最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:37
総数:200485

前期大掃除 7

 最後にワックスを塗って終わりです。
 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 6

 ふだんやらない場所もきれいにします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 5

 扇風機もきれいにします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 4

 濡れぞうきんで洗剤をきれいに拭き取ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 3

 洗剤をむらなく塗り、たわしで汚れを落とします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 2

 ほうきできれいにはき、床の汚れを落とします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期大掃除 1

 7月19日(木)前期大掃除を行いました。
  まず、机を教室から出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(水)放課後、ふれあい太鼓の練習がありました。7月28日(土)の早稲田盆踊り大会に向けて、最後の練習でした。今年度は1年生がたくさん入り、人数は増えました。まだまだ練習不足ではありますが、本番は一生懸命がんばります。当日の発表を楽しみにしておいてください。

学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休あけの7月17日(火)、学年朝会を行いました。
 全学年とも前期前半の反省でした。

女子ソフトテニス部 広島県選手権大会出場

 7月15日(日)広島県中学校ソフトテニス選手権大会 女子団体戦が東広島運動公園で開かれました。この度の土砂災害で開催が危ぶまれましたが、1日順延で高速道路も開通し、なんとか大会を行うことができました。
 本校女子ソフトテニス部も広島市の代表として大会に出場しました。残念ながら、1回戦敗退となってしまいましたが、応援で参加した1,2年も含めて、初めての大きな大会の中で多くのことを得ることができ、よい思い出になったのではないかと思います。この経験をこれからの部活動、学校生活に生かしてほしいものです。
 保護者の方には、応援にかけつけてくださる等、何かとご支援ご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ボランティアぞうきん」集めています

画像1 画像1
 この度の豪雨災害により、現在も休校が続いている中学校があります。
 平成26年の土砂災害において、最も助かった支援物資は「ぞうきん」であったと言います。学校だけでなく、地域やボランティアの方が被災された家屋等の片付けや清掃の際に必要不可欠だったのが「ぞうきん」だったそうです。
 広島市の中学校では、そうきんを集め、必要とする学校や地域で使ってもらう取り組みを行うことになりました。本校でも13日(金)、生徒たちに「家庭にあるぞうきん(使い古しや「タオル」もよい)を持ってきてほしい」と協力を求めました。
 連休明けの17日(火)、何人かの生徒が持ってきてくれました。寄付いただいた「ぞうきん」はその都度、必要とする学校にお送りし、地域の方々にも使っていただきたいと思っております。ご協力をよろしくお願いいたします。

総合体育大会 市大会出場めざしてガンバレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって最後の大会 広島市中学校総合体育大会の区大会が始まっています。
 7月14日(土)、男女バスケットボール部が他校との練習試合を行いました。東区大会は、7月22日(日)二葉中学校で開かれます。

1年 野外活動に向けて

 7月13日(金)1年総合的な学習の時間
  インターネットで調べ学習
   江田島青少年交流の家について調べています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)1年家庭科の授業
  みんな一生懸命 縫ってます
  「何をつくっているのかな?」
  ティッシュボックスケースができるそうです  

売店からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも売店のご利用ありがとうございます。売店では、中学校生活で必要な商品のほとんどを販売しています。文房具類は定価の約2割引で販売しておりますので、是非ご利用ください。
・上靴、体育館シューズ、通学シューズ、カッターシャツ、ブラウス、ポロシャツ(夏のみ)は、常時売店に在庫があります。在庫がない場合は早急に取り寄せますが、サイズによっては時間がかかります。
・体操服(ハーフパンツ、半袖シャツ、ジャージ上下)は売店から注文することができます。申込用紙が売店にありますので、代金を添えて申し込んでください。納品は土日、祝日を除いて1週間から10日かかります。体育祭や野外活動用に注文される場合は1か月位前に申し込んでいただけると助かります。体操服にはネームが入りますのでキャンセルはできません。
・体操服のネームの入れ替えを希望される方は、
  ご自分で刺繍を取り除かれた場合は、
     1件につき450円
  そのまま出された場合は、
     1件につき850円です。
・通学カバンのファスナー修理は無料です。(修理期間は代わりのカバンをお貸しします)
・パン販売は、通常9:50締切、デリバリー給食が無いときは8:50締切です。
 Aセット 調理パン1個と菓子パン1個 310円
 Bセット 調理パン1個と菓子パン2個 430円
 です。特に、デリバリー給食がない日は混雑しますので、おつりが無いようにお願いします。
・学校生活に必要なもので。売店にない物があれば、可能な限り取り寄せいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(木)2年技術の授業
 「木材・金属による製作」
   マルチラック製作に向けて、
       のこぎりびきの練習です。

3年 職場体験学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)1校時、3年生は職場体験学習のまとめとして、事業所へお礼状を書いたり、新聞作りをしたりしました。

2年 平和学習

 7月11日(水)1校時、2年生は平和学習を行いました。「世界に広がっていったサダコと折り鶴」という題材で平和について考えました。
 本校では、生徒会の取り組みで作成した折り鶴を、8月1日(水)の「牛田地区慰霊祭」、4日(土)の「国民学校教師とこどもの碑慰霊祭」で献納することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月11日(水)1校時、1年生は野外活動のオリエンテーションを行いました。日程(9月26日〜28日)や活動内容、係分担等の説明がありました。これから、本番に向けて学年・学級での取り組みが始まります。
 なお、保護者への説明会は8月29日(水)に行います。

生徒朝会

 豪雨・土砂災害による復興作業が連日行われています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 早稲田学区でも土砂崩れ等による被害が出ておりますが、昨日、警報や避難指示が解除され、本日7月10日(火)授業を再開いたしました。生徒たちは元気に登校し、今朝は中庭で生徒朝会を行うことができました。
 朝会では、執行部からの報告・連絡、総合体育大会の表彰状の披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事PDF

早稲田中通信

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933