最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:94
総数:176838
TOP

中秋の名月

 9月24日は中秋の名月でした。
 高等部の教室の掲示物に楽しいイラストがあったので紹介します。
画像1 画像1

宿泊研修第1グループ

 9月20日(木)21日(金) 高等部第1学年第1グループが宿泊研修を行いました。家庭を離れ、学校の友達や教師と宿泊することを通して、自分のことは自分でしたり、仲間とのつながりを感じたりすることを目的に実施しました。普段ではできない校外での学習や体験も行いました。
 ホテルでの宿泊では事前学習で行ったお風呂の使い方や非常口の確認などを実践し、楽しく快適に利用することができました。
 出発する前に練習した気持ちのいい言葉「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」を何回も言うことができたようです。
 学年の絆も一段と深まった行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA文化行事「給食試食会」

 9月20日(木)に、PTA文化行事「給食試食会」が行われ、46名の保護者の皆様に参加していただきました。河村栄養教諭から、学校給食の目的と役割について、クイズを交えながら分かりやすく説明をしてもらいました。また、給食の調理計画や特別食の作り方の様子もビデオ映像で紹介してもらいました。ししゃもの骨を細心の注意を払いながら一匹一匹丁寧にひたすら抜いていく根気のいる作業の映像からは、給食調理員の方々の御苦労と児童生徒に対する愛情の深さが伝わり、改めて給食のありがたさを感じました。試食会の献立は、小型バターパン、牛乳、冷やし中華、きなこフライビーンズ、ミニトマト。どのテーブルでも会話が弾み、おいしくいただくことができました。運営に当たっては、駐車場の誘導や会場までの案内、受付や会場の準備、後片付けなど文化厚生部の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年生の学年PTC

 9月15日(土)に、中学部1年生が、学年PTCを行いました。三つのグループに分かれ、風船運びリレーや紙コップを相手陣地に入れ合うオーバー・ザ・マウンテンというゲームを行い、対戦しました。親子で協力しながら最後まで白熱した熱戦が展開され、大いに盛り上がりました。また、カープの優勝を願って、生徒が大好きなCCダンスを参加者全員で元気よく躍り、親子で楽しいひとときを過ごすことができました。学級役員の皆さん、準備や会の進行をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族参観日

 9月15日(土)に、家族参観日がありました。訪問学級10名、小学部290名、中学部144名、高等部351名、合計795名(昨年度は720名)の保護者の皆様、御家族の皆様に参加していただき、児童生徒の頑張る様子を参観していただきました。保護者の方々と一緒に、文化祭のお土産を作ったり、家族で協力して版画を刷ったり、ゲームを楽しんだりと家族団らん和気あいあいの家族参観日になりました。保護者の皆様、御来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修 結団式を行いました

 高等部第1学年第1グループは9月20日(木)21日(金)の1泊2日で宿泊研修を行います。9月19日(水)は結団式を行いました。
 スローガンは「ルールを守って 仲良く 楽しく学習しよう!」です。
 それぞれの学級の目標に向けて、実り多い宿泊研修になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食前のちょっとした時間に・・・

 給食前のちょっとした時間に、小学部1年生の教室をのぞいてみると・・・。
 午前中の授業が終わり、給食までのひととき、自分の好きなことを見つけて楽しんでいるほほえましい姿を見つけました。
 大好きな絵本を読んだり、モニターテレビを見て「どれ見る?」と友達と一緒に番組を選んだりしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

静寂の中で・・・

 9月12日(水)高等部職業コースは上田宗箇流「武家茶道に親しむ」の授業を行いました。
 上田宗箇流のルーツと武家茶道についての説明を受けた後、一服いただきました。正座に慣れていない生徒も大勢おり、お話とお点前が終わるころには、足がしびれた人もいたようでした。でも、畳に擦れる足袋の音だけ聞こえるような静寂も時にはいいものです。
 心静かに、静寂の空間を楽しむひと時でした。

 本日の掛け軸は「心の輪」中尾校長先生直筆でした。
 お菓子の名は「秋あかね」あかね色の空にトンボが飛んでいました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は?

 9月11日。今日の給食は「ビーフストロガノフ、ビーツサラダ、牛乳」でしたロシア料理の日でした。
 給食調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

2学期が始まりました

 9月3日(月)2学期が始まり始業式が行われました。長い夏休みが終わり、ようやく学校が始まります。新学期が待ち遠しかった、友達に会いたかったと教室には元気な声と笑顔が広がっていました。始業式では校長先生から「夏休みの3つの約束、守れたかな?」の言葉にたくさん手が挙がりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101