自分でよく考えて決めましょうね!
 写真は、男女バスケットボール部、早稲田ふれあい太鼓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933