最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:92
総数:267609
落合東小学校のホームページにようこそ     

修学旅行(バスレク)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しくバスレクをしています。

修学旅行(バスの中)

画像1 画像1
バスの中でバスガイドさんの話を聞いてます。挨拶や返事がとてもよいと褒められました。

修学旅行(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ楽しみにしていた修学旅行が始まります。いい思い出をたくさんつくってきたいと思います。

〜前期終業式と後期始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日に前期終業式を行いました。これまでのふりかえりと正しい立ち方・正しいおじぎについて話しました。それは、体幹を鍛えることにつながります。
 10月9日には、後期始業式を行いました。テニスの大坂なおみ選手を取り上げ、「がまん」について話しました。
 また、穐山先生から「生活のきまり」について、特に10月からは帰宅時刻が5時になることを言われました。(ご家庭でも声かけをお願いします。)
 最後に今日から1ヶ月間実習を行う落合東小の先輩の紹介の式を行いました。しっかりと学んで立派な教師になってもらいたいものです。

10月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ
きゅうりの塩もみ 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
そぼろごはん さつま汁 牛乳

(ひとくちメモ)
卵…卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材です。今日はそぼろごはんに入っています。

10月4日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型パン いちごジャム きのこスパゲッティ                   フレンチサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・えのきたけの入ったきのこスパゲッティです。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをきのこスパゲッティに使っています。

10月3日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 赤魚の揚げ煮 温野菜
八寸 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれただいこんを八寸に使っています。

10月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
おかかあえ…おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日は,ほうれんそう・キャベツ・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁ものなどのだしをとる時に使われますが,野菜と和えてもおいしく食べることができます。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。

10月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ はりはり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
はりはり漬…はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・塩・七味唐辛子で漬け込んであります。今日の給食では,切干し大根のほかに,ちくわ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。よくかんで食べましょう。

9月28日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
あなごめし とうがん汁 なし 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。しょうゆごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,なしを使っています。果汁がたっぷりでおいしいですね。

9月27日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型パン いちごジャム カレーうどん
ハムと野菜のソテー ぶどう 牛乳

(ひとくちメモ)
ぶどう…世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れています。

〜野外活動報告会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動を終えた5年生が、4年生へ活動の様子を伝える報告会がありました。この日のために、5年生は、活動別に準備をしてきたようです。「キャンプファイヤー」「炊飯」「宿泊棟での生活」などの様子をグッズを作り、発表では、劇仕立てにしたり、クイズを作ったりと興味をひく工夫もたくさんみられました。
 4年生は、きっと野外活動が楽しみになったと思います。

〜幼保小連携 教頭先生による出前授業(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、落合保育園の年長さんを招いて、教頭先生による出前授業を行いました。今回も歩いたり、道具を用いたりして体を動かすこと楽しみました。
 次は、秋のもので楽しむ活動(1年生との交流)で会えると思います。

9月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 煮込みハンバーグきのこソースかけ
温野菜 野菜スープ 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています。                               

9月25日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん ホキのかわり天ぷら ひじきの炒め煮
かきたま汁 牛乳

(ひとくちメモ)
だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のひじきの炒め煮とかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけ沸騰する直前に取り出します。そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では天然の素材でだしをとっています。味はどうですか。

9月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん さんまの煮つけ きゅうりの塩もみ
月見汁 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月24日です。

9月20日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン りんごジャム 豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

9月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスが整いやすくなります。また、食育の日には必ず登場するひろしまっこ汁には,ちりめんいりこが使われています。ちりめんいりこは,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムをとることができます。

9月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ビーフストロガノフ ビーツのサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
姉妹都市献立「ボルゴグラード市」・・・代表的なロシア料理の一つにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したといわれています。今日は,キャロットピラフの上にかけて食べましょう。またサラダの中に入っている赤いものは,ビーツです。ビーツは,赤カブによく似た野菜で,さとうだいこんの仲間です。ロシアではビーツを具だくさんのスープに入れた「ボルシチ」という料理もよく食べられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式(転任者紹介) 退任式 机・いす移動

学校だより

校長室だより

年間指導計画

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737