最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:167
総数:433105
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

全校朝会

3月19日(火)

今年度最後の全校朝会を行いました。

まず、「社会を明るくする運動」作文コンテストで入選した生徒を紹介し、全校で拍手を贈りますした。

次に、教頭先生の話がありました。
もうすぐ春休みになりますが、今年度も「あと1週間しかない」と捉えるか、「まだ1週間ある」と捉えるか。2年生は受験まで「まだ1年ある」と捉えるか、「もう1年しかない」と捉えるか。それによって、これからの時間の使い方が変わってきます。自分の見方を変えると意識が変わり、意識が変わると行動が変わります。春休みまであと1週間。今のクラスメートと過ごすのもあと1週間。今年度をどう締めくくるか、新年度のスタートをどう切るか、とても大切です。残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

最後に、生徒会長より、日々の生活に触れながら、「自分の行動に責任を持ち、相手のことを思いやって行動していきましょう。」と呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新入生物品販売

3月16日(土)

新入生物品販売を行いました。

児童の皆さんは保護者の方と一緒にたくさんの物品を購入していました。中学校で使う物品を手にして、もうすぐ中学生になるという自覚が増したことと思います。

児童の皆さんは、あと3日になった小学校生活を悔いのないように過ごし、20日に行われる卒業式で立派に小学校を巣立ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

3月15日(金)

不審者対応避難訓練を行いました。

不審者が校舎内に侵入したことを示す放送により、各教室では出入り口に机でバリケードをつくり生徒は静かに身を伏せました。

不審者が大声を発しながら廊下を徘徊しましたが、不審者を取り押さえた後、体育館に避難集合しました。

体育館では、南警察署の方から不審者が現れた時の対応の仕方についてお話しいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

3月14日(木)

1・2年生が大掃除を行いました。

教室は机といすなどをすべて廊下に出し、クリーナーで床やいすの脚の汚れを落とし、ワックスをかけました。教室以外の場所はいつもよりも時間をかけて普段できないところも丁寧に掃除しました。

学校全体がきれいになり、気持ちがいいです。次の学年でもきれいに使っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式15

いつまでも 絶えることなく 友達でいよう
今日の日は さようなら また会う日まで

未来へ向けて はばたけ 段中生!

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式14

時間割黒板を利用したメッセージ

宿題:幸せになりなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式13

あやめ学級
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式12

3年4組 最後の学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式11

3年3組 最後の学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式10

3年2組 最後の学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式9

3年1組 最後の学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式8

校歌斉唱
卒業生退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式7

卒業生合唱「旅立ちの日に」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式6

在校生送辞
卒業生答辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式5

学校長式辞
来賓祝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式4

卒業証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式3

卒業生入場
卒業証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式2

最後の登校
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式1

3月12日(火)

第72回卒業証書授与式が行われました。

男子79名、女子52名の計131名が思い出深い段原中学校を巣立っていきました。

卒業証書授与では、担任の先生の呼名に一人一人思いを込めて返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。

学校長式辞では、校長先生から卒業生に対する熱い思いが語られました。また、「感謝」「謙虚」「意識」の3つの言葉が贈られました。

来賓祝辞では、PTA会長より、ロケットを打ち上げた町工場のエピソードとともに「思いは招く」の言葉が贈られました。

在校生による送辞では、卒業生に対する後輩の感謝と応援のメッセージが述べられました。

卒業生による答辞では、3年間過ごした中学校生活が思い出され、仲間、家族、先生へのメッセージもあり、感動の瞬間でした。

そして、卒業生による合唱「旅立ちの日に」は、希望に満ちた旅立ちにふさわしい心に染み入るさわやかな合唱でした。

最後、全員で校歌を高らかに歌いあげ、卒業生の旅立ちを祝福しました。

卒業生だけでなく在校生の態度もすばらしく、厳粛な中にも温かい雰囲気のすばらしい卒業式になりました。

これからの皆さんの未来がすばらしいものになるよう教職員一同応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力優秀賞・広島県中体連体育賞表彰

3月11日(月)

体力優秀賞と広島県中体連体育賞の表彰を行いました。

体力優秀賞は、4月に実施した体力テストで、全国平均を全種目で上回った生徒に贈られます。本校からは全学年あわせて4名が受賞し、代表して3年生が賞状を受け取りました。

広島県中体連体育賞は、本校から能美さんが受賞しました。能美さんは責任感が強く、妥協せずに練習に取り組み、部長としてチームを引っ張りました。また、南区選抜チームにも選ばれ活躍しました。

表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

教育活動

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171