最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:45
総数:178774
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

心の参観日

11月4日は日曜参観日でした。
3年生は、盲導犬ユーザーの辻本さんと、盲導犬のルークをお招きして、
心の参観日を行いました。
普段の生活の様子や、ルークとの関わり方などを聞くことができました。
また、盲導犬だけでなく、救助犬や介助犬もいることも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画大会

今日は、校内図画大会の「百羽の鶴」を色ぬりしました。
もう終わりだなーと思いました。鶴はとても細かい部分があってぬるのは難しかったです。
けれどしっかりとぬれたのでよかったです。ていせい部分もしっかりしたいです。
[ペンギン]

理科

今週から理科では、「土地のつくり」というのに入りました。最初に地層について習いました。僕は「地面の下の成分や物はすべて同じだ」と思っていました。しかし、地面の下は、しま模様になっていて泥やれき、砂などで出来ていてびっくりしました。他にもどんな地層があるのか知りたいです。


音楽

今日の音楽は、体育館でリハーサルをしました。
最初は、立ち位置を決めました。
発表の時の並びと手のひらを太陽にのときのものも、教えてもらいました。
歌がだめだったので両方がんばりたいです。
「チーズ」



陸上記録会

ずっと練習してきた陸上記録会がありました。最初で最後の記録会なので、良い結果が残せられるようにがんばろうと思いました。先生に教わったアドバイスを思い出しながらアップをしました。そして本番になりました。緊張したけれど自分は出来ると信じてやりました。結果4位になれたのでうれしかったです。今まで一緒に練習してくれた先生に良い結果を伝えることが出来てよかったです
                            スヌーピー

MOA作品

日曜日に、MOAの作品を見に行きました。
ぼくの作品もあったけど、石川さんや知り合いの子などはもっとすごかったです。
来年はすごい賞をとりたいです。
〔ペンギン〕

前、理科の実験で「流れる水」ですなばに大きな山をつくりました。
山の上から水を流しました。するとまっすぐながれました。
「お〜〜」
と思いました。
いろいろな事がわかってよかったです。
〔くろヒョウ〕

音楽

今、音楽発表会の練習をしています。教室で練習するのと、体育館で練習するのは違うなと思いました。広いので、音が小さく感じました。練習して、体育館でも上手くできるようにしたいです。          
さかな

雅楽

10月31日に雅楽が来てくれて、いろいろな雅楽のことを教えてもらいました。
実は、5・6年生はワークショプで、来てくれていたから、だいたいのことはわかりました。
でも、新しい楽器もあり、とても面白かったです。
《破壊神117》

家庭科でのナップサック

僕たちのナップサック作りは、終盤を迎えています。
あとは紐を通し、名前をつけるだけです。
早く修学旅行に行きたいです。
「タカ」

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にも来ていただいて、いもほりをしました。
たくさん収穫できて、みんな大喜びでした。
楽しい時間になりました。

秋祭り

このまえ、秋祭りにいきました。そのとき、はっぴを着て、おみこしにいきました。
けっこう歩きました。昼ごはんのおでんと、シューマイを9個たべて、お菓子のつかみ取りをしました。44個取って、ビンゴ大会でカプリコにして終わりました。
1089

雅楽

雅楽がありました。わざわざ東京から来てくださいました。越天楽を聞きました。近くで演奏してくれて「雅楽ってこんなのなんだ」と思いました。最後に黄金山小学校の校歌を雅楽で演奏してくださいました。改めて良い曲だと思いました。将来雅楽が、どこかで役立つといいです。
千本桜

雅楽

雅楽を聴きました。雅楽はあんまり聴いたことのない音楽なので、たくさんいろんな曲を聴いてみたいと思いました。私は雅楽が終っても頭にずっと、しょうや竜笛の音が流れていました。自分でも演奏してみた時があって、その時は音も出なかったので、何年練習したらこんなに上手く慣れるんだろうと思いました。
                           スヌーピー

雅楽

今日は待ちに待った雅楽コンサートです。雅楽はあんまり聴いたことのない音楽なのでそわそわしながら聞きました。雅楽の中でも有名な「えてんらく」は、和楽器のしょうなどの音色がとてもきれいでした。今日来てくれた人たちは、凄く練習をしてきたんだとおもいました。


カエル

私のクラスでは今カエルを飼っています。飼育員さんが見つけました。今、石や虫などを入れて飼っています。緑色で小さくてかわいいです。元気でいてくれるといいです。
千本桜

画像1 画像1

かげと太陽

午前・正午・午後とかげの観察をしました。
時間によってかげが違う場所にできること、
かげの長さが変わったことに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて、練習しています。
3年生になって始まったリコーダーもがんばっています。
ぜひ、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

芋掘り

黄金交流会の方に手伝っていただき、芋を掘りました。
芋を抜いた後は、蔓を使ってリースを作りました。
「去年より芋が大きい。」
「食べるのが楽しみ。」
と11月末のいもパーティーのことを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダ自動車工場見学

マツダに校外学習に行ってきました。
マツダミュージアムでは、マツダの歴史や自動車ができるまでを学びました。
組み立て工場では、たくさんの機械があることが印象に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322