最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:323
総数:615905
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成30年8月31日(金)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の最後の絆学習会です。全学年,がんばっていました。

途中,窓の外にきれいな虹が。よく見ると虹が二重に架かっていました。すかさず理科の先生にその仕組みを質問する生徒たち。何事にも学ぶ意欲が旺盛な生徒達です。

平成30年8月30日(木)地域情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域情報交換会がありました。

いつも地域でお世話になっている方々です。

授業の様子を見て,「夏休み明けだけど,予想以上にがんばって授業を受けている」と褒めてくださいました。

平成30年8月30日(木)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けのあいさつ運動でした。

生徒会執行部のメンバーは
9月の生活目標『Level5のあいさつでたくさんの人とつながろう』を
意識してあいさつしていました。

平成30年8月30日(木)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も絆学習会で,がんばって勉強しています。

テストも近づいてきました。さらにペースを上げてテスト勉強をがんばってくださいね。

平成30年8月29日(水)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト前の絆学習会の様子です。

3年生は少しさみしいですが,どの学年もがんばっていました。

平成30年8月29日(水)身体計測

画像1 画像1
夏休み明けの身体計測を行いました。

「○cm伸びた!」と喜んでいる生徒もいました。

平成30年8月28日(火)2年生保護者対象の修学旅行説明会

画像1 画像1
放課後に保護者対象の修学旅行説明会を行いました。暑い中でしたが,約半数の保護者に参加していただきました。

約一ヶ月後に迫った長崎への修学旅行について,学年主任より詳細を説明いたしました。参加できなかった保護者の皆様には,明日生徒を通して資料を配付します。それをご覧いただき,わからないことや聞いてみたいことがあれば,遠慮なくご連絡ください。

平成30年8月28日(火)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から前期期末テストの試験週間です。

多くの生徒が学習会に参加し,学習に取り組みました。

夏休み明けなのですが,よく頑張っています!

平成30年8月28日(火)復習テスト

画像1 画像1
今日と明日は3年生は第2回復習テストです。

時間いっぱい問題に取り組んでいます。

がんばれ!3年生。






平成30年8月28日(火)朝読書

朝読書の様子です。

一人ひとり本の世界に入っています。

落ち着いた雰囲気で朝をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごあいさつ

 吉島中学校のホームページにお越しくださり、ありがとうございます。
 本年度より吉島中学校に着任しました校長の中村でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 本校は、昭和28年創立の大手町中学校を前身としており、昭和57年に大手町から現在の地に移転開校した37年目を迎える学校です。開校時は生徒数1,000人を超える大規模校としてスタートし、ピーク時の昭和59年には生徒数1,022人、26学級のマンモス校でした。その後徐々に生徒数が減少し、本年度は普通学級12、特別支援学級2の計14学級、生徒数427名、総教職員数44名(非常勤講師等を含む)の中規模校となっています。
 場所は、広島市中心部の中区を南に下り、広島湾に面した海辺にある学校で、潮の心地よい香りが漂います。また、学区には平和祈念公園があり、世界の恒久平和を願い発信する子どもたちが育っています。
 学校教育目標である「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」(昭和38年制定)を達成するために、「学力の定着」、「豊かな人間性の育成」、「信頼される学校」の3項目を柱とした教育活動を展開しています。
 本校の教職員は、常に子どもたちの視点に立って教育活動に取り組んでいます。子どもたちのために何ができるのか、どうすることが最善なのかを保護者の方々や地域の皆様と一緒に考え、手を取り合って子どもたちの成長を支えていきたいと思っています。
 また、地域の学校として、生徒や教職員が地域行事に積極的に参画し、地域の一員として、地域を支える役割を担っていく学校づくりを目指して参ります。地域の皆様と連携し、子どもたちの成長を見守り、支える取組である「絆プロジェクト」を今年も継続します。
 今後とも、吉島中学校生徒のために、保護者、地域、同窓生、関係の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

                     広 島 市 立 吉 島 中 学 校
                     第十七代校長 中 村 雅 俊

平成30年8月27日(月)授業の様子

画像1 画像1
授業が始まりました。

夏休み明けですが,どの授業でも集中して授業に参加していました。

平成30年8月27日(月)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8:30全校集会から学校がスタートしました。

表彰披露,生徒会執行部の話,校長先生の話がありました。

整然と並び,良い姿勢で話を聴くことができたと思います。

いいスタートになったのではないでしょうか。



平成30年8月27日(月)登校の様子

画像1 画像1
今日から学校再開です。

生徒たちは元気に登校してきました。

平成30年8月24日(金)PTAバレーボール

PTAバレーボールの練習の様子です。

今日は,試合感覚をつけるための練習試合でした。

暑い中,がんばっておられます。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年8月24日〈金〉部活動の様子

水泳部の練習です。

2時間の練習の中で,一体何m泳いだのでしょう。

本当によく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年8月24日(金)校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの最後の午後に校内研修会を行いました。

特別支援にかかわる研修で,講師として小田原短期大学保育学科専任講師の竹内吉和先生をお招きしました。

生徒をいかに支援していくか,支援するときに注意することはどんなことかということを,演習もしながら研修しました。とても充実した研修になりました。 

平成30年8月23日(木)絆学習会

画像1 画像1
今日の絆学習会は3年生対象でした。

夏休みの宿題,前期期末テストの課題,復習テスト勉強に取り組んでいました。

がんばっています。

次回は3年生対象で,8月27日(月)13:00〜です。 


平成30年8月21日(火)共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校区の業務の先生が本校に集まって,校内の整備をしてくださいました。

各教室のストーブロッカーの整備です。

ロッカーのドアを撤去して,棚にリフォームしてくださる予定です。

ありがとうございます。 

平成30年8月19日(日)吉島中学校区PTAバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島体育館で,中学校区のバレーボール大会がありました。

吉島中学校チームは,チームワークと粘りで戦いました。結果は1勝1敗でしたが,9月2日の中区PTAバレーボール大会に向けて,よい練習になったと思います。本番に向けてがんばっていきましょう。

皆さん,お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

保護者案内文

資料・文書

吉中百景

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278