最新更新日:2024/10/31 | |
本日:10
昨日:146 総数:181136 |
ひろさくらべをしたよ。
算数科「どちらがひろい」の学習で、広さ比べをしました。
まず、「2つのものの広さをどうやって比べるとよいか?」についてを考えました。 2つのものを重ねて、端と端をそろえることや、角と角をそろえると広さを比べることができると分かりました。 絵の具を使ったよ
図工の時間に初めて絵の具道具を使いました。
まず、絵の具道具の名前を覚えました。 1 筆洗 2 パレット 3 絵の具 つぎに、道具の置き方を覚え、筆洗の使い方や筆の持ち方を学習しました。 最後に、自分で書いたふうせんに色を塗りました。 「とんとん、とん」と言いながら塗ったり、「すーっ」と言いながら塗ったりしました。 子供たちは「とても楽しい、もっとやりたい」と言っていました。。 ☆6年 PTC (ソフトバレーボール)
11月26日(月)5〜6時間目に,体育館でPTCがありました。
今年度はソフトバレーボールをしました。親子対決で試合開始。点を取るたびにコート中央に集まり,ハイタッチをするなど親チームは息もぴったりでした。子どもチームも負けじとがんばりましたが,力及ばず…。 どの試合も笑顔にあふれ,子ども,保護者,先生みんながとても楽しい時間を過ごすことができました。 企画や運営をしてくださった学級委員の皆様をはじめお忙しい中参加してくださいました保護者の皆様,本当にありがとうございました。 第2回茶道体験学習
11月21日(水),学区内にある「上田流和風堂」で2回目となる茶道体験学習をさせていただきました。
高須小では毎年6年生がお茶会を開いています。今年度も12月に開くことにしています。前回はお菓子やお茶のいただき方を中心に学ばせていただきましたが,今回は主人のあいさつ,お菓子の盛り付け方,お茶の点て方などお客様をもてなす練習をさせていただきました。 お客様をもてなすことは本当に大変で,たくさんの気配りや心配りが必要であることがよくわかりました。今回学ばせていただいたことをもとに,お茶会の準備にとりかかりたいと思います。 お世話になりました「和風堂」の皆様,本当にありがとうございました。 はこでつくったよたくさんの箱から,まず、作りたいものを決めました。 友達に「○○作ります」と宣言して,作りはじめました。 箱と箱をつけるときは、ガムテープでつけました。 一人でつけることが難しいところは、友達と協力してつけていました。 東京タワーやきりんや滑り台などができました。 たくさんの箱を集めていただいたおかげで,楽しく活動できました。 ご協力ありがとうございました。 イモ掘りをしました
11月16日(金)にサツマイモ掘りをしました。
長ーく伸びたサツマイモの茎を「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言いながらみんなで引っ張ると、サツマイモがくっついて抜けました。「やったぁ!。」と歓声が上がりました。 「さつまいも、みつけたよ〜。」「こっちにもあったよ〜。」「なかなか見つからん。」と頭を寄せ合いながらさらに土を掘り続けました。 掘ったサツマイモは大小合わせて40個ほど。 おいしく頂きたいと思います。 ★6年 English Class
6年生は毎週金曜日に英語科の授業があります。AIEのMiki先生と担任で授業をしています。
“Today's goal”は「建物の場所をたずねたり答えたりしよう」でした。今日のフレーズは A:Where is (建物)? B:It's here. (この場所のとき) It's there. (少し遠いとき) It's over there. (けっこう遠いとき) です。 今日も“Big voice”,“Big smile”,“Eye contact”で楽しく活動することができました。 ストーリーテリング
11月15日(木)に,ストーリーテリングの武田先生が「月を射る」という中国のお話をしてくださいました。ストーリーテリングとは,あるお話を絵本や本を読まずに「語る」ことです。
10分くらいのお話でしたが,みんな話の中に引き込まれあっという間の10分間でした。おまけに,まどみちおさんの「一番星」という詩もプレゼントしていただきました。絵本の読み聞かせとはまたちがうおもしろさがありました。 ★児童の感想★ 中国のお話でしたが,驚いたのは,絵本のように本を見せながら読むのではなく,自分で想像して楽しむということです。このお話を聞き,月を見るときの思いが変わると思います。 ★6年 笑顔いっぱいプロジェクト
11月5日(月)から一週間,高須小では「学校生活を気持ちよく送るために,友達のことを知り仲良くなろう。」というめあてのもと,笑顔いっぱいプロジェクトを実施しました。
6年生は各学級での話し合いの結果,「クラス入れ替えペアトーク」をしました。高須小では朝の会で「何でもない会話」というペアトークを毎日学級単位で行っています。しかし,他のクラスにはあまりしゃべったことのない同級生がいることも事実です。そこで,「まだまだ知らない同級生のことを知る」ということを目的としました。相手に自分のことを知ってもらったり会話の題材作りのために,名刺も作って相手に渡すというアイデアも出てきて,ついでに名刺交換も行いました。 みんな会話を楽しみ,目的は達成できたように思います。 なにより,それぞれのクラスの学級委員が企画や運営をすべて行いました。先生がしたことは名刺のひな形の印刷だけです。運動会や修学旅行を経て,大きく成長していることに驚き,またうれしくもありました。 すごいぞ!高須小6年生! Doスポーツ
11月8日(木),高須小学校にサンフレッチェ広島のコーチ4名が6年生のために来校してくださいました。
コーチたちの楽しい雰囲気の中,いろいろなゲームをしました。その中には,チームで協力して行うようなものもあり,「仲間への声かけ」や「作戦の大切さ」「協力」など,たくさんのことを学ぶこともできました。 最後にはサッカーの試合をし,とても楽しい時間を過ごすことができました。 スポーツの素晴らしさを教えてくださった「サンフレッチェ広島」。優勝目指してがんばれ!高須小学校6年生も応援しています。 第4回コミュニケーション朝会
11月6日(火)に4回目のコミュニケーション朝会がありました。4回目ということでグループの仲も深まってきている子どもたちは,笑顔で楽しそうに話をして盛り上がっていました。
今回は,「グループ内ペアトーク」というゲームをしました。4年生と2年生のグループで二重円を作り,トークテーマ(好きな○○,行ってみたいところ,今日がんばりたいこと,自分のとくいなこと)に沿ってたくさん話をしました。ゲームの振り返りでは「4年生のことがたくさん知れました。」や「4年生といろんな話ができてうれしかった。」など充実した時間を過ごせたことが分かる感想が多く,子どもたちの表情からも満足感が伝わってきました。 次回のコミュニケーション朝会では,4年生と今よりもっと仲良くなることを子どもたちは目指しています。 【6年】第4回コミュニケーション朝会
11月6日(火),第4回コミュニケーション朝会がありました。今日は1年生とペアトークを楽しみました。まず,「好きな○○」「今日がんばりたいこと」「得意なこと」「行ってみたいところ」の4つをまず自己紹介とともに言います。お互い伝え合った後,自由に会話します。
1年生が話すのに困っていると,「どこに行ってみたい?」とか「好きな食べ物は何?」と上手に尋ね,話題を広げていました。さすが,6年生です。 朝会の後,教室で振り返りをしましたが,「ペアの1年生が大きな声で堂々としゃべるようになって4月のときと比べると大きく成長した」と感想を言っていた6年生もいました。 芸術鑑賞教室
10月30日(火)の3・4時間目に音楽工房の皆様による「おもしろ民族楽器・不思議な旅」世界の楽器で遊ぶ仲間たちという芸術鑑賞教室がありました。
公演会では,音楽工房の皆様がスペインや南米,アメリカなど普段触れることのない音楽を演奏してくださり,子どもたちは興味を持って聞いていました。音楽に合わせて手をたたいたり,知っている曲があれば歌詞を口ずさんだりしながら楽しんで聞くことができました。また初めて見る楽器に驚く声や,変わった形をした楽器に笑顔を見せる姿であふれとても良い公演会となりました。 今回の芸術鑑賞教室を通して,子どもたちは様々な音楽に親しむことができました。 植物公園に行きました。
11月5日(月)なかよし学級の校外学習で広島市植物公園に行きました。
植物公園までは、バスを利用して行きました。 園内見学では、大温室でバオバブの木やバナナやパイナップルの実など普段見るこできない植物を観察することができました。バラ園でたくさんの種類のバラが咲いているのを見たり、コスモスの花いっぱいの迷路を楽しんだり、どんぐりや落ち葉拾いをして秋を満喫することができました。みんなそれぞれお気に入りの木や花を見付けました。 ドッジビー(PTC)
10月31日(水)に3年生PTCを行いました。今年度は、クラスの保護者VS子どもたちでドッジビーで対戦をしました。どのクラスも、楽しく親子で運動しました。子どもたちも健闘しましたが、親の圧勝!親の壁は乗り越えるには、まだまだ厚いものなのでしょう。「○○さんのお父さん・お母さん強かった!」と終わってから、くやしがっていましたが、その顔はにこやかなものでした。
ご参加・ご協力くださり、誠にありがとうございました。 修学旅行!第2日目
10月26日(金),いよいよ2日目のスタートです。
朝起きて部屋のカーテンを開けると,コバルトブルーの海と角島大橋が目の前に…。朝食を食べてから,退館式を行いました。 西長門リゾートホテルを出発し,「しものせき海響館」へ向かいました。「しものせき海響館」では,たくさんの魚やペンギンがいました。10時半からは「イルカ,アシカショー」を見学し,アシカのバランスのよさやイルカのジャンプ力に驚きました。 次に,本州を離れ九州へ向かいました。関門海峡大橋からは,平氏滅亡の地「壇ノ浦」や宮本武蔵の決闘で有名な「巌流島」を見ながら,九州へ上陸。北九州市にあるホテルで昼食をとりました。 いよいよ,最後の見学地「いのちのたび博物館」です。この博物館は,地球の歴史がよくわかる博物館です。地球の成り立ちや動植物の進化の過程,現在の日本の自然環境について様々な展示がされており,1時間半の見学時間では回りきれないくらいでした。 このたびの修学旅行の学年目標は3つありました。 (1)「五つの律(自律,調律,律儀,律動,規律)」を意識しよう。 (2)自然や文化,歴史から学ぼう。 (3)最高の思い出を作ろう。 という3つです。修学旅行中,高い意識をもって行動していたように思います。そのことは旅行会社の方やバスガイドさん,カメラマンの方からたくさんほめていただいたことから伺えます。 小学校生活でも大きな行事「修学旅行」が終わりました。この「修学旅行」で感じたり学んだりしたことを,今後の生活に生かしてほしいと思います。 少しずつ,「卒業」が近づいてきました…。 【5年生】ミドリムシが世界を救う!?現在使われているエネルギーと環境問題について触れ、これからを担うエネルギーについて紹介していただきました、その一つとして、ミドリムシから取れる成分を使ったバイオ燃料があります。実際に生きているミドリムシの様子を顕微鏡で見て、未来のエネルギーがどうなっていくのか考えました。 |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |