最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:88
総数:466289
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

1年生をむかえる会5 4月19日(金)

画像1
画像2
画像3
 ダンス付きでリズム感よい歌声にかわいい仕草。全校笑顔満開でした!
 初めて全校児童のそろった集会。楽しく和やかであたたかい会となりました。

1年生をむかえる会4 4月19日(金)

画像1
 2年生から1年生へお祝いのプレゼント。1年生からはお礼の言葉と歌の披露です。
画像2

1年生をむかえる会3 4月19日(金)

画像1
画像2
 「他の学年と一緒になる」というルールを守り,上手に声を掛け合い集まります。集まるとちょっと照れながら話しかけたり,名前をたずねてみたり…。

1年生をむかえる会2 4月19日(金)

画像1
画像2
 みんなで楽しめるようにと児童運営委員が「もうじゅう狩り」を企画していました。
 堂々とお手本を見せる運営委委員にみんなノリノリです!

1年生をむかえる会1 4月19日(金)

画像1
画像2
 児童運営委員会の企画・運営で,1年生をむかえる会を開催しました。
 1年生の入場は,2年生から6年生までが準備した花のアーチをくぐります。
 自然と顔がほころびます!

協力体制 4月18日(木)

画像1画像2画像3
 調査時間が,ちょうど大休憩にかかるので,6年生の教室近くの学級は,グラウンドに遊びに出る際,学級で並んで静かに移動。
 6年生が集中して取り組むことができるようにと全校あげて快く協力です。

全国学力・学習状況調査 4月18日(木)

 全国学力・学習状況調査を行いました。これまで国語,算数ともにA問題とB問題に分かれていましたが,今年度は国語1冊,算数1冊です。45分で解いていきます。
 普段とは違った問題形式に緊張も増します。
 とても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

学年集会を行いました

4月16日(水)3時間目に学年集会を行いました。各クラスの学級代表が司会進行を行い、学年目標の意味、各クラスの学級目標の紹介、庚午のきまりについて確認をしました。
最後はみんなで猛獣狩りゲームを行い、みんなで盛り上がりました。4年生として学年一つとなり、目標に向かって頑張っていきたいと思いました!
画像1
画像2
画像3

4月17日(水)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆麦ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳☆

 4月の給食が始まって1週間が経った今日,1年生の給食が始まりました。1年生は給食が始まる前に各クラスで,栄養教諭から給食についての話を聞いたり,給食室で使う道具を見たりしました。そして給食の準備は6年生のお兄さんとお姉さんが担当です。食べる前に「ありがとうございました」と元気にお礼を言ってから食べました。
 今年度も,みなさんが楽しみにしてくれるような給食を目指して,給食室職員一同おいしい給食作りに励みます。


元気に 4月17日(水)

 新1年生にとって,小学校の給食はどうだったでしょうか。
 栄養満点の給食です。
 スタートした新生活。
 気持ちも体も元気になるように美味しく楽しんで食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

新生活 4月17日(水)

画像1
 期待を込めた眼差しの中,今日は,1年生にとって初めての給食です。
 ついだり,運んだりのお手伝いは6年生がします。
 かっこいい姿勢で待つ1年生。
 渡されると「ありがとう」と軽く会釈をする子も。
画像2

外遊びできるかな 1年生 4月16日(火)

 1年生が並んでグラウンドを歩いていました。遊具を使った遊び方の学習です。
 ルールやマナーも含め,安全に遊ぶために気をつけることを習っていました。
 明日から給食が始まる1年生。学校にいる時間も徐々に長くなってきています。休憩時間に外で遊び始める日も近づいてきました。900人以上が過ごす休憩時間です。学んだことをしっかり守って安全に楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全体朝会2 4月16日(火)

 学級委員として,どんな学級にしたいか,抱負を語ったり,学年目標を発表し,どのような学年を目指すのかを発表したり。やる気の伝わる全体朝会になりました。
画像1
画像2
画像3

全体朝会1 4月16日(火)

画像1
 今朝は,全体朝会を行いました。1年生はまだ参加しないので,2年生から6年生までが集まりました。
 今日は,児童運営委員の司会のもと,各委員会の委員長と各学年の学級委員の紹介をしました。
画像2

学年びらき 4月12日(金)

画像1
 各学年で,学年びらきが行われています。
 この真剣な表情の子どもたちは,6年生です。今年は「最高学年」という言葉がつきます。学校全体への影響力も大きい6年生。今一度,学校生活のきまりや過ごし方について,丁寧に確認していました。

毛利元就に… 6年生 4月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 学年びらきの中で,学年目標について悩んだ6年生。タイムスリップで毛利元就に知恵を授けてもらいました。もらった三本の矢を放つと…。
 そこには3つの言葉が出現。
 学年目標のもと,一枚岩となって歩み始めた6年生です。

撮影後は 4月15日(月)

画像1
 すてきな笑顔で写真撮影を終えた後は,安全に気をつけながら,段を下りていました。そして,一列に並んで教室まで。落ち着いて行動できる1年生でした。

1年生入学記念写真撮影 4月15日(月)

画像1
 入学記念の写真撮影の様子です。カメラマンさん,担任と子どもたち一人一人の位置を入念にチェックです。みんなの準備が整ったところで,「ハイ,ポーズ!」
 今日,欠席があった学級はまた後日の撮影となります。
 できあがりが楽しみです。
画像2

身体測定 4月15日(月)

画像1
 各学年の身体測定が始まっています。自分自身の変化に目を向け成長を感じる機会にしてほしいと思います。
 4年生が身体測定を行っている保健室の廊下には,上靴がきれいに整頓して置いてありました。このようなところに気を配ることができる美しい心を大切にしたいと思います。
画像2

授業風景3年生 4月15日(月)

画像1
 3年生になって新しい教科が始まります。理科もそのうちの一つです。今日は,教科書を片手に春見つけをしていました。
 知識を得ると新しい見方が広がります。きっとこれから学校周辺や公園などでこれまでは気づかなかった「春」をたくさん見つけることと思います。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000