最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:88
総数:466248
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

野外活動23 朝の様子 7月26日(木)

画像1
 野外活動最終日の朝を迎えました。
 天気は曇り,昨日同様,爽やかな朝ですが,日中は気温が高くなりそうです。
 あと半日,体調に気を付けて活動します。

野外活動22 セレモニアルファイヤー 7月26日(木)

 第三部セレモニアルファイヤー。
 これまでの活動を振り返り、感謝の気持ちと今後の決意を持ちました。

画像1

野外活動21 ボンファイヤー 7月26日(木)

 第二部ボンファイヤー。
 思いっきりはしゃいで、大騒ぎ。
 子どもたちは、パワー全開で盛り上がり、暑さを吹き飛ばしました。


画像1
画像2
画像3

野外活動20 炎を囲んで 7月26日(木)

 炎も雰囲気もどんどん盛り上がっていきます。
画像1
画像2

野外活動19 カウンシルファイヤー 7月26日(木)

 第一部カウンシルファイヤー。
 高まる気持ちを落ち着けて,これから始まる時間を楽しみます。
画像1
画像2

野外活動18 キャンプファイヤースタート! 7月26日(木)

 昨夜のキャンプファイヤーの様子です。
 学年で大きな一つの輪になって始めます。
 日が沈んでいくとともに,炎の明るさが際だってきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動17 ひぐらしのつどい 7月25日(水)

 期待に目が輝いています!
画像1

野外活動16 ひぐらしのつどい 7月25日(水)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしているキャンプファイー。夕暮れのひととき,高揚する気持ちを一つにしていきます。


野外活動15 心を整えて 7月25日(水)

画像1
 キャンプファイヤー前の集合の様子です。先生の話に集中していました。
 学級での出し物など,歌ったり踊ったり,これまでしっかりと練習してきました。
 いよいよ始まります。どんなキャンプファイヤーになるのでしょうか。

野外活動14 ファイヤー場 7月25日(水)

 子どもたちの心をあつくする思い出のキャンプファイヤーになりますように。
画像1

野外活動13 夕暮れ 7月25日(水)

 野外活動センターの日が暮れ始めました。
 今日は宿泊棟に泊まります。
 子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤー,下準備はもうばっちりです。
画像1
画像2

野外活動12 動物ふれあい 7月25日(水)

 庚午の町では見ることのない牛。
 間近で見る牛の大きさに,最初は腰がひけていました。草を食べる牛の舌にまたびっくり。差し出した草を食べてくれると,とたんに親近感がわいたようでした。
画像1
画像2
画像3

野外活動11 ペンダントづくり 7月25日(水)

 こちらは,ペンダントづくりの様子です。思い思いに,野外活動の思い出をかきこんでいました。夕方から行うキャンプファイヤーのことを記している子どもも多くいました。楽しみにしていることが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動10 カプラ

 コミュニケーションをとりながらの指先に集中しての作業。
 大作です!!
画像1
画像2

野外活動9 カプラ 7月25日(水)

画像1
画像2
 小さな木の板を使って、グループの仲間と協力しながら造形遊びを行いました。
 子どもたちの創造力は素晴らしく、立派な作品が次々に出来上がりました。

野外活動8 オリエンテーリング 7月25日(水)

 早朝時はとても快適な気温でしたが,あっという間に暑くなりました。
 熱中症を考慮し,予定していたオリエンテーリングは,1コースだけに変更して行いました。1時間程度,山の中を散策しました。
 ゴールするころには少々バテぎみでしたが,よく冷えたリンゴジュースを飲んだり,お弁当を食べたりして,再度エネルギーを注入し直しました。
画像1
画像2
画像3

子ども料理教室2 7月25日(水)

 完成した料理をグループでいただきました。今日のメニューは,おにぎり・とうふハンバーグ(つけあわせ野菜)・ひろしまっこ汁・フルーツかんてんでした。「家でも作ってみるよ」という声も多く聞かれました。満面の笑みの広がる会食となりました。
画像1
画像2
画像3

子ども料理教室1 7月25日(水)

 子どもたちの食に関する興味づけ,そして,学校給食への理解を深めることをねらって子ども料理教室を開催しました。グループに分かれ,説明を聞き,慎重に調理を進めていきます。だんだんと食材から料理へと形を変えていきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動7 7月25日(水) 朝のつどい

画像1
画像2
画像3
 野外活動二日目の朝を迎えました。天気は晴れ。涼しい朝ですが、今日も暑い一日となりそうです。体調を大きく崩している子はいないようです。
 ラジオ体操を終え、本日最初のイベント「オリエンテーリング」に備え、先ずは腹ごしらえです。


野外活動6 7月25日(水) ナイトウォーク

 昨夜は,野外炊飯の片付けを順調に終え,しばしの間の自由時間を元気に過ごしました。キャンプ場が暗くなり、一日目最後のイベント「ナイトウォーク」に出かけました。 先生たちの仕掛けに遭遇する度に、大きな悲鳴が夜空に響きました。昼間と違う汗をかいたようです。
 みんなでのテント泊。子供たちはどんな夢を見たのでしょうか。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000