最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:153
総数:256331
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

本日は,第40回卒業証書授与式です。

画像1画像2
 本日は,第40回卒業証書授与式です。午前9時50分開始です。

6年生 卒業証書授与式の準備

画像1
 5年生が準備した後,6年生の担任が確認していました。卒業証書を綴じるフォルダーを座席の上に置いていきました。これで,ほぼ準備が整いました。

明日は,卒業証書授与式です。

画像1
 卒業証書授与式の準備が終わりました。明日は,9時50分に卒業生の入場で開始します。

5年生 卒業証書授与式の準備

画像1画像2
 一度並べた全ての椅子を端に寄せて,床拭きから準備を始めました。2年生が育ててきたパンジーを会場に並べ,ほぼ準備の作業を終えました。残った時間で,歌唱練習をしました。在校生の代表として,立派に準備の仕事をやり遂げました。

4年生 なかなか決まらない…

画像1
 登校する日も残り4日です。このメンバーで過ごすのもわずかです。教室で,全員揃っての写真を撮るようでした。みんなが写真の中に収まるようにするために,立ち位置を確認中です。
 この後,担任の先生もそろってシャッターを切ることができました。

1年生 大掃除

画像1画像2
 1年生の教室では,大掃除が行われていました。入学したころは,6年生に手伝ってもらいながら掃除をしていました。1年が過ぎると,1年生だけで掃除をすることができるようになりました。机を廊下に出す作業も,自分たちだけでやり遂げました。

なかよし学級

画像1
 登校する日も,4日となりました。机やロッカーの中を整頓しました。学校に置いておくものと家に持って帰るものとに分けました。着々と年度末の作業が進んでいるようです。

6年生 卒業式前の最後の1時間

画像1画像2
 明日が卒業証書授与式です。式の準備のために,6年生は給食を食べて下校します。それぞれの教室で授業を受けるのも,今日の4校時が最後の1時間となります。各担任から,いろいろと話をしていました。

なかよし学級

画像1画像2
 実習をしました。白玉だんごを作りました。上手にこねてだんごにし,みんなでおいしく食べました。

1年生 生活科

画像1画像2
 秋に植えた球根が芽を出し始めました。中には,花を咲かせ始めたものも…。暖かい日が続くので,チューリップも一斉に咲き出しそうです。

保健室前の掲示

画像1画像2
 3月の掲示は,「耳のはたらき」「耳をまもろう」というものです。3月3日は「耳の日」でした。日頃から,健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。

4年生 大掃除週間

画像1画像2
 平成30年度も,登校する日が残すところ10日を切りました。1年間使ってきた教室の床を徹底的にきれいにしました。まずは,机や椅子を廊下に出しました。その後,スポンジで汚れを落とし,担任の先生がワックスをかけていきます。全員で,1時間近く掃除をしたので,随分ときれいになりました。

1年生 音楽科

画像1画像2画像3
 火曜日の5時間目,1階の1年生の教室から春の季節を感じさせる音楽が聞こえてきました。その後は,鍵盤ハーモニカの練習をしたり,2グループに分かれて歌声のかけあいを楽しんだりしていました。また,今年歌ってきた全ての今月の歌を振り返って,もう一度みんなで歌いました。どの学級からもすてきな音色や歌声が聞こえてきました。

2年生 生活科

画像1画像2
 周りの人とのつながりについての気付きを表現する学習です。担任の先生へ手紙を書くという表現方法で,気付きを表します。まずは,はがきの宛名の面を書き始めました。宛先となる住所や名前,差出人の住所や名前を書く位置を確かめて慎重に書いていました。

卒業証書授与式に向けて

画像1画像2
 第2学年と第3学年の先生方が,卒業に向けての掲示の作業をしていました。6年生は,この掲示を見て,一段と卒業に向けての意識を高めていくことでしょう。

卒業式の練習

画像1画像2
 今週に入り,6年生と5年生が一緒に,卒業式の練習をしています。呼びかけや合唱など,つなぎの部分や一緒にするところなどを確認していました。6年生が登校するのも,あと7日となりました。小学校生活最後の授業とも言える卒業証書授与式に向けて,練習を頑張っています。

5年生 卒業証書授与式の準備

画像1画像2
 3月になり,5年生が中心となって,学校全体にかかわる仕事が増えてきます。今日は,卒業証書授与式の式場を作りました。およそ400席近くの椅子を並べました。大きなけがをすることもなく,仕事をやり遂げることができました。
 いよいよ6年生が卒業式の練習を始めます。

4年生の先生たちが…

画像1画像2
 放課後のことです。職員室の前の廊下で,4年生の先生方が作業をしていました。4年生の子ども達が描いた顔を集めて,作品にしていました。これは,どこに掲示されるのでしょうか…。

音楽室前の掲示

画像1画像2
 サザンカとツバキの違いを知っていますかという問いかけの掲示があります。これを読んだ子ども達は,校長室にも訪れていました。明日は,校長室前の花を紹介したいと思います。

4年生 体育科

画像1画像2
 6年生を送る会を終え,久しぶりに体育館を使用することができるようになりました。今日から体育館での体育科の学習が再開しました。バスケットボールの学習でした。ゲームに入る前に,ドリブルをしてからシュートをし,また,ドリブルをして戻ってくる運動をしていました。なかなかシュートが決まらないクラスメートに声援が送られます。
 授業の最後に,試合をして授業を終えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261