最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:91
総数:175820
TOP

第12回文化の祭典(展示部門)

 第12回文化の祭典(展示部門)に、中学部3年生が作品を出品しています。11月6日(火)〜11月11日(日)まで、JMSアステールプラザの市民ギャラリーに、修学旅行の思い出として各学級で制作したクラフト作品(須磨水族園や神戸ホテルフルーツ・フラワー、神戸の街等の模型)が展示されています。スペースの関係で、模型は1点のみで、残りは写真パネルを展示しています。お時間がありましたら、日頃の文化芸術活動の成果を、御覧いただけたらと思います。
画像1 画像1

文化祭までもうすぐ!

 広島市立広島特別支援学校第25回文化祭が、11月9日(金)、11月10日(土)の2日間で開催されます。
 詳しい日程は「お知らせ」を御覧ください。
 
 皆様の御来校をお待ちしています。
画像1 画像1

全校集会「もうすぐ文化祭」

11月2日(金)に、全校集会「もうすぐ文化祭」がありました。全校児童生徒の呼び掛けに応え、ステージ上に「恐竜くん」が現れると、会場は大興奮、大きな拍手が沸き起こりました。「恐竜くん」と一緒に「恐竜サンバ」をのりのりで躍り、文化祭に向けてのわくわく感が更に高まりました。集会後、「恐竜くん」の周りには児童生徒が自然と集まり、関心の高さが感じられました。9日(金)には、「店出し」や「店巡り」、「展示見学」が計画されています。10日(土)には、「舞台発表」もありますので、是非とも御来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練

 11月1日(木)に、広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練に参加しました。この訓練は、シェイクアウト方式で行います。「シェイクアウト」は、2008年にアメリカのカリフォルニア州で始まったもので、地震が発生したときに、ただちに身の安全を守る行動がとれるよう、県民の皆さんが一斉に、それぞれの場所で、「安全行動1−2−3」を行う訓練です。午前10時5分、東海沖から四国沖にかけての南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震が発生し、県内の各市町で「最大震度6弱」を観測する事態を想定して、各教室に地震の音が流れました。全校児童生徒は、すかさず、1 姿勢を低くして(しゃがむ)、2 体や頭を守って(かくれる)、3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)「安全行動」を取っていました。命を守るための貴重な訓練になりました。
(写真の上は高等部、下は中学部の様子。) 
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年生保健体育「水泳」

 10月31日(水)に、本年度最後の「水泳」がありました。秋も深まり、朝夕は肌寒い季節となりましたが、本校の屋内プールは温水なので、この時期でも寒さを感じることなく、プールでの活動を楽しむことができます。元気よく飛び散る水しぶきを見て、生徒のパワーを感じました。ひた向きに練習に打ち込む生徒の姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部運動会を開催しました。

 開催を決定した後に雨が降り始め、できるかどうか心配しましたが、子どもたちの思いが届き、無事開催することができました。お家の方やおじいちゃん、おばあちゃんも来てくださり、いつもと違う雰囲気の中で行われる運動会。1年生にとっては、初めての、6年生には小学校最後の運動会で、どきどき緊張してしまった児童もいましたが、日々の練習の成果を十分感じさせる演技ばかりでした。それぞれの演技後の児童の表情は、とても晴れやかで、全体演技「ふたりはなかよし」では、お家の方や先生と今日の頑張りをたたえ合いながら楽しくダンスをすることができました。お忙しい中お越しくださいました、御来賓の皆様、これまで様々な御支援と御協力をいただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。運動会の取組を通して培ったことをこれからの学校生活に生かしていけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101