最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:70
総数:138767
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

卒業証書授与式前日準備

画像1
画像2
画像3
 3月19日(火)の午後から卒業証書授与式の前日準備を行いました。4・5年生の児童が中心になって掃除をしたり椅子や机を並べたりと準備をしてくれました。心を込めて一生懸命準備をしてくれました。明日は6年生が気持ちよく式に臨んでくれることと思います。

卒業証書授与式に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育館の壁面には,6年生の卒業をお祝いして在校生が作った作品が掲示してあります。

6年生奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 3月15日(金)の午後から6年生が奉仕活動で学校をきれいに掃除しました。6年間学んだ学校に感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除をしている姿が見られました。
 隅々まで掃除をしてくれた6年生のお陰で学校がとてもきれいになりました。6年生の皆さん,ありがとう。

卒業証書授与式リハーサル

画像1
画像2
 3月15日(金)に卒業証書授与式のリハーサルを行いました。1年生から5年生までの在校生が6年生と共に呼びかけをしたり歌を歌ったりしました。証書授与の間もいい姿勢で6年生の姿を見守っていました。

3月の誕生日会をしました!

 3月1日(金),3月の誕生日会をしました。「今年度最後の誕生日会だね。」と,みんなで協力してホットケーキを作ることができました。チョコチップを入れたり,トッピングのリンゴジャムやホイップクリームやバターを自分で選んで作りました。イス取りゲームも盛り上がりました。「楽しい会をしてくれてありがとう。」とお礼の言葉…。終わりの言葉では,「最後の誕生日会,楽しむことができましたか?」と聞かれ,みんな満足そうな笑顔でした。
画像1画像2画像3

「おもしろかった!」〜読み聞かせ〜

 3月1日(金),今年度最後の読み聞かせがありました。『とうふこぞう』と『ほげちゃん』の2冊を福田さんに読んでいただきました。子ども達は,絵本の世界に引き込まれ,楽しく聞いていました。「ほげちゃん」がやりたい放題に家中を荒らしているところでは,「そんなことしていいの〜。」とドキドキ…。「おもしろかった!」「ほげちゃん,変な顔〜。」と喜んでいました。「次に聞くときは,一つ学年が上がってるね。」と次の読み聞かせのある春が楽しみな様子でした。
画像1

6年生を送る会10

画像1
 6年生が退場するときは,一人ずつ花道を通って退場しました。最後の一人が退場するまで拍手が送られました。

6年生を送る会9

画像1
 最後に全校で校歌を歌いました。6年生と一緒に校歌を歌うことができるのも少なくなってきました。
 また,サプライズで1年生から5年生が6年生に「負けないで」の歌をプレゼントしました。一生懸命歌っている姿に6年生も感動していました。
 5年生の児童は,会場準備や後片付けなど率先して行ってくれました。6年生の後をしっかりと受け継いで石内小学校のリーダーとして成長してくれることと思います。

6年生を送る会8

画像1
画像2
 各学年の発表が終わったら,在校生を代表して5年生が6年生にプレゼントを渡しました。友達曜日の日に1年生から5年生が集まって6年生に手紙を書いたので,それを渡しました。
 その後は,校旗の引き継ぎ式を行いました。6年生が卒業後は,5年生が毎日旗揚げをしてくれることになっています。6年生同様に5年生も責任をもってやってくれることでしょう。

6年生を送る会7

画像1
画像2
 6年生からは,1年生から5年生に「ありがとう。これからも石内小学校のことをよろしくね。」という気持ちを込めて,「ルパン三世」を合奏しました。迫力のある演奏にみんな聴き入っていました。さすが6年生です!合奏が終わったら体育館に大きな拍手が響き渡りました。

6年生を送る会6

画像1
 1年生は,入学してから今日までたくさん6年生との思い出ができました。また,6年生にたくさんお世話になって「ありがとう」という気持ちを込めて,「ありがとうの花」の歌を歌ったり呼びかけをしたりしました。少しさみしそうにしている1年生もいました。

6年生を送る会5

画像1
 5年生は,2部合唱で「明日へつなぐもの」を歌いました。一人一人が大きな口を開けて,自分たちの思いが6年生に伝わるように歌っていました。呼びかけでは,6年生の後を引き継いで,自分たちが石内小学校のリーダーとして頑張るという決意を言うことができました。最高学年としての第一歩を踏み出してくれた5年生がとても頼もしかったです。

6年生を送る会4

画像1
 4年生は,6年生に感謝に気持ちを込めて呼びかけと「贈る言葉」の歌を歌いました。大きな声で呼びかけをすることができました。

6年生を送る会3

画像1
 3年生は,「また会える日まで」の歌を歌いました。また,学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生のいいところを呼びかけにしてプレゼントしました。

6年生を送る会2

画像1
 2年生の発表の様子です。2年生は,手話を取り入れて「風になりたい」の歌を歌ったり呼びかけをしたりしました。お世話になった6年生に気持ちが届くよう一生懸命歌っていました。

6年生を送る会1

画像1
 2月27日(水)に「6年生を送る会」を行いました。5年生の計画委員会の児童が中心となって企画・運営をしてくれました。
 ますはじめに,6年生が1年生と一緒に花道を通って入場しました。6年生と1年生は1年間縦割り班で一緒に活動してきたペアです。
 6年生の首には,1年生がプレゼントをしたペンダントが掛かっていました。

卒業お祝い会をしました!

 2月20日(水),さくらの参観授業で卒業お祝い会をしました。子ども達は,卒業お祝い会でどんなことをしたいのかを話し合い,計画を立て,準備をし,当日を迎えました。一緒にクッキーが食べたいという意見があり,みんなで協力して「しぼり出しクッキー」を作りました。6年生には内緒で,プレゼントや飾り付けやプログラムを作り,準備をしました。6年生に喜んで貰い,みんなの笑顔いっぱいの温かい会となりました。
画像1
画像2
画像3

参観日

画像1
 本日2月15日(金)は,3・4年生の参観懇談会です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

PTA広報紙全国小・中学校PTA広報紙コンクールで奨励賞を受賞

画像1
画像2
 昨年度のPTA広報紙が,第40回全国小・中学校PTA広報紙コンクールで奨励賞を受賞しました。2年連続の受賞です。おめでとうございます。PTA広報紙に携わってくださった多くの皆様のお陰です。
 新校舎玄関に掲示しておりますので,参観日等で来校されるときは,ぜひご覧ください。

4年生の作品

画像1
 4年生は,クラスの友達と言葉をつなげて詩を書きました。テーマは「友情」です。一人一人の思いが詰まった詩が完成しました。ぜひ,ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217