最新更新日:2024/05/24
本日:count up8
昨日:175
総数:219721
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

1月30日(水)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
ふりかけ
親子うどん
黒豆のはじき揚げ
りんご
牛乳

黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

1月29日(火)の給食

画像1
今日の献立

玄米ごはん
吉野煮
ごまあえ
ぽんかん
牛乳

ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを絞ると油も取れます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

1月28日(月)の給食

画像1
今日の献立

おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

1月25日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
おでん
甘酢あえ
みかん
牛乳

酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを甘酢あえに使っています。

書き初め大会を行いました。

画像1画像2画像3
 書き初め大会を行いました。授業だけでなく,冬休みにおうちでもしっかり練習して挑みました。慣れない長半紙に苦労しながら,少しでも美しい字を書けるように取組むことができました。

1月24日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は,豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

1月23日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

紅白なます…なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
 地域の方をお招きして,昔遊びの会をしました。こま,剣玉,あやとり,おはじき,お手玉,風車,めんこ,折り紙の8つのコーナーを回り,地域の方にやり方やこつを教えてもらいました。あやとりのコーナーでは,一人あやとりや友達ととりあうあやとりを教えてもらい,もっと上手になりたいという気持ちをもちました。風車では,簡単な作り方で,くるくるとよく回る風車を一緒に作ってもらい,完成した風車を持って元気よく体育館を走りました。どのコーナーでも,地域の方に優しく教えて頂き,とても楽しい時間を過ごすことができました。

1月22日(火)の給食

画像1
今日の献立

広島カレー
三色ソテー
食育ミックス
牛乳

広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

1月21日(月)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
のり佃煮
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
牛乳

郷土食「広島県」…今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

ドリームマップ作り

画像1画像2画像3
 1月18日(金)に,ドリームマップ作りを行いました。外部から,ドリマ先生にお越しいただき,子供たちの夢の地図作りをお手伝いしてもらいました。
 子供たちは,まず,今の自分について考え,友達と交流を重ねていく中で,興味のあることや自分の夢についてのイメージを膨らませました。次に,事前に持ってきた資料を使って,自分たちのドリームマップを作りました。何を,どこに貼るか,友達と協力をしながら作りました。最後に,一人ずつ発表しました。友達の夢を聞きながら,いろいろな思いを持っていることに気が付きました。
 今後,「二分の一成人式」に向けて,ドリームマップを活用していきます。

1月18日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立「東区オリジナル献立」

東区べジ丼
地場ちゃんかき揚げ
レモンゼリー
アシドミルク

今日の給食は「東区オリジナル給食」です。みなさんが住んでいる東区で採れた米や野菜と広島市内,広島県内の地場産物をたくさん取り入れた東区だけの特別メニューです。“みなさんが住んでいる町でも,おいしい米や野菜がつくられていることを知ってほしい”と東区ふれあいおもてな市協議会及びJA広島市と連携し,生産者の方々が愛情を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。「東区ベジ丼」の「ベジ」とは英語の「ベジタブル」のことで「野菜」という意味です。また,ごはんには5年生が収穫した米,東区ベジ丼にはひまわり学級が収穫した大根,かき揚げには2年生が収穫したさつまいもを使っています。
児童からのは,「御飯が白く光っていて,もちもちして噛めば噛むほど甘さがましてきました。」「べジ丼は,大根がみずみずしく甘かったです。」「かき揚げのさつまいもは,甘くてからっと揚っていました。」との感想がありました。
感謝して,味わって食べていました。

1月17日(木)の給食

画像1
今日の献立

小型バターパン
中華そば
レバーのカレー風味揚げ
温野菜
ヨーグルト
牛乳

パン…パンは,今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明冶時代以降だそうです。パンは,ごはんや麺と同じように,おもにエネルギーのもとになる食べ物です。しっかり食べましょう。

1月16日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

がじつあえ…がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

1月15日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
牛乳

にら…にらは,とても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,葉は平らです。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

1月11日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳

みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

1月10日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

カリフラワー…カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリと一緒にクリーム煮にしています。

1月9日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
牛乳

はりはり漬…はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根のほか,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。しっかりかんで食べましょう。

1月8日(火)の給食

画像1
今日の献立

ふわふわ丼
おかかあえ
みかん
牛乳

みかん…温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候はみかんの栽培に適しています。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。かぜをひきやすい冬には,ビタミンCを補うものとして,身近な果物ですね。太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて,病気にまけない体をつくりましょう。
また,今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に広島県でとれたねぎを取り入れています。

手あらい,うがいをしよう!

画像1画像2画像3
1月の重点目標は,「手あらい うがいをしよう」です。全校朝会で,本校オリジナルビデオを見て,上手な手洗いとうがいの仕方を学びました。早速,大休憩後や体育の授業後に,手洗い,うがいをマスターしている子供たちをたくさん目にすることできました。

外から帰って来た後はもちろんのこと,給食の前にも,石けんを使った手洗いとガラガラうがいをしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止等のための基本方針

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255