最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:187
総数:251871
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

3月19日(火) 学校朝会

 3年生が卒業して初めての学校朝会です。「前にならえ!」の手がきちんと伸びて、とてもきれいでした。3年生がいなくて寂しくなりましたが、3週間後には新しい仲間との出会いが待っています。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆さんの力をPTAへ 〜PTA活動への協力のお願いと希望調査について〜

 先日、1,2年生保護者の皆様へ配付した「所属部希望調査票」の提出締切が明日15日〈金)となっております。全員提出となっておりますので、ご協力いただきますようよろしくお願いします。
皆さんの力をPTAへ 〜PTA活動への協力のお願いと希望調査について〜

3月12日(火) 卒業証書授与式

 在校生、卒業生の合唱とも心に響く歌声でした。3年生は多くの思い出を胸に、笑顔で卒業していきました。3年間よく頑張りました。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火) 卒業証書授与式

画像1 画像1
 平成30年度第38回卒業証書授与式を行いました。ご臨席いただいた保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました。卒業生の幸多き未来を祈ります。

3月11日(月) 卒業式準備

 明日は卒業式です。準備は完了しました。1,2年生の皆さん、ありがとうございました。明日は最高の卒業式になりますように!卒業生の皆さんの晴れやか笑顔を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木) あいさつ運動

 今日は亀崎小学校児童会のメンバーがあいさつ運動に参加してくれました。少し照れくさそうな顔も見えましたが、気持ちのよい挨拶が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 頑張れ3年生!

 3年生の多くの人が昨日、今日の2日間、公立高校の受検をしています。留守番の3年生廊下には卒業式に向けてのメッセージが飾られています。もう一日頑張って!健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水) 体育館の緞帳

画像1 画像1
 体育館の緞帳が新しくなりました。普段はあまり締めて使うことがないのですが、学校ができてから40年近く生徒の様子をながめ続けた緞帳が勤めを終えました。新しい緞帳が皆さんの目に触れるのがいつになるかは分かりませんが、楽しみにしていてください。

3月5日(火) 生徒朝会

 今日の生徒朝会は集合も早く、集合してからも私語がなく、すばらしい集合状態であったとほめていただきました。卒業式に向けて、みんなの意識が高まっているのがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 体力優秀賞の表彰

 生徒朝会の前に、体力優秀賞・体力アップ賞の表彰が行われました。体力テストの結果がすべての項目で全国の平均より上回っていた体力優秀賞が12人、昨年の自分の結果よりもポイントが(2年生は7ポイント、3年生は5ポイント)上回っていた体力アップ賞が58人います。また、県の体力優秀賞を受賞した2年生は別に表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 卒業式合同練習

 練習の最後に先生から卒業式は3年間で一番大切な時間で、そのために全員が協力してすばらしい卒業式にできるようにとお話しいただきました。
 3年生は明後日から公立高校選抜2が始まり、それが終わって金曜日は予行が行われ、来週火曜日が卒業式です。残り時間はほんのわずかになりました。最後の最後まで力を合わせて、みんなが気持ちよく卒業していけるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月) 卒業式合同練習

 3学年そろっての卒業式練習が始まりました。座り方、立ち方、礼の仕方、練習することはたくさんあります。国歌、校歌、卒業生・在校生のそれぞれの歌の練習もまだまだ十分ではありません。「これくらいなら・・」で妥協せずに、精一杯の気持ちを込めてやりきりましょう。
(上)2年生男子です。一列目は目立ちますが、きれいにそろっていました。
(中)3年生男子です。迫力の歌声を期待しています。
(下)1年生男子も上級生の気持ちに負けないようにしっかりと歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 亀崎中通信

画像1 画像1
 亀崎中通信を配付しました.ご覧ください。
亀崎中通信(3月1日)

2月28日(木) 3年生の卒業式練習

 3年生の卒業式練習も始まりました。証書の受け取り、別れの言葉、合唱など練習することはたくさんあります。練習する時間はそんなに多くありません。1時間1時間を大切に集中して取り組みましょう。
画像1 画像1

2月27日(水) 3年生清掃活動

 3年生がみんなで掃除をするのも、残りわずかとなりました。1つ1つの頑張りが良い思い出となるよう、協力しあって過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(水) 3年生清掃活動

 3年生は午後から清掃活動を行いました。教室の大掃除だけでなく、1階廊下のワックスがけ、2階廊下の窓のさんの汚れ落としなど、普段はなかなかできないところまできれいにしてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金) 1,2年生卒業式の練習

 6校時に体育館で1、2年生の卒業式練習を行いました。式の流れを確認し、長い礼を合わせる練習もして、最後は歌の練習をして終わりました。卒業式は3年生にとって3年間で一番大切な式です。在校生の動きは合唱しかありませんが、態度と礼で気持ちを示し、卒業式の雰囲気を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 小学校でのあいさつ運動

画像1 画像1
 今日は中学生が倉掛小学校でのあいさつ運動に出かけました。いつもの生徒会執行部の生徒だけでなく、ボランティアメンバー8人を加えた合計13人が参加しました。中学生が挨拶する姿にあこがれや尊敬の気持ちを持ってくれたでしょうか。特に、もうすぐ入学してくる6年生の皆さんには、共に生活する日を楽しみに待っていることが伝わっているとうれしいです。

2月20日(水) 1年生放課後学習会

 1,2年生は今日から期末試験週間となり放課後の部活動がありません。1年生の教室では学習会が開かれていました。社会のワークをやったり,体育の問題をやったり、声を掛け合って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(土) お弁当の日

 3年生の中にはキャラ弁も登場しました。
ご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
離退任式
3/26 学年末休業開始
その他
3/21 春分の日
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792