最新更新日:2024/06/14
本日:count up231
昨日:198
総数:406070
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

6月26日(火) 7月の行事予定

7月の行事予定を入れました。
画面右側の「月間行事予定」をクリックしてください

6月26日(火) 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会がありました。

先日行われた陸上と水泳の大会の表彰が行われ、県大会など次の大会に進むことになった陸上、水泳、剣道の生徒5人の紹介がありました。それぞれの生徒が大会での目標を発表しました。目標が達成できるよう、がんばってください。

校長先生からは、
・表彰を見ている皆さんの態度がすばらしい。
・テストが終わったが、点数や成績だけを気にするのではなく、それに向けて努力したことを振り返ってほしい。
・将来、自分の心が喜ぶ仕事についてほしい。そのためにどんな資格をとり、どんな進路に進むのか、そのためにどんな努力をしていけばいいのかについて考えてほしい。
というお話がありました。

みんな静かに聴いていました。

6月25日(月) 1組縦割り合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の1組が体育館に集合し、お互いの合唱を披露する縦割り合唱がありました。

合唱祭本番が金曜日に迫る中、これまでの練習の成果を発表しました。

あと4日、最後の仕上げをしてください。

6月25日(月) 夏が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温が30度を超えそうな勢いで上がっています。

今日から城山中学校は、夏服完全実施にしました。上の写真は1年生の英語の授業の様子です。暑さに負けずがんばっています。

金曜日に掃除をしたプールにも水が入りました。水泳の授業もまもなく始まります。

6月22日(金) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会を行いました。

午前中から日差しが強くなり、大変暑い中でしたが、静かに議事が進行しました。
今日決まったことをみんなで実行してすばらしい生徒会活動にしてください。執行部の皆さん、議長の皆さん、よくがんばりました。

6月22日(金) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝からプールの清掃を行っています。

プールの周りやプールの壁の部分を高圧洗浄機やデッキブラシを使ってきれいにしています。

今からプールでの授業がたのしみですね。

6月21日(木) 2年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生のリハーサルでした。
放課後も校舎のあちこちから歌声が聞こえていました。

来週の金曜日が合唱祭です。ラストスパートがんばってください。

6月20日(水) 学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱祭まで残り10日を切りました。
 昨日は1年生、本日は3年生の学年リハーサルを行いました。
 写真は3年生の今日の合唱の様子です。それぞれのクラスが、これまでの取り組みの状況を踏まえてステージに上がり合唱をしました。昨日や今日の反省を生かして本番までの取組内容を考えていきましょう。

6月18日(月) 薬物乱用防止教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、個人でワークシートに考えを記入し、班で話し合いました。
「自分なら薬物の誘いをどう断るか」「薬物の誘いをなぜ断れないと思うか」「薬物乱用をしないために大切だと思うこと」などについて意見を交流しました。

最後に、代表の生徒が、薬物の誘いを断る場面をみんなの前でやって見せました。

「薬物に絶対に手を出さないこと」「誘いを断り、逃げるすべを知ること」これを一人ひとりが考え、実行してください。

本日、ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。

6月18日(月) 薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、協助員の方が「身近な人からの薬物の誘い」というテーマで寸劇をされました。
その後、薬物乱用の現状について警察署の方がお話をされ、薬物を使用した人の立ち直りの状況について、保護司の方からお話があり、前半が終了しました。

6月18日(月) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、薬物乱用防止教室を行いました。

保護司会、更生保護女性会、警察署、協助員、学校薬剤師の皆様に来校していただき(22名来られました)行いました。

写真は、来校された皆様と、佐伯警察署の方が違法薬物について説明されているところ、熱心に聞いている生徒の様子です。

6月18日(月) 広島県中学校陸上競技記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、広島県中学校陸上競技記録会をエディオンスタジアム広島に見に行きました。
先日、ホームページで紹介した忰山渚(かせやまなぎ)さんの100mを見ることができました。
記録会なので、一度しか走りませんでしたが、見事一着でゴールしました。
土曜日の走り幅跳びでは、姉の忰山碧(かせやまあおい)さんが見事1位、忰山渚さんも10位に入っていました。

6月15日(金) 前期中間テスト終了

前期中間テストが終了しました。

テストのできはどうだったでしょうか。点数が気になるのはもちろんだと思いますが、次の内容についてもしっかり振り返ってください。

・テスト当日までの準備は計画的に進めたでしょうか。
・準備物はきちんと持ってくることができたでしょうか。
・テストが始まったらまず最初に名前を書くことができたでしょうか。(テストを見て回りましたが、意外に名前を書いていない生徒が多かったです)
・時間いっぱい問題を解くことができたでしょうか。
・提出物はきちんと出すことができたでしょうか。

そして、何より感じてほしいのは、「テスト前だけでなく、普段の授業や勉強を大切にすることが一番大切である」ことです。

今日、テストが終わってからの自分を振り返ってみてください。もちろん、テストが終わったという開放感を味わったり、少しゆっくり休むことも必要ですが、ぜひ次へのステップを上手に踏み出してほしいと思います。

来週の月曜日から夏休みまでの1か月をぜひ大切にしてください。

6月14日(木) 前期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日は前期中間テストです。
各教室を回見てみましたが、特に1年生は始めての定期テストということもあってか、独特の緊張感が漂っていました。

明日もがんばりましょう。

6月13日(水) 明日から前期中間テスト

明日(木曜日)から前期中間テストです。1年生にとっては、中学校に入ってはじめての定期テストとなります。

準備物や提出物を忘れないように十分に確認をして登校しましょう。

6月13日(水) 協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を見た後、協議会を行いました。
八幡小学校の先生も観にこられました。

今日学んだことをこれからの授業に生かし、11月の公開授業がよりよいものになるように努力していきたいと考えています。

6月13日(水) 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は5校時の社会の授業の様子です。

NHKの番組を活用しています。

6月13日(水) 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、11月16日(金)に視聴覚教育・放送教育全国大会で公開授業を行います。今日は、島根大学の深見先生とNHKの2名の方に来校していただき、4校時の授業参観をしていただいた後、午後から2年1組の社会の授業を全教員で見て、協議会を行いました。
写真は4校時の1年生の道徳と2年生の体育の様子です。道徳では、NHKの番組を使用して学習しています。体育の授業では、ipadで撮影した跳び箱の映像を見て、学習をしています。

6月13日(水) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝、久しぶりに生徒朝会を行いました。

時間通りに集まることはできました。続けていきたいですね。

6月13日(水) あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東棟(普通教室のある棟)の東側にアジサイが咲いています。
とんどの際に出た灰をまいたこともあり、きれいに咲いています。

一番下の写真は、植物公園のアジサイです。

どれも美しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
離退任式
1・2年連絡票配付
選抜3合格発表
16:45完全下校
3/26 学年末休業日開始
3/29 入学受付準備
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780