最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:92
総数:234167
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

委員会朝会

画像1画像2
 4月12日(火)に委員会朝会がありました。
 各委員会の新しい委員長が自己紹介や自分たちの仕事の紹介を全児童に伝えました。これから5・6年生がしっかりと委員会の仕事を行い,よりよい安北小学校にしてほしいと思います。

花だより 番外編2

画像1画像2画像3
 体育館と運動場の間にあるサクラの樹です。
 若葉が出始め、緑の何ともいえない若々しさが美しいです。満開が過ぎ、地面一面の花びらにもはかなさを感じます。ですが、まだ花をつけている枝もありました。サクラは満開の時期を過ぎても美しいです。

はじめてみようクッキング

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての教科、家庭科です。
 家庭科の学習のガイダンスを行いました。用具の使い方を学習した後、ワクワクドキドキの実習が始まります。
まず、水の量をはかって、お湯を沸かしました。
次に、急須に煎茶をいれて、お湯を注ぎ、待ちます。
色が付いたら少しずつ順番に注ぎ分けました。
「頑張って作ったので美味しかったです」という感想がありました。
みんなで協力して片付けができました。
 次の家庭科がたのしみです。

1年生初めての給食

 今日から、1年生の給食が始まりました。今日の献立は『麦ごはん 呉の肉じゃが ごま酢あえ 牛乳』です。
 1年生は今日から始まる給食をとても楽しみにしてくれていました。「今日の給食は何か知っていますか?」と聞くと「今日は肉じゃがだよね!」とたくさんの1年生が答えてくれました。給食時間に教室の様子を見に行くと、口々に「すっごくおいしいよ!」「いくらでもおかわりできそう!」と笑顔で言ってくれました。野菜たっぷりの和風メニューでしたが、みんなおいしく楽しく食べてくれて、残りがとても少なかったです。これからも給食をモリモリ食べて、元気に学校生活をおくってほしいです。
画像1

地域挨拶運動

画像1画像2
 4月9日(火)〜12日(金)に地域挨拶運動がありました。
 正門と西門に立っていただき、子供達に挨拶をしていただきました。恥ずかしそうになかなか声がでない子供もいますが、元気の良い「おはようございます。」が聞こえてきました。毎朝、地域の方に見守られながら登校するのはとても安心です。1年生も仲間入りしました。これからもよろしくお願いいたします。

第42回 入学式

画像1
画像2
画像3
 4月10日(水)に入学式がありました。
 保護者の方と一緒に登校してきた1年生。うれしそうで、少し不安そうで、「どうしたらよいのかな。」と少し心配顔でした。でも大丈夫!頼もしい6年生が靴箱で待っていてくれて、「名前は?」「○組だよ。一緒に行こうね。」と声をかけて教室まで案内してくれました。
 入学式が始まりました。1年生のみんなが席に着くと「一同起立。」と司会者の言葉。周囲の6年生や来賓の方々が一斉に立たれると1年生はどきっ。壁に囲まれたようでしたが、すぐに様子が飲み込めたのか進んで立ち上がっている子供もいました。
 新入生紹介では「はい。」と上手に返事ができました。
 校長先生は3つの約束を守って欲しいといわれました。1つ目は「はい。」と元気な返事をしましょう。2つ目は「そろえる」道具や服を自分で揃えられるようにしましょう。3つ目は「みつける」勉強の楽しさや友達のよいところをみつけましょう。でした。
 わくわく、どきどきの1年生。小学校生活をみんなと一緒に楽しみましょう。

新学期 始まりました

画像1
画像2
画像3
 4月9日(火)安北小学校に元気のよい子供達の声が戻ってきました。
 進級おめでとうございます。
 地域の方々やPTAの方々に元気のよい「おはようございます。」と挨拶をしながら坂道を登ってきました。全教職員もこの日を楽しみにしていました。ところが,朝8時過ぎには体育館にほとんど集合しているという子供達。これには,私たちも脱帽です。やる気満々でうれしさ百倍!
 体育館でも新6年生を筆頭に静がに待つことができました。落ち着いた雰囲気で就任式が始まりました。校長先生が,今年度安北小学校に着任された先生方の紹介をされました。全員で「よろしくお願いします。」と声をかけ合いました。
 始業式では校長先生の定番「○年生のみなさん。」「はい。」と子供達との掛け合いがありました。元気の良い「はい。」が聞こえましたが,「6年生のみなさん。」「はい。」が1番やる気を感じた返事でした。早くも最高学年としての自覚が芽生えているようで頼もしい限りです。
 下校では黄色のランドセルカバーが外れた2年生が元気よく帰っていきました。
 また明日ね!

新学期が始まります

画像1画像2
 明日から新学期が始まります。
 全教職員もサクラ(散り始めています)も校舎もみんな,子供達が登校してくるのを待っています。安北小学校へ転入するみなさん。安心して登校してきてください。
 明日は7:45〜8:10に登校してきてください。新3年生は体育館正面の入り口で靴を履き替えて,新5年生は体育館北側(校舎側)の入り口で靴を履き替えて,自分の靴を持って体育館にはいりましょう。新2年生・4年生・6年生のみなさんは新学年の靴箱で靴を履き替えて,体育館に入りましょう。体育館に入ったら,昨年度の体育館並びで並んでおきましょう。
 元気な挨拶で登校してきてください。待っています。
 進級おめでとう!スタートです。

花だより 番外編

画像1
 安北小学校の大きなサクラの木の下に入って、撮りました。空一面サクラの花です。花びらも舞ってきました。ウグイスの鳴き声も聞こえてきます。とても不思議な空間です。

花だより 2

画像1画像2画像3
 安北小学校のサクラは今満開に近くなっています。散らないでと祈っていますが、花びらが地面に落ちています。
 このサクラは名前がはっきり分かるサクラです。エバヤマザクラ。安北小学校の北校舎の裏に咲いています。大きな木ではないですが、花がとてもすてきです。中区江波山に行かないと見ることができないサクラですが、安北小学校でも見ることができます。

花だより

画像1画像2画像3
 学校のサクラがとてもきれいに咲いています。
 安北小学校にはいくつかのサクラの木があります。それを紹介します。校門を入ってすぐの所にあるサクラはみなさんがよく目にされます。今回紹介するサクラは、体育館横のグラウンド際にあるとても大きなサクラです。実はこの場所には3本あります。1本はフェンスの外になりますが・・・
 3月に問題を3つ出しましたが、今回答えを発表します。
 1年生の鉢にはデージーと何を植えていたでしょうか。答えは「チューリップ」 今、きれいに咲き始めました。
 もう1問。体育館横の花壇に咲いている花は何でしょうか。答えは「ダイコンの花」 今は盛りと咲いています。
 安北小学校の花が新学期に来る子供達を待っています。

広島市立安北小学校ホームページ           ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  新年度スタート  ☆ ☆ ☆ ☆

画像1
画像2
画像3
平成から令和へ新しい元号が発表され、新年度がスタートしました。
いつも安北小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの安北っ子の様子や学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
なお、前年度に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくことができますので、ぜひご利用ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 児童朝会 聴力(5年)
4/17 テレビ朝会(健康) 聴力(3年) 尿検査一次
4/18 全国学力・学習状況調査【国語・算数】 家庭訪問1(イトーピア・ふじヶ丘・長楽寺1丁目地区)  聴力(2年)
4/19 聴力(1年)
4/20 土曜参観日 3時間授業 PTA講演会 PTA総会 学級懇談会 第1回PTA役員会
4/22 代休
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881