最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:171800
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

第2回マイタウンクリーン活動の実施について(再掲)

 3/21(火)10:00から「第2回マイタウンクリーン活動」として黄金山地区のクリーン活動を行います。本校生徒も約40名参加する予定です。
 以下の要領で行いますので、保護者や地域の皆様もふるってご参加ください。

日 時:  3月21日(木)春分の日 10:00〜11:00 (小雨決行)
集合時刻: 9:50
集合場所: 黄金山登山道排水池前
持参物:  軍手、雨具(必要があれば)
※ ゴミ袋と火ばさみは当日配布します。
※ 雨天中止の場合はメール配信されます。
雨が心配ですが、何とかできればいいなと思います。よろしくおねがいします。

1年 クラスマッチ (2)

ルールに忠実に従い、男女ともに一生懸命にプレーする1年生の姿は、見ていてとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 クラスマッチ (1)

 3/20(水)3・4校時に1年生のクラスマッチを体育館で行いました。
 種目はソフトバレーボールを使ってのドッジボールです。
 男子だけでなく女子も速い球を投げたり、ボールをしっかり捕球していたりして、とても盛り上がっていました。
 どのクラスも元気な歓声や声援が飛び交っており、和気あいあいとした球技大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 クラスマッチ (2)

不規則な円形のボールに苦戦している生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 クラスマッチ (1)

 3/19(火)5・6校時に2年生のクラスマッチを体育館で行いました。
 種目は南区PTA親善球技大会でおなじみの「フラバールバレーボール」でした。
 柔らかくて不規則な円形をしたバレーボールでワンバウンドした後、どこに跳ねるのか分からず、生徒は皆、苦戦していました。
 初めはなかなかうまくヒットできないようでしたが、次第にラリーが続くようになり、生徒はプレーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生物品販売

 3/16(土)新入生の物品販売を体育館で行いました。
 朝9:00前から入学予定の児童と保護者が順次学校を訪れ、必要な物品を購入していました。
 特に混乱もなくスムーズに行うことができました。4月からの入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学校朝会

 3/15(金)今年度最後の学校朝会が行われました。
 3年生が卒業して、1・2年生だけの朝会でしたが、生徒は姿勢良く校長先生の話を聞いていました。
 大下校長からは、「卒業式では、3年生だけでなく、1・2年生の態度もすばらしかった。厳粛な雰囲気で卒業生をお祝いすることができてよかった。4月からは新しい1年生が入学してくる。君たちが中学生としての手本を行動や態度で示し、尊敬される先輩として活躍して欲しい。」との話がありました。
 今年度も残すところあとわずかとなりましたが、最後まで気を抜かず学校生活を送って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回マイタウンクリーン活動の実施について

 3/21(火)10:00から「第2回マイタウンクリーン活動」として黄金山地区のクリーン活動を行います。本校生徒も約40名参加する予定です。
以下の要領で行いますので、保護者や地域の皆様もふるってご参加ください。

日 時:  3月21日(木)春分の日 10:00〜11:00 (小雨決行)
集合時刻: 9:50
集合場所: 黄金山登山道排水池前
持参物:  軍手、雨具(必要があれば)
※ ゴミ袋と火ばさみは当日配布します。
※ 雨天中止の場合はメール配信されます。
雨が心配ですが、何とかできればいいなと思います。よろしくおねがいします。

第42回卒業証書授与式 (14)

校舎の外で在校生や保護者に拍手で見送られる卒業生たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (13)

卒業証書授与の場面で呼名をする3組担任と卒業生退場時に拍手で見送る教職員
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (12)

卒業証書授与の場面で呼名をする1組、2組の担任
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (11)

退場する卒業生と拍手で見送る在校生・保護者の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (10)

全員による校歌斉唱の場面と吹奏楽部の演奏。
大きな歌声が館内に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (9)

 卒業生全員により「旅立ちの日に」合唱しました。指揮者 宇佐君の絶妙な指揮により、全員がしっかり口を開けて歌い、きれいなハーモニーとなって館内に響き渡り、皆を感動させてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (8)

卒業式に臨む3年生全体
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (7)

卒業式に臨む3年生男女。
背筋を伸ばして着座し、1時間経っても崩れない姿勢がすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式 (6)

 在校生からの送辞では、生徒会長の泉さんが、卒業生の思い出として部活動や学校行事での先輩としてリーダーシップをとる姿に感動したことや学んだこと、また、これから3年生が残してくれた仁保中の伝統を自分たちが引き継いでいくという決意を述べました。
 卒業生を代表しての答辞では、前生徒会長の鈴木さんが、仁保中学校へ入学してから卒業まで3年間の思い出や学んだことについて述べていました。
 特に、3学年の強みである「団結力」と「温かい心」が学校生活での安心感につながり、様々な力を伸ばすことができたと語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (5)

 式辞では、大下校長が卒業生に向けて、良き校風の樹立と発展のため、活躍し貢献してくれたことに対し感謝の気持ちを表すとともに、「生涯にわたって学び続ける人」、「自分を大切にし、他人を思いやり社会に貢献できる人」であって欲しいと激励の言葉を述べました。

※ 写真は、大下校長が式辞を述べる様子とPTA会長から祝辞をいただいている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (4)

卒業証書授与の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回卒業証書授与式 (3)

卒業証書の授与の場面では、卒業生は緊張した表情を浮かべていましたが、呼名の返事も大きく、堂々と証書を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/20 1年クラスマッチ
3/21 春分の日
3/22 生徒朝会 公立高校選抜3
3/25 平成30年度修了式
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115