最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:25
総数:100764
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

あとわずか・・・ 3月18日 6年生

 卒業を前に、お楽しみ会をしました。

 室内では、爆弾ゲームやハンカチ落とし。屋外では、サッカーやおにごっこなどをしました。

 友達との楽しい思い出が作ることができました。卒業式では、6年間の思い出をふり返り、自分の成長を感じてはばたいていってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽クラブ ミニコンサート

 昼休憩に、器楽クラブのミニコンサートがありました。1年間いろいろな曲に挑戦してきた集大成として、TWICE の「TT」を演奏しました。観客がたくさん集まって。難しいリズムに聴き惚れていました。これまで休憩時間などに一生懸命に練習してきた成果が出ました。
画像1 画像1

昼休けい 3/15

 卒業式の予行演習がスムースに進み、昼休けいが少し増えました。子どもたちは体育館の中での緊張を解きほぐそうとばかりに、走り回って遊んでいました。風は冷たいのですが、元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 3/14

 6年生の練習をしました。返事や歌・よびかけなど、日に日に成長を感じます。まずは、明日のリハーサルで、どれだけ力が出せるか、自分たちを試してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生の練習 3/14

 体育館で練習をして、ろうかや前庭での見送りの時の場所を確認しました。体育館の練習は、よびかけの声もはっきりしてきて、よくそろうようになりました。気持ちもこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生の練習 3/13

 2校時、卒業式の在校生練習をしました。立ったりすわったりのタイミングや、よびかけの時の声の大きさや声をそろえることなど、教えてもらいました。寒い体育館でしたが、低学年はとても元気な声でした。歌は気持ちをこめて歌いました。少し内側を向いての、拍手の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 3/13

 今年度最後の元気タイムを行いました。朝、雪がちらついたり、日差しが出たりと、不安定な空でしたが、元気に走りました。今日の記録を加えて、目標達成者が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 3/12

 6年生が、式の歌練習をしました。在校生の椅子も置かれ、少しずつ会場が整ってきます。今週末には6年生と在校生が、いっしょに練習します。そこで、練習の成果がわかります。限られた時間を、大切に使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生の練習 3/11

 卒業式に向けて、在校生の練習も始まります。2校時に体育館で、歌の練習を中心に行いました。在校生の歌「また会う日まで」を練習しました。口をしっかり開けて歌う低学年の姿が、すてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年 3/11

 朝の読書の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせが2年生教室でありました。終わって、動物の生態に関しての質問が出され、子どもたちが答える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな遊び 3/8

 今年度最後のみんな遊びを、大休けいにやりました。先生たちが最初おにになって、増やしおにごっこをしました。白ぼうしが、おににタッチされて赤ぼうしに変わっていきます。どんどんおにが増えて、逃げきることは、かなり大変です。天気もよく、さわやかな休けい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習 3/8

 6年生は、卒業式の練習が始まっています。今日は、証書の受け取りの練習や呼びかけの練習をしました。苦手なところをなくし、少しずつ上達していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 授業風景 3年生

 3年生も残すところあと10日となりました。この1年間で友達と協力しながらいっしょに学び,高め合うことがとても上手になりました。
 写真は,算数の「棒グラフ」の難しい問題に班で話し合いながら挑戦している場面と,体育の「サッカー」でシュートゲームをしているところです。4年生に向けて,当たり前のことを当たり前に,自分と周りを大切に,毎日楽しみながら頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別集会・一斉下校 3/7

 地区別集会を行い、安全な登下校について話をして、登校班のリーダーの6年生・5年生にお礼の言葉を送りました。6年生が卒業してからの新しい登校班も確認しました。放送の合図で正門付近に集まって、先生たちといっしょに下校しました。いつも安全第一で行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3/7

 図書ボランティアさんや図書司書の読み聞かせがありました。5年教室では、「やさいのおなか」「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」を読んでいただきました。とても静かに聞き入っていました。満たされたおだやかな気持ちで、一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 3/6

 あいにくの雨で、グランドでの持久走ができませんでした。体育館でストレッチ体操をしました。少しずつですが、目標を達成した子どもたちも増えています。まだまだがんばりがみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 3月4日 6年生

 卒業がもう間近に迫ってきました。卒業を前に、これまでお世話になった先生を招いて、感謝の会をしました。

 この日までに、招待状やテーブルの装飾を準備しました。当日は、フレンチトーストを作り、手紙と共に感謝の気持ちを伝えました。

 残り少ない学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3/1

 6年生を送る会を5年生の進行で行いました。ステージに立った6年生一人一人を紹介して、各学年からの心温まる出し物で感謝の気持ちを伝えました。たてわり班からのプレゼントも喜んでもらえました。最後はアーチをくぐって、退場していきました。すてきな時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育授業 3/1

 2年生が、ボールけりゲームの練習をしています。暖かくなってきて、体の動きも軽やかに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「はさみのあーと」 2月28日 2年生

 1・2時間目の図工の時間に「はさみのあーと」の学習をしました。自由に切った紙を並べたり,さらに切ったりして思い付いたものを台紙に貼って表現しました。どの子も自由な発想で作品を作り上げました。とても楽しかったようで,「3・4時間目も図工がしたい!」という声も聞こえてきました。2年生も残り一ヶ月になりますが,かっこいい3年生になれるように,楽しく頑張りながら過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702