最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:97
総数:390908
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本川小学校 学びのすすめ

画像1 画像1
 本川小学校では,昨年度から「本川小学校学びのすすめ」を生活ノートに貼るようにしています。
 ○ 話は最後まで聞く。
 ○ 名前を呼ばれたら「はい」と返事をする。
 ○ 正しい姿勢で,下敷きを使って書く。
 ○ 大休憩,昼休憩中は,机の上を片付け,何も置かない。
 ○ えんぴつ(4〜6本)を削って持ってくる。

 学習にふさわしい環境を整えたり,積極的な態度を身に付けたりすることは,質の高い学びにつながり,学力向上の基盤ともなります。子どもたちが日々意識して生活することができるよう,今年度も全学級で取り組んでいきます。

  

早く会いたい

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度は,71名の1年生を迎えます。教職員は,「早く新1年生の子どもたちに会いたいな」と入学式を心待ちにしながら,教室の準備をしています。
 教室後方の壁には,新1年生が見通しをもって学校生活を送ることができるよう,昨年度の1年生(新2年生)が描いた1年間の行事の絵を貼っています。このほかにも,着々と新学期の準備を整えています。
 新1年生の皆さん,学校生活を楽しみにしていてくださいね。
 
 

本川小学校平和資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校には,過去と現在が同時に存在しています。それは,敷地内に静かに佇む被爆校舎が今を生きる私たちに平和の大切さを教えてくれるからです。 
 本日も本川小学校平和資料館には,多くの来館者がありました。これから,新学期がスタートすると,平和学習や修学旅行などで,ますます多くの方をお迎えすることとなります。
 平和資料館は,今年度より,土曜日,日曜日も開館することとなりました。是非多くの方にお越しいただき,被爆の実相を知っていただきたいと思います。本川小学校の北側にある門(本川小学校平和資料館すぐそばの門)よりお入りください。
 

スイミーのように

画像1 画像1
 皆さんは,レオ・レオニの「スイミー」というお話をご存じですか。1年生の国語の教科書にも掲載されています。小さな魚の兄弟たちは,スイミーの提案で,みんなで集まって一匹の大きな魚のふりをして海の中を泳ぎます。スイミーはみんなに教えます。「決して離ればなれにならないこと。みんな持ち場を守ること。」
 本川小学校の教職員も,このお話のように,決して離ればなれにならず,自分の持ち場を守り,一丸となって,子どもたちの教育に当たります。

新元号に寄せて

画像1 画像1
 新元号が「令和」と発表され,新しい時代に向けて着実に歩みが進められています。
 本川小学校でも,新年度を迎え,本日,新たな1ページを開きました。「令和」に込められた願いのように,本川小学校でも,子どもたち一人一人が明日への希望とともに,それぞれの花を大きく咲かせることができるよう,教職員一同,邁進してまいりたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/9 就任式 始業式
4/10 入学式
4/11 登校指導 給食開始 身体計測(4〜6年)1年写真撮影
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431