最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:36
総数:200137

ふれあい太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(水)放課後
  久しぶりに太鼓の練習です。
  10月26日の合唱大会に向けて
  1年生も先輩たちの演技をみながら
  頑張って練習しています。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(火)学校朝会
 校長先生からは、今シーズン限りでの引退を表明した広島カープの新井貴浩選手の話がありました。
 「姿即心」という言葉、これは新井選手が駒澤大学野球部に所属していたときの監督の座右の銘です。
 「姿即心」 これは「すがた すなわち こころ」と読み、「その人の姿は、その人の中を現している、心の状態と目に見える姿は関係があり、自分の心の状態はすべて自分の姿となって現れる」という意味です。新井選手はある試合で精神面の弱さが態度に現れたことで厳しく注意されたそうです。新井選手は大学卒業後もその教えを心に刻み、プロ野球選手としてがんばってきました。野球に限らず、服装や姿勢、態度、返事などこれらはすべて心と直結している。みなさんも「姿即心」意識してみてください。

 また、「広島市科学賞」の披露がありました。理科の夏休みの課題だった自由研究(1・2年)を応募したところ、入賞が21名、そのうち1名が「佳良賞」を受賞しました。

牛田三学区スポーツ大会

9月16日(日)牛田三学区親善スポーツ大会が開催されました。東区スポーツセンターでの開会式の後、9つの競技が行われ、早稲田中はバドミントンとソフトテニスの部に参加しました。どの会場でも真剣に競技する中にも笑顔が見られ、楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(金)1年美術の授業
 「デザイン」
  絵の具でグラデーションをつけて着色

学校説明会

 9月13日(木)19:00から、「隣接校・行政区域内選択制」に係る学校説明会を行いました。児童・保護者合わせて約40名のご参加があり、本校の教育課程(学習・行事・部活動)、生活のきまり等について説明させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

公開授業研究会を行いました

 9月13日(木)第2回公開授業研究会を行いました。
  
  公開研1 1−1 数学
       1−2 理科
       青 空 国語
       2年男 保健体育
       3−1 数学
       3−2 英語
       
  公開研2 2−1 社会

 今回も他の学校から参観者もあり、充実した研究会になりました。今後も協同的な学びの創造に向けて授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(木)3年音楽 合唱練習
  体幹を使って声を出すと、よい声がでるようです

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(水)2年英語の授業
  英語でスピーチ「夏の思い出」
    海水浴、バーベキュー …

2年女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(火)2年女子「ソフトボール」
  ナイスバッティング と 華麗な守備

2年男子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(火)2年男子「跳び箱」
  
  まずは着地の練習から

  そして開脚跳びへ
  

学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(火)学年朝会

 1年生は、野外活動に向けて、学級目標が発表され、その目標達成のために、日々の学校活動でがんばってほしいことが話されました。

 2年生は、中堅学年ではあるが、部活動では3年生が引退しこれからは部の中心として活動していかなくてはならないこと、生徒会執行部役員選挙もあり生徒会のリーダーとして1年生を引っ張っていかなくてはならないこと等の話がありました。

 3年生は、進路選択・実現に向けてやっていかなくてはならないことが話されました。その中で小論文指導等、具体的な話もありました。
 
 全学年とも、やるべきことをしっかりと見据え、それぞれの目標に向けて、しっかりとした取組を行っていきましょう。

あいさつ運動

 9月11日(火)登校時間
 本日は、本校部活動生徒と保護者の方に加えて、更生保護女性会のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。
 早稲田中学校の生徒は、いつも保護者・地域の方に見守られて、安全・安心な生活を送ることができています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱大会 放課後練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級合唱の曲は、
  1年1組「COSMOS」
  1年2組「HEIWAの鐘」
  2年1組「結−ゆい−」
  2年2組「手紙〜拝啓十五の君へ〜」
  3年1組「群青」
  3年2組「言葉にすれば」
 
 本番は10月26日(金)
  全クラス 金賞めざしてがんばります!

合唱大会 放課後練習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終学活終了後20分間練習ができます。
 教室、廊下で、工夫しながら練習しています。

学級合唱 練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(月)各学級の合唱練習も始まりました。
 まずは、各パート毎にしっかり音をとります。

有志合唱 練習開始

 生徒会執行部が有志生徒による合唱を呼びかけたところ、42名もの生徒が集まり、今年度も合唱大会で有志合唱を披露することになりました。合唱曲は「証」です。
 9月10日(月)昼休憩、参加者が集まり練習を開始しました。今後も昼休憩を使って練習していきます。
 この有志合唱の方もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(月)1年 音楽の授業
  1年生も合唱の練習に入りました
  初めての合唱大会 みんなの力を合わせて
  素晴らしい合唱をつくりあげよう!

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年 技術「木材・金属による加工」
  かんなけずりの練習
  いよいよ次の時間から
   マルチラックづくりに入ります

合唱大会にむけて

 9月7日(金)放課後
  第3回合唱大会実行委員会を開きました。
  来週からは、
  放課後練習や有志合唱練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 総合的な学習

 9月7日(金)2年
 「職業調べ」 
   これまでに、興味がある職業について
   図書室やコンピュータ室で調べたことを
   まとめます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事PDF

早稲田中通信

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933