最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:200434

早稲田ふれあいまつり(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からのお手伝いは、舞台発表の司会・設営、ダーツ会場の受付・得点係です。
 ボランティアで参加した皆さん、お疲れ様でした。

早稲田ふれあいまつり(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校生徒は、運営のお手伝いもしました。午前中は、舞台発表の司会、舞台設営、手品会場での受付・案内です。

早稲田ふれあいまつり(その5)

 1階の喫茶コーナーに、本校生徒が美術科でつくった作品、芸術部の作品を展示してもらいました。
 なお、これらの作品は12月中旬までそのまま展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早稲田ふれあいまつり(その4)

 中学校PTAはバザーで参加しました
  制服のリサイクルも行いました
画像1 画像1 画像2 画像2

早稲田ふれあいまつり(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の合唱の他にも本校生徒が活躍しました。
  ジャスダンスや「わせぼんだいこ」の舞台発表
  手品などの特技を披露

早稲田ふれあいまつり(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年舞台発表
 合唱大会の曲「群青」「言葉にすれば」と「NEXT CENTURY」を歌いました。「素晴らしい合唱で感動しました」と多くの方にお褒めの言葉をいただきました。
 3年生のみなさん、お疲れ様でした。

早稲田ふれあいまつり(その1)

 11月18日(日)、早稲田公民館で「第16回早稲田ふれあいまつり」が開催されました。
 オープニングでは、本校の「早稲田ふれあい太鼓」が女性会華つづみと一緒に演奏を披露しました。3年生はひとまずふれあい太鼓引退です。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部役員選挙 投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立会演説会の後、体育館で投票を行いました。
 東区役所からお借りした記載台で投票用紙に記入し、投票箱に大切な一票を入れました。投票結果の報告は19日(月)朝、放送で行われます。
 選挙管理委員のみなさん、会の運営、開票等、お疲れさまでした。

生徒会執行部役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(金)6校時、生徒会の新しいリーダーを選出するための立会演説会を実施しました。
 会長、副会長、書記、会計への立候補者と推薦者が演説を行いました。

ふれあいまつりリハーサル

 3年生は、11月18日(日)早稲田公民館で開催される「早稲田ふれあいまつり」のリハーサルを行いました。
 3年1組「群青」、3年2組「言葉にすれば」、全員で「NEXT CENTURY」の合唱を披露します。舞台発表は10:00からです。
 9:30からのオープニングセレモニーには「早稲田ふれあい太鼓」も出演します。また、会場には本校生徒の美術作品が展示されています。
 当日は、ぜひ会場(早稲田公民館)にお越しいただき、生徒たちの活躍をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回公開授業研究会

 11月14日(水)、第3回公開授業研究会を行いました。
  公開研1 1−1 社会  1−2 数学
       2−1 理科  2−2 英語
       3年男 体育
  公開研2 2−2 数学

 今回も他校からの参観者があり、充実した研究会となりました。今後も、協同的な学びの創造に向けて授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女学院大学の学生さんが授業参観に来ました

 11月13日(火)1校時〜4校時
 女学院大学の学生21名が、本校の授業を参観しました。教員をめざしている学生さんたちで、熱心に先生や生徒たちの様子を観察していました。
 これからの大学での勉強や将来に少しでも役に立ててもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保護者対象進路説明会・学級懇談会

 11月12日(月)15:00から、3年生保護者対象の進路説明会を実施しました。全体会で、受験の種類、日程、受験・入学までの手続き等の説明を行い、その後は学級懇談会を持ちました。
 今後は、最終の進路希望調査の提出、12月3日から7日までの進路懇談会で受験校決定、願書提出、受験と重要な時期に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回「文化の祭典」 展示部門出品

 今年度も広島市で「文化の祭典」が開催され、本校も展示部門に美術科で製作した作品を出品し、11月6日(火)から11日(日)まで、アステールプラザで公開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花壇

 11月10日(土)午後、環境部の方がPTA花壇に、パンジーなど色とりどりの花を植えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合的な学習の時間 茶道体験

11月9日(金)の午後から、1年生が総合的な学習の時間で茶道体験をしました。
地域の方が多数来校され、茶道での礼儀作法を教えていただいた後、茶道体験を行いました。
初めて茶道を体験した生徒も多く、日本のわびさびの心を感じることができました。
教えていただいた地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 高等学校出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校説明の後は、高等学校で受けるような授業を体験しました。社会・英語・理科、どれも興味のわく内容で、生徒たちは意欲的に学習していました。これからの進路選択に生かしてくれるものと思います。
 おいでくださった先生方、ありがとうございました。

2年 高等学校出前授業1

11月8日(木)5,6校時
 今年度は、広島国泰寺高等学校、広島皆実高等学校、広島観音高等学校の先生にお越しいただきました。
 生徒たちは3つのグループに分かれ、ビデオや写真などで、各高校のことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

 11月18日(日)早稲田公民館で開催される「早稲田ふれあいまつり」に、今年度も3年生が出演し、合唱大会の曲と「NEXT CENTURY」を合唱します。
 今日の授業では、当日伴奏をしてくださる方に来ていただいて練習しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  家庭科は「ハーフパンツ作り」です。
  そのために、ミシンの練習です。
  下糸の準備から、悪戦苦闘しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事PDF

早稲田中通信

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933