最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:37
総数:73474
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

そろばん教室(3年生)

画像1画像2
2月19日(火),2月21日(木)にそろばん教室を行いました。湊先生,竹野先生にお越しいただき,子どもたちはそろばんの使い方を丁寧に教えてもらいました。初めてのそろばんの計算に一生懸命取り組み,最後の時間にはすらすらと玉をはじいて問題を解き,そろばんの楽しさを感じていました。

新しい1ねんせいとなかよくなる会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 2月1日(金)鈴張保育園の年長さんたちと交流会をしました。
 1年生は,プログラムの準備や,学校紹介の練習をするなど,グループごとに協力して準備をしました。
 そして,当日は,1年生教室で1年生の体験をさせてあげたり,学校を案内して,図書室で本の読み聞かせをしたり,多目的室で昔の遊びを教えてあげたりなど,楽しく交流していました。
 また,休憩時間には,5年生教室で一緒にゲームをして遊ぶ交流もしました。
 来年度入学してくるのが,今からとても楽しみです。

鬼が出た!

 今年も鈴張小学校に鬼がやってきました。
 子どもたちは,心の鬼を退治しようと鬼に向かって新聞紙で作ったつぶてを投げつけました。これで,春に向け一年間のまとめを頑張れそうです。
画像1
画像2

租税教室(6年生)

画像1画像2
29日,広島北税務署の方に来ていただき,租税教室を行いました。
私たちの生活に密接に関わっている税金について,DVDや講話の中で学習しました。

始めに,身近な建物や施設の写真を,税金で建てられたものかどうか予想して分けていきました。
そのあと,税金がない世の中になると一体どんな生活になるかをDVDを視聴する中で考えました。
救急車に乗るのもお金がかかったり,道路を通るのにも通行料がかかったりするなど,今の暮らしとは大きく変わってしまうことに驚きの表情を浮かべていました。
公園や警察署など,利用するときにお金を支払わないものは税金が遣われていることを知りました。また,小学生の児童一人の生活や学習のために1ヶ月およそ7万円の税金がかかること,また教科書や学校の机なども,おうちの人が働いたお金の税金が遣われていることなど,遣われ方についてお話を聞きました。
国家の予算が100兆円で,そのうちの60兆円が税金として遣われることになっています。では1億円はどのくらいの量なのか,実際の量と同じ紙の束を持ち上げました。子どもたちは,その重さに驚きの声を上げていました。
暮らしに欠かせない税金について,その遣われ方や大切さについて考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017