最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:161
総数:391895
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

運動会の児童による準備〜応援係〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末の運動会に向けて,児童による準備(練習)も順調に進んでいます。5時間目には,それぞれの係に分かれて準備(応援)をしていました。
 応援係は,これまでの練習してきた成果を十分発揮して,力強い応援をしていました。運動会当日の応援も大いに期待できます。

理科の学習から〜植物の秋は?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内ではイチョウがしだいに色づき,秋の深まりを感じます。正門のケヤキの葉も,緑からわずかばかり黄土色に変わってきたように思います。

 3時間目には,4年の児童が体育館前のソメイヨシノの周りに集まって,スケッチをしたり気づきをまとめたりしていました。春から夏,そして秋に向けての,ソメイヨシノの変化を観察です。この木をずっと追ってきているのでしょう。
 ノートを見ると,しっかり気づきをまとめていました。これらの気づきをもとに,これからの学習が展開されていくことと思います。

書写の学習から〜一画一画,息をとめつつ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の学級で,書写の学習が行われていました。この時間に書く文字は「竹笛」です。画数が大きく違うので,バランスをとるのがなかなか難しいようです。その上,「竹」と「たけかんむり」という組み合わせ。
 この難しさがあるなか,学級の子どもたちは,一画一画ぐっと息を止め集中して文字を書いていました。運動会の練習が連日続いていますが,各教科の学習も頑張っています。

本日の平和資料館〜小学校の修学旅行など〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校の修学旅行での見学が続いています。大阪府,兵庫県,奈良県の小学校が6校。広島市内の保育園の見学の予定も入っています。
 団体によっては,平和資料館のボランティアの解説を聞かれることもあります。また,グループ別自主研修の形態をとられる学校も。

 築80年を越す被爆校舎。修学旅行で見学される6年生。そして,週末に予定する運動会の練習のためにグラウンドに向かう本校1年生。
 過去と現在が一体化し,ごく自然に調和する光景があります。そこに,核廃絶,世界平和を見ることができます。

運動会の全体練習〜本川音頭も含めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の全体練習も最終回を迎えました。
 今日の練習は,
・開会式と準備体操
・閉会式と整理体操
そして,
・本川音頭
です。
 本川音頭は全校児童が踊ります。当日は,保護者の皆様,地域の皆様とも心を一つにして踊りたいたいと思います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

運動会の練習から〜組体操・5〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6時間目には,5〜6年の団体競技と表現の練習が行われていました。表現では,今年も組体操に取り組んできていますが,ほぼ完成形に近づいてきているようです。
 一人の技,二人の技,三人の技と……,体育館で練習してきたときよりもぐっと磨きがかかっています。さすが,高学年です。
 残り3日間の練習です。さらに細かいところにも気を配り,グラウンドで大きな花を咲かせてほしいと思います。

運動会に向けて〜つなひき・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習も,あとわずかの日にちを残すだけになりました。3〜4時間目には,グラウンドで3〜4年が,団体競技「つなひき」の練習を行っていました。
 今回の「つなひき」は3回戦の勝負で勝ち負けを決するようです。最初の2回戦は単学年で,最後の1回戦は2学年による勝負です。
 最後には,赤白の代表それぞれから,勝つための作戦(心構え)を発表する場面もありました。
 自分たちで作戦を考え,勝利を勝ち取る。
 このような姿を運動会の練習の場で見ることができることに,子どもたちの成長を感じます。

運動会の練習風景〜第2回全体練習・応援合戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週が改まり,今週末には運動会が予定されています。
 今日は,第2回目の全体練習を行いました。主な内容は,
・入場行進
・応援合戦
・閉会式
の練習です。
 先週の全体練習を踏まえつつ,気持ちのこもった今日の全体練習でした。今年も,力を出し切る運動会が開催できそうです。

グラウンドに移動しての運動会の練習〜玉入れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末になり,各学年の運動会の練習もかなり進んできています。「表現」とともに「団体競技」の練習も見ることができるようになりました。
 5時間目には1〜2年が「団体競技」の玉入れの練習をしていました。紅白の玉は,「やる気玉」と呼ぶようです。元気いっぱい入場し,かごを目がけて玉を入れていました。

全体練習〜行進や開会式の確認〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の雨天にために順延になっていた全体練習(1回目)を,本日実施しました。今回の全体練習では,
・行進
・開会式
の確認を行いました。続いて,運動会の練習を安全に行うために,グラウンドの小石拾いをしました。

今日の給食風景〜当番活動をていねいに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日の運動会に向けて子どもたちの頑張る姿を毎日見ることができますが,その他の場面でも同様の姿があります。たとえば,給食時間などです。
 給食室から教室まで力を合わせて食缶などを運ぶ姿
 手際よく配膳する姿
 ……
 大きな行事だけでなく,毎日の決まったことにもていねいに取り組む子どもたちです。
 ちなみに,今日の献立は,
・セサミパン
・ポークビーンズ
・三色ソテー
・牛乳
です。

運動会の練習から〜軽やかな音楽に合わせて・1〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜2年の「表現」の練習も順調に進んでいます。今日の体育館での練習で,ほぼ全体を流れを学んだようです。明日あたりから,グラウンドに出ての練習になり磨きをかけていくことになるのでしょう。
 元気いっぱいで,はね上がるような動きは,ご覧いただく保護者や地域に皆様も驚かれるように思います。運動会当日が楽しみです。 

後期のめあて〜勉強・生活・運動の面から〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期が始まって2日目。運動会の練習とともに,各学級では,後期のめあてを立てています。
 1年の学級でも,勉強・生活・運動の観点から,じっくり考えてめあてを立てる子どもの姿を見ることができました。小学校生活が始まって半年ですが,文字もしっかり書けるようになってきていることが分かりました。
 今回立てためあてをもとに,充実した学校生活を送ってほしいと思います。

平和資料館への見学〜お迎え看板とバラ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週が改まり3日目。修学旅行団の皆さんの平和資料館への見学が続いています。
 今日は,東京都の高等学校や兵庫県の小学校の皆さんの見学が予定されています。毎年見学される学校からのご来校です。

 平和資料館には本校6年が作成した「お迎え看板」が掲示してあります。また,先週から再び咲き始めた,ピンクと白のバラが児童・生徒の皆さんをお迎えしています。

3年校外学習〜オタフクソース・水産振興センター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「工場でものをつくる仕事」と「かきを育てる仕事」の学習でオタフクソース工場と水産振興センターに社会見学に行きました。
 WoodEggお好み焼館では,ソースの原料や歴史などたくさんの秘密を学びました。オタフクソース工場では,安全・安心に製造されている工夫を見付けることができました。
 また,水産振興センターでは,かきの育て方について学びました。太田川の豊かな恵みがおいしいかきを育てる秘密だということを知りました。
 校外学習を通して,「見て,聴いた」ことを基に,これからの学習に生かしていきます。

運動会の練習〜組体操〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週が改まり,運動会の練習も残り10日を切りました。
 午後には,5〜6年が組体操の練習をしていました。回数を重ねるごとに,一人の技,二人の技,三人の技などが上達しています。また,全体での技もさらに磨きがかかってきています。
 6年生にとっては最後の運動会。小学校での運動会の総決算として,大きな花を咲かせてほしいと思います。

地層の学習〜根拠を基に考えを深める〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室では,地層の学習(6年)が進められていました。
 子どもたちは,ルーペや顕微鏡を利用して,2種類の試料を観察していました。(この試料は同じ場所から採取したものです。上の層,下の層というように,地層を形成しています。ただし,観察時点では,この知識を子どもたちはもっていません)

 授業では観察が終わり,2種類の試料を比べて,
・色
・粒
・さわり心地
などの差異を説明していきました。
 そして,さらに,
「この2種類の試料があった場所の写真を提示します」
と授業は展開し,今後の学習の方向づけへと向かうのです。

 観察をして気づきを整理する。そして根拠を基に,推論。さらには全体への共有化。
 このようなプロセスを経て,深い思考が促されるのだと思います。他の教科学習にも通じる授業スタイルを見ることができました。

初めてのミシン〜ナップザックづくり・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の家庭科の授業が行われていました。机の上にはナップザックの布が置かれ,寸法を測るなどの活動。窓側に置かれたミシンに向かい,真剣に縫う子どもたち。また,疑問に思うことを質問する子どもも。
 初めてのミシンで縫うことを経験する子どもたち。意欲的に学習する様子を垣間見ることができました。

そろえるキャンペーン〜廊下歩行・挨拶など〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週まで取り組んだ「そろえるキャンペーン」の報告を,始業式の後に引き続いて行いました。
 各校舎の廊下に貼られたスローガンのこと。
 立ち止まって挨拶すること。
 ……
 児童会の運営委員は,画像を交えて分かりやすく報告しました。また,キャンペーンが終わっても「本川ブランド」の継続を伝え,「本川小学校がより立派な学校になるようにがんばっていききましょう」と呼びかけました。

後期始業式〜卒業証書授与式・修了式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間の休みが終わり,後期の学校生活が始まりました。その区切りとして,今朝は,始業式をもちました。
 校長先生からは,「整える」「聞くこと」「話すこと」をキーワードとして,後期の学校生活で大切にしてほしいことを話されました。
 続いて,児童代表の言葉です。「挨拶を大切にして学校生活を送りたい」「最高学年として輝く生活を過ごしたい」などの話を,堂々と発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431